料理楽しみにしてたのに
 奥飛騨の自然が育んだ旬の味覚「湯の花会席プラン」一人13800円、5人一部屋で宿泊しました。

部屋について
 5人なのに、約12畳の部屋でした。結露のせいか、タバコのヤニのせいか、壁はまだら模様になっていました。障子も襖も所々破れていて、畳も古いし、特に、化粧台の淵はぼろぼろでした。布団もぺしゃんこで寝ると痛いです。予定時間より少し遅れてチェックインしたのに、部屋は暖まってませんでした。
 景色も悪いし、狭いし、とても一人13800円の宿とは思えません。

接客について
 雨の中、傘をさし、出迎えてくれました。フロントや部屋係りの対応は、おおむね良かったですが、夕食後、部屋に戻ると、布団を敷くため、化粧台の真ん前に座布団と座椅子が雑に山積みしてありました。今にも崩れそうだし、そこに積まれると化粧台が利用できません。布団が入ってた押入れをどうして利用しないのか。布団を戻す時、面倒だからか??
 翌朝も、チェックアウト前に掃除の人がノックも無く、部屋のドアをあけてきて、人がいるのがわかると無言で閉じていきました。小さく「失礼しました」くらい言えばいいのにと思います。

食事について
 殆どの品が冷たく、食事前に並べてあります。おかずの量は少なく、茶碗2杯分ある炊き込み御飯とそばの炭水化物でおなかを一杯にさせようという感じ。
 メインは飛騨牛の卓上鉄板焼きと虹鱒の塩焼きなのでしょうが、まずくはないですが、これといって美味しくもありませんでした。虹鱒の塩焼きは、食事中に持ってきてくれ、温かいのですが、アツアツではなく、皮もぱりっとしない感じで、焼きたてとは思えませんでした。どんな調理法をしているのでしょう。不思議です。
 ご飯は、卓上の釜で炊く炊き込み御飯だったのですが、炊きあがるまでに、30分かかり、量の少ないオカズをすぐに食べ終わってしまうので、暇に待たなくてはなりません。

お風呂について
 お湯は鉄分を多く含んだ変わったお湯で、すごく暖まりました。お風呂の後はぐっすり眠れます。
 でもミストサウナは故障中だし、露天風呂には屋根が設置されていて、空も景色も見えず、風情がありません。
 宿泊者は、山がの湯東館の風呂も利用できたようなのですが、特に案内が無かったので、利用できることに気づいた時は、利用時間が過ぎていました。利用できずに残念です。損した感じがする。自信がなかったから勧めなかったのかしら??

 母が「穂高荘山月のホテルが良かった」と言ってて、山月が高い部屋しか空いてなかったので今回、やまがの湯にしましたが、がっかりです。わたしが結婚するので、最後の家族そろっての旅行だったのですが、とても残念でした。
今後の穂高荘リゾートの手腕に期待します
新穂高温泉などで、とても快適な宿・旅の空間を展開されている穂高荘リゾート・グループが老舗の旅館をどのように生まれ変わらせているのか興味があり宿泊しました。スタッフの対応はよく行き届いており心地よい応対ぶりです。部屋もいろりの模したものがあったり、アンティーク家具がおいてあったり、何よりもテーブルを上げずに続きの部屋に布団がひける余裕のある広さ。これはいいです。窓からは周囲の山々が望め快適でした。温泉街の中心部にあるのでげたばきで静かにのんびり周囲を散策できるという立地条件の良さ。車の音なども全く入って来ない静けさです。食事も夕食は個室で食事ができ周囲に気兼ねなくゆったりと食事ができます。奥飛騨温泉郷は山小屋の名残りか、人が不足しているためか、大広間で食べさせるというところが多いのですが、ここはいいですね。しかし、朝食は一転、宴会場のがらんとした大広間に膳を部屋ごとに並べた殺風景なもので他の部屋の出たり入ったり興醒めです。(平湯の旅館はたいがいこういうのが多い)夕食のように個室で食事をとれるスペースがあるのだから、なぜ朝食も個室でとれるように提供しないのか疑問です。料理は夕食、朝食ともおいしかったです。温泉浴場まではエレベーターで行けず少し階段を下りなければならいのでバリフリーの考えが浸透していないように思います。非常に素晴らしいやや濁った泉質が内風呂も露天もなみなみとあふれています。しかしながら露天は隣の宿の壁しか見えないという眺望の悪さ。また湯上がり処は禁煙でもなく、分煙でもなく、昔ながらの喫煙者はプカプカとタバコを吸っており、今のご時勢だから、その煙が洗った髪の毛や体に付くのは嫌だと思った人も多かったみたいで素通りしている人が多かったですね。前の旅館の負の部分を穂高荘リゾートがどのように変えていかれるのか今後の重点課題でしょう。また当日中学生の団体バスがやってきてからは館内はざわつき、今の学校の先生の指導力の低下を目の当たりにしました。夜などプールにでも入った感で情緒も何もあったものではありません。ネットで予約するとき静かに過ごしたい人は、予めその宿に宿泊予定日に団体が利用予定があるのかないのかも確認する必要性を痛感しました。老舗の旅館をいかに穂高荘リゾート風に変えて快適な空間を提供されていかれるのか今後に期待したいと思います。