4
/5
さいたまん
様
2005年8月
のんびりできました。
17日に宿泊しました。
槐の間は、利用者が食事中に案内していただきました。
窓からの眺めもよく、食事も美味しかったです。
ただ、上の階の宿泊者が夜中に騒いで眠れなかったです。
もう少し部屋の割り振りを工夫されてはいかがでしょうか?
また泊まりに行きたいと思います。
3
/5
テツ&ユミ
様
2005年8月
温泉湯治場としては言うことなし
江戸時代前期から南部一族を中心にした侍の湯治場として利用されていた金田一温泉ということですが、24時間源泉の流れる旅館の温泉は最高でした。夕食の料理に関しては、素朴な田舎料理を食べましたが、もう少し独自の郷土料理を期待していたこともあり、満足大とはいきませんでした。料理内容はともかく、情緒のある岩手県北の温泉宿を探している方にはお勧めできます。
周辺地域の馬仙峡展望台から見る渓谷と男神岩・女神岩の眺望はとても良かったです。二戸市観光ボランティアの方が、その展望台で二戸市とその周辺地域の歴史から特色を説明していただき感謝をしています。
座敷わらしに関しては、滞在3日間の中でいくつか不思議なことがありました。9歳から2歳半の子供3人を連れての家族旅行だったのですが、帰る最終日の朝、以下のような体験をしました。
1、大広間での朝食中、置いてあったおもちゃの電子ピアノから誰も弾いていないのに音が鳴り出したり、
2、最後の温泉につかっていたとき、2階の温泉浴場にいた家内が1階の浴場にいた3人の子供以外にもう一人別の子供の声を聞いていたとか。しかし、そのとき中に居たのは、実際には、私と子供3人だけでした。
3、最後の出発準備を部屋でしていた時、6歳になる長男がフーッと部屋のドアが独りでに少しだけ空いて、飛んでいた小さい虫が部屋を出た瞬間に、そのドアが静かに閉まったそうです。そのあと直ぐにドアの前まで見に行きましたが、鍵はちゃんと閉まっていました。
その他、2歳半の次男は、‘座敷わらしの間’近くを歩く際、毎回吸い込まれるようにその部屋のある方向に歩き出していました。大人の我々には見えない、感じることがなかったものが、彼にはあったのかもしれません。
以上、特に最終日の朝に、我々の3人の子供たちとの別れを惜しかのように存在を表していました。
とにかく、印象深い温泉旅になりました。
3
/5
まっちゃ
様
2005年3月
のんびりできた
宿は古い建物で快適・きれいとはいきませんが、座敷わらしの宿にふさわしく素朴で風情があって、楽しめました。座敷わらしがでる部屋も見ることができ、よかったです。
宿の方も親切で感じがよかったです。
1
2
3
槐の間は、利用者が食事中に案内していただきました。
窓からの眺めもよく、食事も美味しかったです。
ただ、上の階の宿泊者が夜中に騒いで眠れなかったです。
もう少し部屋の割り振りを工夫されてはいかがでしょうか?
また泊まりに行きたいと思います。
周辺地域の馬仙峡展望台から見る渓谷と男神岩・女神岩の眺望はとても良かったです。二戸市観光ボランティアの方が、その展望台で二戸市とその周辺地域の歴史から特色を説明していただき感謝をしています。
座敷わらしに関しては、滞在3日間の中でいくつか不思議なことがありました。9歳から2歳半の子供3人を連れての家族旅行だったのですが、帰る最終日の朝、以下のような体験をしました。
1、大広間での朝食中、置いてあったおもちゃの電子ピアノから誰も弾いていないのに音が鳴り出したり、
2、最後の温泉につかっていたとき、2階の温泉浴場にいた家内が1階の浴場にいた3人の子供以外にもう一人別の子供の声を聞いていたとか。しかし、そのとき中に居たのは、実際には、私と子供3人だけでした。
3、最後の出発準備を部屋でしていた時、6歳になる長男がフーッと部屋のドアが独りでに少しだけ空いて、飛んでいた小さい虫が部屋を出た瞬間に、そのドアが静かに閉まったそうです。そのあと直ぐにドアの前まで見に行きましたが、鍵はちゃんと閉まっていました。
その他、2歳半の次男は、‘座敷わらしの間’近くを歩く際、毎回吸い込まれるようにその部屋のある方向に歩き出していました。大人の我々には見えない、感じることがなかったものが、彼にはあったのかもしれません。
以上、特に最終日の朝に、我々の3人の子供たちとの別れを惜しかのように存在を表していました。
とにかく、印象深い温泉旅になりました。
宿の方も親切で感じがよかったです。