とりあえず・・・
今回は、とりあえずの繋ぎ宿なので、期待はしていなかったのですが、全然悪くなく、良かったです。この値段で、宿泊だけだけど、安いし悪くないですねっ!
下手に食事がある宿より、たまにはこうゆうのもイイカモ。
金沢と北陸の温泉を楽しみました。時期が時
金沢と北陸の温泉を楽しみました。時期が時期だったせいか、ほぼ貸切の状態で泊まることができました。温泉街やバス停からは少し遠い感じでしたが、宿の人が親切にいろいろ教えてくださり、帰りは温泉街まで車で送ってくださいました。温泉にゆっくりつかることができ、おいしい店も教わって、楽しい夜を過ごすことができました。
お正月なのに思い立って出かけ、途中で宿を
お正月なのに思い立って出かけ、途中で宿を見つけながら旅をする事ができる。トクーの旅の醍醐味ですよね。前日は白馬に泊まり、日本海を経て富山へ。そろそろ今日の宿を探そうとインターネット喫茶を探し、休憩がてら宿を検索。その場でとれる宿はさすがにありませんでしたが、アットマークを見つけ予約しました。携帯メールに切り替えて、待つこと40分ほどで予約OKのメールが届きました。インターネット喫茶の追加料金を払わず1時間で出ることが出来ました。そして一路加賀温泉へ。何しろ地図も関東地方のものしかないし、カーナビもない。とにかく国道8号線沿いに金沢方面へ。宿に食事はついていないため、途中のスーパーであれこれ買って、お酒も買って、ばたばたと準備。宿についた時は土砂降りでした。加賀温泉は初めてでしたが以外と街が小さい。畑を抜けると突然巨大なホテルに突き当たるというような感じで分かりやすい場所でした。こちらのお宿は温泉街から少し離れたところにあります。歩くのはちょっと大変かな。チェックインをしてすぐにお風呂へ。お風呂は10人は楽に入れるくらいの広さ。熱めです。いかにも温泉!という程ではありませんが、まあまあ良い湯です。2回ほど入りましたが、お風呂で誰とも会わなかったので広々のんびりと浸かれました。部屋は少し広めのビジネスホテルといった感じですが、テーブル、椅子もきちんとあり、部屋で食事するのも問題なく、洗面にはお茶もあるし、のんびり出来ました。高台にあるため窓からは夜景が見れました。次の日は早起きして加賀温泉の中央街にある共同浴場の総湯へ。雨も降っていたので車で行きました。総湯の裏手にある駐車場に車を停め、地元の人と一緒に並んで開店(湯?)を待ちました。7時に空きました。温泉はタイル張りの丸い浴槽が2つあるだけですが、相当広い。公共の湯とは思えない広さです。洗い場も30人は同時に洗えるくらいたくさんあります。温泉は熱め、無色透明ですが、飲泉すると硫黄のニオイがします。1時間近く入ってしまいました。入浴料は350円。宿に戻って少し休憩し、早めにチェックアウトしました。なにしろ今日は東京に帰らなければ!でもせっかくここまで来たからには福井に寄ってカニ&日本酒をゲットしたい。福井の海岸を目指しました。しかしカニは予算オーバーで買えず、温泉カレイ(温泉宿の朝食で必ず出るそうです)とキムチタコでお茶をにごし、お気に入りの日本酒の蔵元に寄って日本酒だけはゲット。あとはひたすら帰路へ。高速には乗りませんでしたが、その日のうちに帰って来れました。(高速は大渋滞だったようです)加賀温泉は金沢も近いので今度泊まる時はぜひ金沢にも足を運びたいと思います。たくさん回りたい私たちにはピッタリのビジネスライクな宿でした。地元のお客様が多いようでしたが、観光案内のパンフレット等が置いてあると遠くからのお客にも喜ばれるのではと思いました。