3
/5
いたチョコ
様
2004年8月
孫の夏休みに年1回の旅行をしていますが、
孫の夏休みに年1回の旅行をしていますが、今年は白樺湖の旅を楽しみに行きました。初日は、新しくできた平湯大滝公園へ・・・平湯大滝の壮大な流れと、公園に併設された足湯を楽しみ、一路白樺湖へ直行。お天気の良くて、お盆休みの過ぎた後というのに大勢の観光客が遊びにきていました。2日目は白樺湖周辺の遊園地や名所めぐりをして、楽しく2日間の旅を無事終えました。8月21日午後5時過ぎに家族6人でチェックイン。こじんまりとしたペンションであったが、道路際の判りやすい場所ですぐに判った。オーナーの姿は瞬間しか見えなかったが、奥さんは親切に対応してくださり、楽しく一夜を過ごすことができた。当日は家族づれで満室らしく、食事もにぎやかにできた。お風呂が小さくて、順番待ちで少し時間がかかったが、よい湯で久しぶりに息子と入浴して楽しい時間が過ごせた。食事も美味しかったし、孫たちにも気を使っていただき孫もよろこんで過ごしていた。
3
/5
kuma-pooh3
様
2004年8月
部屋:4人、ということで広めのお部屋を用
部屋:4人、ということで広めのお部屋を用意して頂けたようです。昨年と同じ部屋、との事でした。道路沿いに面していて、車の音が気になりました。対応:チェックインとアウトの時くらいしか話をしなかったのでよく分かりません。可もなく不可もなく。食事:他の人の感想を見ると、ものすごく美味しい!というコメントが多数あり、とても期待していましたが、品数も少なく、普通に美味しかったです。もう一品欲しいなぁ…、という感じで物足りなかったです。母も「去年はとても良かったけど、今年は普通だね」と言っていました。朝食も腹八分という感じで(健康にはこの方が良いですが…)すぐにお腹が空いてしまいました。風呂:普通の家庭風呂が広い感じ。湯船のお湯は、私には少しぬるく感じました。シャンプー、コンディショナーが、よくあるどこのメーカーだか分からない、質の悪そうなものとは違い、ダブだったので感心しました。ただ、ドアの前の札の絵が分かりにくく、他の男性客が女風呂に入ろうとしていました。また、順番待ちがすごくて、入るタイミングが分かりにくいです。ドアノブに札をかけるとかした方がいいと思います。私はドアの前でスリッパを脱ぎ、「入っています」ということを強調しました。しかし、それでもドンドンとドアを叩かれたり、ガチャガチャとノブを回されたりして、落ち着いて入ることができませんでした。カギをかけて貸切にできる、とのことでしたのに、なぜか一度ドアが開いてしまったことがありました(こちらの閉め方が良くなかったのかもしれませんが…)お風呂に入って疲れてしまいました。宿泊客が多いときなどは、予約制にして、時間で割った方が安心できます。他のお客さんも、ドアの付近で待っている人が何人かいました。お風呂の奪い合いという感じでした。環境:観光地までのアクセスが良いです。総合:費用の安さから考えると、まあ良いと思います。
4
/5
きんぎょ
様
2004年8月
ファミリーがほとんどで、カップルで泊まっ
ファミリーがほとんどで、カップルで泊まったの私たちだけのようでした。チェックインが17:30と遅かったので、着替えをするとすぐに夕食。ここでペンションの名前の由来がわかりました。すもーくちーふの名の通り、山女の燻製が前菜で出たのです。玄関先に帝国ホテルのコック長と記念写真を取ったと思われるお写真があり、こちらのオーナーは修行時代スモーク(燻製)の主任だったのかな?と二人で話していました。魚の燻製を食べるのは初めてではないのですが、燻製にすると魚もまるでハムのような食感になり、肉で作るより淡白でありながら味わいは深いと思います。前菜に大感激しましたが、メインの鳥も中々のボリューム。ご飯はお代わりしてよいとのお話。結局お代わりはしませんでしたが、大満足でした。チェックインの時に近所に日帰り温泉があると伺い、車で5分の「すずらんの湯」という温泉に入ってきました。アルカリ泉だからか直ぐにお肌がすべすべして、いい感じでした。翌朝出立時に改めてスモークチーフさんの前庭を覗くと、あちらこちらに可愛い陶器の置物があります。特に正面玄関右にハロウィンのかぼちゃをかたどった陶器がかわいらしく、ほのぼのしました。1泊2食ついて一人5000円で泊めていただきました。楽しいひと時をありがとうございました。
76
77
78
79
80
81
82
83
84