5
/5
JIROU
様
2003年6月
今回は、会社OB仲間4人が車に乗り込み、
今回は、会社OB仲間4人が車に乗り込み、山と温泉をテーマに新潟から群馬へ2泊3日の旅行を楽しんできました。まず関越道の湯沢I.Cで降り、国道沿いの美味しい蕎麦店で昼食。その後、ロープウェーで八海山へ。その時、運良く雨雲が去り、終点から少し登った展望台からの眺めは最高でした。そし後、NHKの連続朝ドラ「こころ」の撮影現場・朝倉医院を見学したのちホテルへと向かいました。実は、今回の旅仲間のうち2人が呑ん兵衛で、その目的に新潟の美味しい酒「八海山」があったんです。私は呑めませんが、その2人は昼食でもホテルの夕食時でも「うまい、うまい」を連発し呑んでいました。米どころ新潟の酒だから特に美味いんでしょうね。旅の目的にはいろいろありますが、呑ん兵衛だったら「美味しい地酒を探す旅」なんていうのも楽しいでしょうね。◆部屋は4階で、ツインベッドの洋室と6畳の和室があり、バス・洋式トイレ付きで4人にはちょうど良い広さで清潔感もありました。無料のテレビと冷蔵庫があります。部屋のバスは、ホテルにありがちなユニットバスではなく、洗面所をはさんでバスとトイレが離れていて使い良かったです。部屋は廊下をはさんで両側に並んでいますが、部屋番号の偶数が八海山が見える側で、奇数が山腹側です。天気の良い日に泊まるときはぜひ偶数番号の八海山側を希望したいものです。◆対応については、宿泊客が少なかったことに伴い従業員も必要最小限なので部屋案内はなく、フロントで鍵を渡され自分たちで部屋番号を頼りにエレベーターで昇りました。私たちが見かけたのは、フロントに1名・食堂に1名の女性(どちらも美人!)だけでしたが、お二人とも感じが良く、ホテルでの対応全般に関し何の不満もありませんでした。◆食事は、山の幸・海の幸が豊富でバラエティに富み、味・量とも十分で4人全員が大満足でした。◆風呂は、大浴場と露天風呂があります。湯温・広さ・清潔感など申し分なく、露天風呂からは八海山が見えますが、欲を言うならば目隠しのすだれの高さを低くして、湯に浸かりながら八海山が望めたらもっと嬉しいと思います。◆眺望は、部屋のところで書きましたが、八海山が見える側の部屋からはとてもいい景色です。でも山腹側(奇数の部屋番号)からの眺望はありません。◆環境は、主としてスキーを目的としたホテルなので、すぐ裏がスキー場になっています。関越道の六日町I.Cからも近く、スキーを楽しまれる方は意外な穴場としてお勧めです。朝の散歩には、ホテルから歩いて10分位のところに「お松の池」というのがあって、ここの一周散策をお勧めします。また、隣接して花園があり、今の時期は水仙がとても綺麗に咲いています。総合として、十分皆さんにお勧めできる良いホテルです。私たちが訪れたのが平日でしかも梅雨真っ只中ということで宿泊者が少なく寂しかったのですが、冬はもちろんスキーで賑わいますし、夏には庭のプールが賑わうと思われます。梅雨時はあまり旅行に適さないように思われがちなので、道路や観光地も大変空いています。私たちは車の中で「梅雨時こそが旅行シーズンだね」と大爆笑でした。われわれのために一生懸命働いてくださったホテルのスタッフのみなさん、ありがとうございました。また訪れたいホテルでした。
3
/5
まるぅ
様
2003年5月
GW初日で関越は55キロ渋滞。千葉から六
GW初日で関越は55キロ渋滞。千葉から六日町まで8時間ほどかかり、ドンドン不機嫌になる夫をなだめながらのスタートでした。今回の旅は温泉でのんびりと山菜、米、酒などの買出しです。以前は六日町在住でしたので、到着した時は「ふぅ?っ!ただいま。」という感じでした。おかげさまでゆっくりできました。帰りは渋滞を避けて、夜中に出ましたが、結局5時間かかりました。(^^;)チェックインもスムーズで、館内説明も丁寧にしてくださいました。お部屋は4Fの角部屋だったので、大変明るく、本当に明るく、真っ暗じゃないと眠れない我々は朝早々に目が覚めてしまいました。ベットの前の窓には、遮光のカーテン付けていただければ有りがたかったです。また、この日は夏日だったので、とても暑く、まだ館内に冷房が入っていないとのことで、温泉に入った後など汗だくでした。窓には網戸がついていないので、開けると虫が入ってきそうで、開けれませんでした。夜になるころには外気温が低くなったので大丈夫でした。お部屋の広さ、温泉がとてもよかったです。露天の方は温泉ではないのでしょうか。ちょっと違う気がしました。和室の畳が張り替えたばかりで、大変気持ちよかったです。
5
/5
Link
様
2003年5月
八海山ロープウェイの乗りました。駅には1
八海山ロープウェイの乗りました。駅には1m以上の残雪が残っており、また眺望もすばらしいものでした。ロープウェイ乗り場に向かう途中の道から見える山並みの雄大さは、(本物を見たわけではありませんが)まさにアルプス級の立派さです。感動します。出発後、府中街道が渋滞しており、チェックインを午後8時(夕食なし)にしていましたが、午後9時になってしまいました。宿のホームページから印刷した周辺地図はデフォルメされています。カーナビがない方は別の地図を持たれたほうがいいと思います。昼はともかく夜は目印に乏しいので迷うかもしれません。部屋に着いて窓を開けると、なんと目の前が真っ暗です。視界の入る限り泊まっているホテル以外の人工の光はありません。これには感動しました。山並みがうっすらと浮かび上がっていて、あとは星が煌めいていました。翌朝になると、その理由が分かりましたが、私たち同様夜にチェックインした人の楽しみを奪うことになりますので伏せておきます。和洋室の部屋はホテルの平均的なツインに比べるとかなり広く、二人には十分な広さです。空の小さな冷蔵庫も用意されています。ただし電源は切られており、延長コードのプラグを入れる必要がありました。今年はゴールデンウィークの休みのつながりが悪い為か宿泊客が少なくて、露天風呂に朝晩とも入りましたが、ほぼ貸し切り状態でした。朝、窓を開けると小鳥のさえずりが絶えず聞こえており、大変爽やかです。散歩をして風呂を浴びてから朝食を頂きました。スキー場のゲレンデを登ると、遠くに八海山の雄大な山並みが見えます。散歩コースとしておすすめします。目立った不満点がなく、費用を考えるとお得な宿だったと思います。
21
22
23
24
25
26
27
28
29