GWにしては・・・
GWにしては、値段も安く良かったと思います。食事もまあまあ・・だったように感じます(値段の割には・・)
ちょっとがっかりだったのが、お風呂です。大浴場と露天風呂があったのですが、あまり綺麗とはいえませんでした。特に露天風呂は、風呂のお湯にゴミのような物が浮いていてあまり気持ちが良い物ではありませんでした。従業員の方は、愛想良く良かっただけに・・  まあ値段が安いから仕方がないかと思いました。
湯治の旅♪
お部屋&対応
古いですが、おおむね掃除行き届いていて、なにより広くてのびのび出来ます。
ただ、その日は急に気温が下がった日で寒く、お部屋を案内してくれた若い仲居さんが
ファンヒーターつけてくれたのですが、いつまで待ってもつかず、
部屋の電気も半分切れてるのか接続悪いのか消えてしまい、フロントに電話。
おじいちゃんに近い男性が来て見てくれたのですが、ファンヒーターは故障のよう!
お部屋を代えてと頼みましたら
「 … の係が今出かけてるから …専務に相談してくる…」とぼそぼそ…
出て行って中々、帰ってこない! (>_<) 寒い!
夫は「なんで客が着く前に確認しとかないんだ!」
クチコミで、大抵の方が誉めてたので、
悪いクチコミの方は値段以上に期待し過ぎなんじゃと思って来たけど
もしかしたら、悪いパターンになったかな…と,
少し不安になって(-_-# かけてたら
さっきの若い仲居さんがきて、別の部屋に案内してくれて
バスは付いてない部屋になったけど
なんども「済みませんでした」と本当にすまなそうに謝ってくれたのが
誠実な感じでホッと安心しました。
お風呂  
「良く温まるお湯なので長湯せず、回数分けて入って…」と注意書きがあって
本当にあっという間にポッカポッカしてくる風呂です。
内湯も露天もこじんまりとして、側を流れる川の音を聞きながら森の中。
もう少し若葉の季節になれば、もっと素晴らしいでしょう。
岩風呂と檜の風呂と男女、時間で変るので時間見て何度も入りました。
朝早く入りに行ったら、岩風呂の方が東側で、朝日を浴びながら入れます。
男性の入る時間帯だったので、夫が喜んでました。
食事は、
一般に山沿いの宿泊施設は、山菜料理が中心で海沿いの宿泊施設より
食べる物はないと思っていましたので、それほど期待はしてませんでしたが
我家の感覚からすると「ちょっとな~…」でした。
去年の10月のクチコミで、とんびさんが“あえて苦言…”に
書いてるほどひどくはないと思いますが、
この天麩羅、いつ揚げたのかな・・・(?_?)
インスタントラーメンのどん兵衛に入ってる天麩羅みたいだ!と思ってしまいました。
品数はあるんですが、山菜っぽいものもなく、美味しいと思うものはありませんでした。
お値段が安いんですから、高い素材でなくて良いと思いますが、
もう少し味付けと素材に工夫があればと、
食事は、旅の大事な要素だけに残念に思いました。

でも、なんといってもチェックインチェックアウト共に12時が良いです。
私たちは午後1時に着いたので、お風呂に入り、勝手に布団敷いて夕飯まで一眠り。
朝も、朝食後に一眠り…あんまりゆっくりし過ぎて目が覚めたら11時!
でも、どうしても、もう一回お風呂入りたかったのでダッシュで入りました。
チェックアウトに女将さん ― 「なんかさっき走ってましたね~」(笑)
私 ― 「だってチェックアウトの時間だし、今日は混んでそうだし迷惑かけるかと思って…」
女将さん ― 「大丈夫ですよ、ゆっくりなされば良かったのに」(笑)
あ~良かった♪ 女将さんありがとう。

仲居さんが駄目というクチコミの方もいますが、
大型宿泊施設のようなスタッフ対応を求めなければ
仲居さんは擦れてない…“田舎のおばちゃん”という感じであったかい人達のようです。

あ、それから当り前ですが、山奥なのでテレビはNHKと民放1チャンネルだけ。
夫は、ゆっくり野球を見ようと思ってたらしく、ショック(ToT) 受けて
唯一映るという食堂に、憮然として出かけて行って見てました。
山奥なんだから当然!私は、本をゆっくり読みました。(^-^)
スキーや登山が目的でなければ、側に遊ぶ見るは特に何もない所だから
都会の喧騒から離れ、ひたすらのんびりしたい人に最高です。
一口で言って湯治の旅という感じでした。





塩沢温泉湯川荘
総合的に かなり満足できました。 ペット宿泊可能でこのレベルでは かなり良いはずです。また行きたいです。