富士が見たくて山田屋ホテルに決定。山梨ま
富士が見たくて山田屋ホテルに決定。山梨までは近いと思い、高速代をケチって一般道で行ったところ、ちょぼちょぼ渋滞にはまり、結局上の原から高速へ。甲府昭和で降りて一路白根へ。今が盛りと思いサクランボ狩りへ!白根へ向かう途中でたくさん旗が立っていたのでそのひとつに入っていきました。行ったのは平日だったことと、2人でいったことと、予約なしで行ったこともあり、正直言ってそれほどおいしいサクランボではありませんでした。農園の方のお話だと旬は6月20日ごろとのことです。お昼代わりに目いっぱい元を取り、今度はドギーパークへ。これも高速代をケチり一般道で行ったため時間がかかり、到着は午後2時ごろたくさんの犬たちと触れ合って楽しい楽しい!!時間があっという間に過ぎてしまいました。後ろ髪を惹かれる思いで午後4時にドギーパークを後にしました。次の日は富士5湖を全部廻りました。この2日目は富士山が見えたのでとってもうれしかったです。1日目がまったく見えなかっただけに・・・。到着は午後5時ごろ。せっかくの富士山は雲に覆われまったく見えず。夕食は6時だったので、それまでの時間お風呂へ入ることに。せっかく眺めの良い露天風呂がやはり富士は見えず。湯加減はちょうど良かったです。富士が見れない分夕食に期待。肉、魚、野菜色とりどりで様々なお料理が並び、味も奇をてらったものでなく、おいしくておなかいっぱいになりました。特ににじますの塩焼きがおいしかった(普段はそれほど魚を食べない人間ですが・・)風呂と食事に満足したのか、運転に疲れたのか、食べた後はすぐ床についてしまいました。寝付いたのが早かった分次の日は5時に起床。なんと前日とは打って変わって富士山の絶景が!!このときは笠をかぶっていたのですが午後になるにつれその雲も取れていきました。朝食は8時からだったので早速精進湖、本栖湖、西湖と3つの湖をドライブ。早朝ということもあり、とっても快適な最高のドライブ。7時過ぎに戻り、再びお風呂へ。今度は富士を見ながらの絶景露天風呂。ただ風呂場が1階にあることもあり、立ち上がらないと見られないのが残念。その後部屋へ戻ってじっくり富士を眺めてボー・・(私たちの部屋からはちょっと木が邪魔だった)。その後再び富士を眺めながらの朝食。富士三昧でした。他の湖も全部廻ってみてわかったのですが、精進湖からの富士も良いなと思った旅行でした。
山田屋さんを利用させていただくのは、もう
山田屋さんを利用させていただくのは、もう4回目です。今回は、宿に着いたときは曇り空だったのですが、翌朝4時すぎには富士山が見えてきて、それから1~2時間ほどずーっとその景色に見とれていました。この精進湖から見える富士山は、何というか独特の雰囲気がありますね。精進湖とその向こうに広がる青木ヶ原の樹海がとても雰囲気があって、ミステリアス。山田屋さんに泊まった最初の2回は、残念ながら部屋から富士山を見ることはできなかったのですが、それでも湖と樹海が見えていい眺めでしたよ。この山田屋さんは、設備は古いかもしれませんがなんとなくくつろげますね。露天風呂も気持ちいい~です!ドライヤーだけがちょっと使いにくかったけれど、大した問題ではありません。周囲にお店などがほとんどない、というのも静かに過ごしたい方にはいいのではないでしょうか。何といっても、同じ宿に4回も泊まったのは初めてです。食事はつけなかったのでわかりませんが、機会があったら是非いただきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
激安と思う一泊料金に少々不安でしたが、価
激安と思う一泊料金に少々不安でしたが、価格から考えたら非常に満足いく旅館でした。食事は凝った料理ではありませんでしたが、逆に、おいしくおなか一杯食べられました。(高い料金の宿で良くあるんですよねぇ~、目玉料理!!でも、なんかなぁ~ってのが。)露天風呂は最近、増設したのでしょうか、清潔で気持ちよく入浴できました。冒頭でも述べましたが、満足、満足です。また、機会があったらお邪魔したいなぁ~。