5
/5
ヒロスケ
様
2002年8月
急に行こうと、思い立った今回の旅行。トク
急に行こうと、思い立った今回の旅行。トクーの会員になったものの、メルマガばかり読んでいても始まらないと、探したところです。たいてい車を使って行くので、今回も車がとめられるところでした。旅の仕方は十人十色、私たちは私たちのスタイルの旅を・・。そして、結果は十分に満足させてもらいました。こうして家族4人で旅に出るのは、子供達の年齢がいってくるとなかなか実現は難しいものです。まだ行ける間は少しあるかな?又、利用したいです。早めについた奈良の街、電話で早いが車だけでもと思いお願いをすると、快くいつでものお返事をいただき早速、伺う。本当に気持ちよく出迎えていただいて、初めてのトクーの旅にほっとする。電車の駅がすぐそばなのに、気にならない。また眺めが良かった!若草山に東大寺の屋根。平城宮の朱雀門も見える。今回は和室、車で移動するとどうしても畳の上でごろっとしたくなる。その条件はあたった!気兼ねすることなく、部屋を楽しめたし、雰囲気がとても暖かくそのことだけでも、くつろげた。又次回奈良に行こうと言えば、ここになる気がする。
2
/5
奈良
様
2002年8月
行き当たりばったりの旅行計画でしたので、
行き当たりばったりの旅行計画でしたので、この宿は宿泊の2日前に予約しました。予約時にチェックイン時間を確認しなかったため、予約登録が初期値の14時のままだったようで、夜に宿に向かう前の電話時およびチェックイン時にフロントの方より苦情を受けました。予約時にはしっかりと注意が必要です。また、早めの連絡も大切です。(しかし、電話で「門限は夜10時だから早く来るように」と言われましたが、後でホテル説明文を確認すると最終チェックイン25時と記載されているのは何なのでしょう?)部屋は不思議な構造でした。開けたままになるように針金で固定したドア又は食堂をくぐり、鉢植えを沢山置いたサンルームを通り、ガラス戸(和室についている、床から背丈以上まである普通のガラス戸)を開けて宿泊部屋(和室8畳)に入るような構造になっていました。(サンルームは廊下・食堂・部屋の三箇所につながっている。トイレは部屋のガラス戸と反対の引き戸の外にあり、食堂と共通で使うようになっている。引き戸には部屋の内側にカギあり)かつては管理人部屋だったような場所で普段は一般客を泊めたりはしないのかもしれません。部屋のカギがガラス戸のカギだけとは妙に不安で、また、トイレ前の通路に続く戸もまた、たぶん蹴飛ばしたらはずれるだろうなというような普通の引き戸でしたので、これも妙に不安でした。カーテンはガラス戸の3/4までしか届かない大きさでした。サンルームまでは宿泊客なら誰でも入って来れる状態ですのでこれではガラス戸の外から丸見えです。残りの部分はバスタオルを利用して覆いました。(不審者でなくとも、朝食堂にきた他の宿泊客が景色を見にサンルームに出たら、我々の寝とぼけている姿が見えてしまいます!)カーテンをもう一枚追加し、食堂は夜間だけでも施錠し、サンルームへの一般客の出入りを確実に禁止にしたなら問題はないでしょう。安全性には不安があるものの、8畳の部屋でしたので、部屋の内部は広く快適でした。部屋に付いているユニットバスはガラス戸の外に後から建て増したようで狭いですが、清潔です。いわゆるビジネスホテルというより、個人経営の旅館といった感じでした。フロントにいたお爺さんがほとんど1人で切り盛りしているのかもしれません。駅のすぐ近くで、コンビニが目の前という立地は便利でした。最上階である4階でしたので見晴らしもいいです。前日に大阪・道頓堀にある普通のビジネスホテルに1人5000円(素泊まり、税・サービス料込み、3日前予約)、翌日に奈良駅近くで1人約5500円(素泊まり、税・サービス料込み、当日予約)で宿泊できたので、いわゆる普通のビジネスホテルを期待していた自分にとってこの宿は、価格、部屋、対応等を考え合わせてやや不満が残りました。宿泊が他の部屋だったならもっと違う感想になるかもしれません。
2
/5
しみず
様
2002年8月
奈良を中心に、京都にも足を伸ばしたドライ
奈良を中心に、京都にも足を伸ばしたドライブ旅行。TocooのHPには家族風呂ありとあったが、実際はなかった。また、HP上では駐車料金は1泊500円とあったが、実際は1泊1000円だった。理由を聞くと、「宿泊料金が安いんだから」というあまりにも理不尽な返答。安いのは空き部屋利用だからであって、それを理由に駐車料金を上げるのはどうなの?契約時にそのことを明示してほしい。立地・環境的には良かったので、残念。TocooもHPには正確な情報を載せていただきたい。よろしくお願いします。
2
3
4
5
6
7
8
9
10