四度目の佐津、二度目のさだえ
夏休みを利用して山陰を旅行してきました。そして4年ぶりにトクーで人気宿となったさだえに宿泊できました。
[部屋]:8畳程度の和室で2人で宿泊するには十分な広さがあります。豪華さはありませんが、丁寧に掃除がされており、ゆっくりとくつろぐことができました。ちなみに、テレビはまだ地デジ化されておらず、ケーブルテレビのアナログ変換です。
[対応]:一つ一つの事柄に非常に丁寧に対応していただいたうえに、滞在している間は常に細やかな気遣いをして頂きました。
[食事]:外で食べると言うより、手の込んだ家庭料理といった感じですが、食材に季節感があり、質・量とも満足です。ただ、おいしかったのですが、朝食の味付けが若干濃く感じました。
[風呂]:1Fに温泉をひいた貸し切り風呂が2つあります。ひとつは5人程度、もう一つには2人程度が入れる湯船があります。狭さを感じさせる部分もありますが、ゆっくり暖まることができました。泉質はおとなしめで加水・加温しているようですが、ナトリウムイオンが多いせいか身体が良く温まります。
[眺望]:海からは近いものの民宿街にあるので、窓から見える風景は周りの建物と空です。でも、空が広く懐かしさを感じさせる風景でした。
[環境]:佐津に訪れるのは4回目ですが、海を中心にした自然と田畑に囲まれており、いつものように海風と草の香りがただよう気持ちの良い環境です。ただし、駅近くにある商店(宿から歩いて10分程度)以外には、付近にコンビニすらないようです。そういう環境が苦手な人は向かないかもしれません。
[総合]:食事も美味しく、常に細やかに気を遣って頂きました。今回は、夏の終わりで肌寒い日だったので、海水浴が水浴び程度になってしまったのが残念でしたが、またうかがいたいと思います。
辛口に・・・
まず、民宿密集地で、どの宿がさだえさんなのか迷います。
到着すると、女将さんが笑顔で迎えてくれるのですが、この時期の宿泊者は海水浴に行く方が多いので、玄関が水浸しで一応タオルは引いてくれてるのですが、足元がベタベタします。
あと、荷物は当然の事ながら?!
自分たちでもって急な階段の2階の部屋に行きます。
部屋はトイレ付きで、きれいに掃除されています。
お布団もふかふかです。

ただ、眺望は、他の方も書いておられましたが期待してはいけません。
海は近いですが見えません。

食事は、炭火焼と書いていますがBBQの食材です。
(イカ・サザエ、かぼちゃ・じゃがいも・とうもろこし・えび 等)
あと、小鉢とツナとゴーヤの和え物、さざえの釜飯、
お刺身5種、デザートです。

香住なので透明な剣先イカが出てくると思ったのですが、
残念ながら、普通のイカのおさしみでした。
お風呂も大きくありませんが、掃除も行き届いており家族でもゆったり
足が伸ばせます。

多くの方が民宿の域を超える旅館のようだ。と書いていましたが、
民宿です。
お風呂の湯が冷めないように保温のマットを被せていたり、
旅館のようなサービスはありません。笑顔がサービスです。

朝食の食材なども普通です。
ただ、コーヒーの後に、焼きたてパンが出されます。どうしてでしょう?
お腹がいっぱいです。サービスなのか疑問です。

1泊12700円と言われると正直う~ん。
1万円くらいでも、料理がとんでもないくらい多い宿や、すごく凝っている宿景色がすばらしいなど、もっといい宿はたくさんあったね。という感じです。

厳しいようですが、口コミがよすぎて、期待はずれという口コミも少なからず
あったことが行ってみてわかりました。

正直、リピートとしようと気には正直なれませんでした。
楽しい思い出
急な予約で宿泊させていただいたのですが、笑顔で出迎えてくださり親切な対応をしていただきました。夏休み中なので他のお客さんもいらっしゃいましたが、お風呂も入りたいときに入れましたし、食事も個室にして下さっていたので、子供と一緒でしたが他のお客様に気を使うことなく家族でゆっくり楽しんで食べることができました。子供も大人と変わらず海鮮がついていたので大満足でした。食事の終わる頃に子供たちに花火をプレゼントしていただき、食後にはバケツなども用意していただいて今年初めての花火をすることもでき子供たちも興奮していました。海もすぐそばで帰ってきてそのままお風呂に入れるのでとてもよかったです。又、来年もいけたらいいなと思っています。