『民宿 中の屋』のページを見ていただき、ありがとうございます。
五箇山観光や利賀村宿泊時は、是非『民宿 中の屋』をご利用下さい。
利賀村には蕎麦や岩魚・高原野菜と多くの食に恵まれ、物静かな山間の居心地良さがあると思います。
山の暮らしの、「なるほど」を伝えたい…。
都会の小学生を1週間ほど民宿中の屋で滞在させる
「セカンドスクール」や「合宿」などで、
そば刈り・そば打ち・山登り・稲刈り・わらじ作りなど様々な、
利賀村の山の体験をしてもらい、
「なるほど」を後の世代に伝えていきたいと想っております。
もちろん、団体様だけでなくご家族・グループでも
利賀村の大自然に囲まれ一年を通して山の体験をしていただけます。
閉じる
提供先 | プラン名 | 条件 | 宿泊料金(税抜) | 詳細 |
---|
-
-
残り
1 室 -
2食付 日当たり・見晴らしのよい明るい和室10畳(バスなし・トイレなし) ★利賀村の四季と楽しむ★ 五箇山観光や山の暮らしを体験できる1泊2食付プラン!ご夕食は高原野菜を使った地元の食材をどうぞ♪
- 予約可能会員: VIP プレミアム エコノミー
- 前日割
-
- 他社価格(大人1名平均)
- 7,408円
-
宿基本情報
- [住所]
- 富山県南砺市利賀村坂上551
- [客室数]
- 7室
- [最大宿泊人数]
- 24人
- [築年/改築年]
- 1950年/1976年
- [食事]
- 2食付
- [チェックイン/アウト時間]
- 15時00分/10時00分
- [送迎]
- なし
宿からのメッセージ
16/11/24 19:53更新
★利賀村の四季と楽しむ★ 五箇山観光や山の暮らしを体験できる1泊2食付プラン!
ご夕食は高原野菜を使った地元の食材をどうぞ♪
利賀は四季の自然がいっぱい!
木々草草の芽吹きが聞こえるような活力がみなぎっています。
山の元気をこの季節皆様にお届けしたい。
そんな思いで民宿「中の屋」は今日もがんばります。
四季折々の山の幸をご用意いたします。
ご夕食は高原野菜を使った地元の食材をどうぞ♪
利賀は四季の自然がいっぱい!
木々草草の芽吹きが聞こえるような活力がみなぎっています。
山の元気をこの季節皆様にお届けしたい。
そんな思いで民宿「中の屋」は今日もがんばります。
四季折々の山の幸をご用意いたします。
- 宅配便
- スタッフにお声をおかけ下さい。
- ご予約に関するインフォメーション
- ■お支払いは現金のみになります。クレジットカードの利用はできません。
■暖房費(1部屋1泊あたり)300円を頂戴いたします。(11~4月の冬季)
- 補足・注意事項
- ■お支払いは現金のみになります。クレジットカードの利用はできません。
■暖房費(1部屋1泊あたり)300円を頂戴いたします。(11~4月の冬季)
ホテルのクチコミ
-
総合ID: peachmama
3
点- 民宿ってこんなもの?2016年04月
- カメムシへの対応が結構大変!匂うしいつの間にか増えているし。 風呂は家族で入るための造りだが更衣室に鍵がかからないため大変不安。 シーツはクリーニング済みでしたが、枕カバーが不潔で気持ち悪いので、タオルを巻いて寝た。 部屋にテレビが無いのは寂しい。 食事は工夫が凝らしてあってすばらしい。 何も無い田舎の民宿なので価格も安いしこんなものなのでしょうね。 多くを望まなければ良いと思います。
-
総合ID: あつじろ
4
点- 温かい宿2014年10月
- ご飯美味しかったです。
囲炉裏があって、そこで焼いた魚が夕飯にでました。
また、野菜も畑から収穫したばかりの新鮮な野菜を味わうことができました。
そして、夕飯にふるまってくれたどぶろくが美味しかったです。
初めて飲んだのですが、酸味もほどよく飲みやすかったです。
どぶろくって粕で作ってるんですね。それすらも知りませんでした。
美味しくて身体にも良いなんて素晴らしい。
あまりにも気に入ったので...
- 続きを読む
-
総合ID: N.S
5
点- 安いお値段で十分だと思います2014年05月
- 【部屋】きれいにそうじされていて広くてゆっくり休めました。
【対応】とても優しいオーナーで何でも気さくに答えて頂きました。
【食事】山菜を利用したお食事でした。
都会では味わえない素敵なものでした。
ご飯がとてもおいしかったです。
【眺望】山の中の景色です。
側に川が流れており心地よい音でした。
【環境】山奥なので道中がやや大変でした。
ナビで設定すると...
- 続きを読む
周辺地域
情報
- 中の屋の春
水無湿原・水芭蕉の群生、カタクリの群生やくぐみゼンマイなどが
利賀村の春を彩ります。
- 利賀フェスティバル【7月下旬~8月上旬】
~演劇の利賀、21世紀の飛翔に向けて~
2000年からスタートした「利賀サマー・アーツ・プログラム」は、これまでの演劇やダンス等の上演だけでなく、舞台芸術の人材育成・発掘という観点から「利賀出家コンクール」や「利賀演劇塾」等を組合せ約一ヶ月間にわたり実施しています。
利賀の夏は、池を擁した野外劇場や合掌造りの劇場「新利賀山房」などで繰り広げられる演劇との楽しい出会いの場となります。