4
/5
フエヤッコ
様
2003年9月
敬老の日でもあるので、日頃会えない妻の両
敬老の日でもあるので、日頃会えない妻の両親を2泊3日の伊勢・志摩の旅に誘いました。朝早く、調布から中央高速に乗り、岐阜の土岐で両親を乗せ伊勢道で一路伊勢神宮へと向かい内宮を参拝して、鳥羽港から菅島へ渡り、そこで一泊して翌日、鳥羽水族館を見て、御座白浜・大王岬などを周り志摩の「檜扇荘」で一泊し、土岐経由で東京に帰りました。2泊ともトクーを利用したので、安くあがり、また、両親にも喜ばれ、親孝行の出来た旅でした。因みに3日間の走行距離1,200kmでした。檜扇荘には、前もってホームページで地図をプリントしていたので案内版までスムーズ着きました。森を抜けると、忽然と和風づくりの建物が現れ、それも入江を囲むように建っており、両親は“これはすごい”といいながらチェックインしました。建物全体が総檜造りで玄関からすでに檜の匂いが“プンプン”で、部屋の壁・天井から風呂まで全て檜・檜、特に風呂は、広く清潔感があり、当然に露天風呂も檜造りで、まるで檜の沐浴でした。夕食は、入江に浮かべた海上レストランでのバーベキューは、波がなく、海風が心地よく、海鮮内容の食事は大変満足しました。今度は2・3泊で来たいと思いました。
4
/5
茶太郎
様
2003年9月
仕事の疲れを癒しに初めての伊勢志摩旅行!
仕事の疲れを癒しに初めての伊勢志摩旅行!「行こう!」と決めたのは、出発の3日前。「疲れを癒す宿」がいいと決めたポイントは「総ヒノキ風呂」。伊勢のおかげ横丁でゆっくり買い物したあとのお風呂は最高でした。英虞湾に面したお宿でした。トクー情報にあったかどうかは???でしたが、宿にある桟橋から釣りができました。竿代も1本300円という安さ!なんと、ボラ(30cm級)が釣れちゃいました。他にはアジ、タナゴなどなど!早起きしてがんばった甲斐がありました。魚は持って帰れるように、宿の方が捌いて冷凍にしてくれました。さて、お宿ですが、部屋も広くのびのびできました。食事もボリュームがあり、料金の割にはなかなかでした。海の幸をたらふく食べたい!という方は、別料金で舟盛を頼んだらよいと思います。
5
/5
ゴン
様
2003年8月
今回はトクーと一緒に、近鉄電車の「まわり
今回はトクーと一緒に、近鉄電車の「まわりゃんせ」を使用し伊勢志摩を満喫しました。彼女と共に盆休みが取れなかったので(というよりも不定休の仕事なので)普段の仕事でのストレスや疲れが一気に吹き飛び、リフレッシュできた二日間でした。こちら側の都合でチェックインの時間が遅れてしまったにも関わらず電話での応対も非常に丁寧で、駅まで迎えに来て下さった時も喜作に話しかけて下さり、二人共とてもいい印象を受けました。その迎えに来て下さった従業員さん(チェックアウトまでお世話になりっぱなしでした)もいろんな観光コースを教えて下さるなどとても親切な印象を受けたのを覚えています。食事も焼肉などをほうばる様に食べ、お腹も一杯になり、木のぬくもりと匂いに包まれ、眺めも海が一望できる部屋でついうとうとしてしまったのですが、気付けば9時半でした。十時までの入浴時間に大急ぎで入浴場に行きました。すると、駅まで迎えに来て下さった従業員さんとばったり会ったのです。いろんな話をしました。火星の話や自分達の仕事の話、プライベートの話を談笑しながら、眺めの良い風呂は格別でした。翌朝、和定食を頂き、お腹一杯頂きました。おいしかったです。チェックアウト前に風呂に入ろうとすると、時間が終わっているという話で、あきらめていると昨日の従業員さんが「蓋開けて入り」といって開けて下さいました。二人共入浴後、チェックアウト。とても寂しい気分でしたが、絶対今度は冬にお邪魔したいと思います。最後も駅まで送って下さって最高の二日間でした。夏の終わりに最高の思い出が1つでき、これからも仕事に精を出そうと思います。本当に有難う御座いました。
63
64
65
66
67
68
69
70
71