オールドファション
一人無料招待プランですので致し方ない部分はありますが、設備投資は相当抑制しているようで、風情ある屋敷づくりといえる一方で、建物の老朽化も進んでいる。眺望は隣の朽ち果てた家屋の屋根が眼下にひろがり箒川の眺望とミスマッチで残念である。お風呂のバリエーションも二つのみ。片方のお風呂に隣接する茶室が売りだそうであるがただ部屋があるだけでいかに使うかも不明。片方の露天風呂はただ屋根のない小さな風呂という感じ。食事は特筆べきものはなく若者向きではない。しゃぶしゃぶも新味はない。対応は丁寧であり、馬と鹿の刺身と日本酒のセットのおすすめや朝食の牛乳はいいアドバイスであった。チェックアウトが9時30分であるのは若干早い。塩原温泉の街自体が那須に比べ活気がない印象で町全体がさびれており当宿のみの努力では限界があると感じた。観光資源である遊歩道が複数個所で通行止めになっており目的地に行けず残念であった。特に竜化の滝の復旧がガイドマップには26年春の復旧予定とあるからにはゴールデンウイークには間に合わせて欲しかった。
また、行ってみたいです。
 建物や調度品が古いのですが、清潔感のあるお宿でした。
お食事も手作り感があり、夕食のお肉もおいしいし、朝食も朝から手がかかっている印象でした。
お風呂も風情があり、とても気に入りました。
ありがとございました。
良かったです。
とっても分かり易い場所で迷う事なく到着しました。玄関先の番頭さん(?)のお出向かいもあり(最近あまりないですよね)駐車場もすんなりでした。「高級感を求めないで」とありましたが、ちゃんとありましたよ。ウエルカムの昆布茶とおしぼりもあり、館内やお部屋も清潔感あり生花を飾ってあったりと気配りも随所に感じられました。スリッパの名札はとても良いですね。お風呂を出てスリッパがない!ってこともないし、お風呂場の出入り口が男女同じなので 連れが 入ってるのか出たのかわかるし便利でした。予約内容の宿からの注意事項に「浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシは有料で1セット¥1000」とありましたが、しっかり用意されてました。後で請求されるのかなぁと思いつつ使用しましたが、請求はありませんでした。あと「飲食物の持ち込み禁止」とありましたが、空の冷蔵庫があり「ご自由に使って下さい」との事でした。他に「自由に使ってください」と手提げ籠があったり、ルームキー等を入れる巾着もあり良かったです。お風呂は2箇所共入り良いお湯でしたが、1階の方の露天はとてもぬるくて入ってられませんでした。食事も美味しかったですが、なんでここでコーンスープ?と思ってしまいました。帰る際、自家源泉の所を覗き込んで見ると温泉たまごを作っていました。その場で売ってると良かったです。「湯めぐり手形」を買って塩原温泉を満喫しました。塩原温泉といっても色んなお湯があるんですね。温泉好きには堪らないところでした。が、混浴がとても多いです・・・