先輩と2名でハチ北、神鍋高原にスキーに行
先輩と2名でハチ北、神鍋高原にスキーに行きました。初日はハチ北で2日目は神鍋高原で滑る予定でしたが、神鍋高原は奥神鍋しか滑れず、万場と一緒に滑りたかった私達は2日間ともハチ北に行きました。でも、2日目のハチ北は前日の夜に雪が少し降ったようで、この時期にしては雪質がよく、全コースとも滑れてラッキーでした。宿に着くと「ゆとろぎ温泉」を紹介してもらい、無料の券も貸してもらい、露天風呂に入れて、温泉好きの私は満足でした。また、食事も焼きカニ、カニすき、蒸しカニ、カニ刺し・・・カニのコースの他に刺身、アロエ入りそば、そばアイスなども出て、どれも美味しくて量の多さもビックリしました。お腹一杯になり、あまりの量の多さにカニを少し残してしまったのと最後に食べたかったカニ雑炊が食べられなかったのが悔いが残ります。食後にはご主人と一緒にTVを見ながら話をさせて頂き、私自身が疲れていたのとお忙しい様子だったので早めに部屋に戻りましたが、もう少しお話をしたかったです。ただ、唯一、部屋にTVがなかったのは残念です。でも、宿の方の対応もよく、この料金(8000円)でカニを沢山食べれて、温泉にも入れたら満足しています。
今回はなんと、途中で車のトラブルにあって
今回はなんと、途中で車のトラブルにあってしまい、大幅に到着時刻が遅れるというハプニングにみまわれ、正直だいぶブルーな気分で宿に到着しました。しかしご迷惑をおかけしたにも関わらず宿の方に温かい笑顔で迎えていただきほんとにうれしかったです。そして到着後、早速期待のかに料理に。しかしここでもちょっとしたハプニングが。実はわたしはえびアレルギーなのですが、なんとかにもだめだという事が今回発覚!最初にかにさしを食べたところ、胃が受け付けず、食道は激しく痒くなり、唇が腫れるという有様。こんなに甘くて美味しいのにとまたまたブルーな気分に。しかし幸い火を通したものは大丈夫だったらしく、最後のデザートを食べ終わる頃にはほんとうに来てよかったとと大満足でした。とくに何をする訳でもなく、ただかにを食べただけのような今回の旅でしたが、たまにはこういう旅行もいいな?と思いました。・部屋はこれといった設備も無く広さも普通でしたが、清潔感がありゆっくりくつろげました。・ご主人も奥様もとっても気さくな方で、凄く満足の対応でした。車のトラブルで遅れると連絡入れた際も逆に心配していただき、到着時もいやな顔一つされなかったのには感動!ご主人の笑顔とトークもとってもいい感じでした。・食事はもういうことありません。かにさし、かにすき、蒸しがに、焼きがにとまさにかにのフルコース!他にもかにの味噌汁や(どんぶりに入っててかにがはみ出してました!)刺身盛り合わせ、そして最後はかに雑炊と至れり尽くせりです。この量の多さはもうフルコースどころか食べ放題すら超えてます。普通の人には食べきれないんじゃないでしょうか。もうかになんて見たくないと思うほど満腹になりましたが、その後でなんとご主人手打ちのアロエそばとそばのシャーベットが!でもこれが満腹でも食べれてしまうほど美味しくてびっくりでした!むしろおかわりしたいぐらいでした(笑)・お風呂は普通の家庭のお風呂よりちょっと大きいくらいのサイズ。貸切状態ではいれたので良かったです。・眺望は特別何が見えるってわけじゃないですけど、山とかみえていい感じでした。お部屋からの景色は結構普通ですけど、個人的には食堂からの景色はスキー場が見えてかなり気に入りました。・環境はスキーシーズンには最高の環境じゃないでしょうか。高原ムードたっぷりの場所なので、オフシーズンでもハイキングとかしたら気持ちよさそうです。関係ないかもしれませんが、お宿の猫と犬が凄くしつけが行き届いてるのにはびっくりです。特に宿に到着したときに迎えに来てくれたわんちゃんは最高にかわいかったですね。・部屋等やお風呂などは良くある普通のペンションで、まあこんなもんかなって感じですが、食事と対応の素晴らしさには感動です!評価5じゃ全然足りない感じです。食事はこんなにかにを出して儲かってんのかなあ・・・と逆に心配になるくらい。それにオリジナルのそばやシャーベットが凄く美味しかったので、かにシーズン以外でも食事は期待出来そう。是非またかにシーズン以外にも訪れてみたいです。今回はいろいろとハプニングのあった旅行でしたが、今ではそれが逆にいい思い出です。また是非伺いたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
他の方々の感想を読ませていただいた上での
他の方々の感想を読ませていただいた上での選択でしたので一切不安も無く、本当によい宿泊ができました。カニフルコースは、大食揃いの我家でも、危うく残しそうになりましたが、がんばって完食できました。宿の御主人オリジナルのアロエ入りそばもそばの良い香りを満喫できました。来シーズンは子供の受験の為ダメかもしれませんが、ぜひリピーターになりたいです。