ホテル風ロビーの温泉宿
鏡が池のほとりにそびえる、ホテル風なおしゃれな温泉宿でした。
かすかに硫黄の香りの露天風呂や、赤松林に囲まれた薬草風呂など、のんびり温泉につかったあとは大広間でのお食事。
 お膳についてから焚きはじめるマツタケご飯の釜飯、つみれなべ、熱々で運ばれた焚き合わせや茶碗蒸しなど、手の入った季節感あふれるお料理でした。また、配膳係り2名の方の心配りも良かったです。あいにくの雨で、温泉街の夜の散歩はあきらめましたが、食後は素敵なロビーでゆっくりくつろぐことができました。ちょっと、椅子が傷んでいたのが残念。半額キャンペーンで利用させていただき、ありがとうございました。 
薬草風呂にまた入りたい
9月26日~27日の1泊で櫟平ホテルに宿泊しました。
ホテルは鏡ヶ池に面していて良い眺めです。池の周りには1周15分ほどの遊歩道が整備されているとの事でしたが、あいにくの雨で散歩は断念しました。
部屋は新築の様に新しい訳ではありませんが、室内はキレイに清掃してありました。が、室外は・・・。ベランダにはゴミが溜まったまま、窓ガラスには鳥の羽のようなゴミが付いたまま、また露天風呂の木の垣根には蜘蛛の巣が付いたままで、残念でした。
食事は指定された食事の間でいただきました。席に着いた時に、既に刺身が食卓に並んでおり驚きました。せめて刺身くらいは食卓に着いてから出して欲しかったです。乾いちゃってるみたいで(実際は乾いてはいませんでしたが)ちょっと・・・。
お風呂はとても良かったです。女風呂でいうと、内湯が2つ、露天が2つ(うち1つは薬草風呂)。全てが天然温泉でてともいいお湯でした。特に薬草風呂が最高。体がとても温まり、薬草のいい香にいつまでも入っていたい気分でした。
フロントの方も食事担当の方もとても親切でしたが、夜11時頃に部屋の冷水が無くなってしまったので持ってきて欲しいとフロントに電話したところ「今自分一人なのでここを離れる訳にはいかない」と言われ、驚きました。冷水くらいなら断っても問題ないでしょうが、これが急病だったらどうするのでしょう?
少し厳しく書いてしまいましたが、この価格で泊まるには贅沢すぎる程の良いホテルでした。また機会をつくって薬草風呂に入りに行きたいと思います。

2日目に会津若松に寄り「きよ彦 花」で蕎麦を食べました。ここは着物デザイナー清彦氏がプロデュースしたお店でとてもお洒落な造りです。でも一番感動したのは、お蕎麦、カヤク?ご飯、漬物(つまり全部です)が美味しかったこと。家が近所だったら週1回は通うのにと、とても残念でした。
よかったです
父に薦められ行ってきました。聞いていたとおりに、とても良いお宿でした。10ヶ月の子供を連れていたのですが、夕飯の時に眠ってしまってもいいようにと座布団の布団とタオルの枕が用意されていました。プールで遊びたかったのですが、少し冷たい水に子供が慣れていなく(大人には平気な温度でした)、大泣きをされダメでした。その他、お風呂、部屋からの眺望、食事などこの代金を考えれば文句なしでした。