5
/5
おゆ
様
2009年11月
トクー!市
癒されました
女将さんが気さくで明るくてその人柄に好印象を持ちました。私は足が悪いんですが、いろいろ気遣いいただいてとてうれしく思いました。夫婦二人でおじゃましましたが、掃除したての家族風呂を勧めていただいて気持ちよくのんびり入る事ができました。お部屋もベッドのお部屋でしたが、お掃除がいきとどいていて、ベッドが大きく硬さもちょうどよく静かな環境でしたので、良く眠る事ができました。夫婦二人癒され良い旅になりました。
2
/5
怖がりさん
様
2009年9月
素泊まりプラン★お食事はご自由に♪
おばーけやーしきー♪
チェックインの時間が九時過ぎとなり、いわゆる「民宿」のペースを脱してしまった事も影響するのでしょうか…
宿に近づいて行くと、田舎道に突如緑色に光る怪しげな建物。。
外観は古きよき日本の田舎民宿と言ったところでしょうか。ドアを入ると所狭しと陳列されている「郷土玩具」に圧倒され、また、田舎のおばあちゃんのお家の強烈な「匂い」に迎えられました。
ご親切な女将さんが丁寧に対応してくれました。お風呂はフロント奥にあったので、主人がチェックインしている最中にのぞいて見ましたが、古く腐りかかったベニヤ製のドアを開けると「むぉ~~~~~ん」と湿気が噴出してきました。もしや?と思いましたが、そうです。風呂の換気扇がまったく作動していなかったのです。
宿はとにかく古い。階段や廊下にも「玩具」で埋め尽くされています。夜、音も無く歩くには怖がりな女性には恐怖過ぎます。目をツブッて歩きました。
お部屋は普通にきれいでしたが、これまた「民宿」らしく、ドアがありません。簡単な鍵付の引き戸(木製の網なんで外から丸見えです、思わず靴が見えないように部屋の中にしまいました)とフスマのみで部屋にアクセス可能状態、セキュリティーに関しては、中に金庫があるので心配ありませんが、正直、どこからか見られているのではないか?と想像してしまうほどでした。部屋のドアを開ければ、数千体の「だるま」に覘かれる状態です。
部屋に入ると、外に光っていた緑の照明が、障子窓をとおして部屋の中も緑になっていました。絶句してしまいました。
部屋にはトイレと洗面所がありましたが、洗面の部分から板間なので、なんとなく、歩くのが…気が引ける感じ、昔ながらのトイレスリッパがありましたが、むしろ履きたくない感じの清潔感です。
方や寝床は清潔、お布団はキチンとシーツがセットされており、決して「やる気のない」宿ではないことがわかりました。
お風呂は、とにかく清潔感に欠け、玩具(お面が多かった)に見つめられながらの入浴になります。今にも崩れ落ちそうな、いわゆる木造の家を想像してください。
清潔さや便利さ、現代人のプライバシー等の考え方を捨て、昔ながらの宿、お化け屋敷滞在を楽しめる方にオススメの宿ですが、心の準備の出来ていない若い女性には、つらすぎます。
4
/5
ひまわり
様
2009年9月
≪人気の土曜も平日同料金でオトク!≫厚木飯山の旬の味覚を満喫★2食付プラン
楽しい宿
結構お年のおかみさんが、とても話好きの方で、食事の時にいろいろなお話を聞かせてくださいました。夫婦で、何年かぶりの旅行だったので、楽しかったです。泊まりの組が半分ほどでしたが、お風呂は夕方も朝も貸し切りで、2人で入る事ができました。また、眺望は思ったより良くて、気持ちが良かったです。食事も大変おいしく、又環境も、周りに何もないのでかえって静かに過ごしたかったのでほっとしました。値段の割には良かったです。
12
13
14
15
16
17
18
19
20
宿に近づいて行くと、田舎道に突如緑色に光る怪しげな建物。。
外観は古きよき日本の田舎民宿と言ったところでしょうか。ドアを入ると所狭しと陳列されている「郷土玩具」に圧倒され、また、田舎のおばあちゃんのお家の強烈な「匂い」に迎えられました。
ご親切な女将さんが丁寧に対応してくれました。お風呂はフロント奥にあったので、主人がチェックインしている最中にのぞいて見ましたが、古く腐りかかったベニヤ製のドアを開けると「むぉ~~~~~ん」と湿気が噴出してきました。もしや?と思いましたが、そうです。風呂の換気扇がまったく作動していなかったのです。
宿はとにかく古い。階段や廊下にも「玩具」で埋め尽くされています。夜、音も無く歩くには怖がりな女性には恐怖過ぎます。目をツブッて歩きました。
お部屋は普通にきれいでしたが、これまた「民宿」らしく、ドアがありません。簡単な鍵付の引き戸(木製の網なんで外から丸見えです、思わず靴が見えないように部屋の中にしまいました)とフスマのみで部屋にアクセス可能状態、セキュリティーに関しては、中に金庫があるので心配ありませんが、正直、どこからか見られているのではないか?と想像してしまうほどでした。部屋のドアを開ければ、数千体の「だるま」に覘かれる状態です。
部屋に入ると、外に光っていた緑の照明が、障子窓をとおして部屋の中も緑になっていました。絶句してしまいました。
部屋にはトイレと洗面所がありましたが、洗面の部分から板間なので、なんとなく、歩くのが…気が引ける感じ、昔ながらのトイレスリッパがありましたが、むしろ履きたくない感じの清潔感です。
方や寝床は清潔、お布団はキチンとシーツがセットされており、決して「やる気のない」宿ではないことがわかりました。
お風呂は、とにかく清潔感に欠け、玩具(お面が多かった)に見つめられながらの入浴になります。今にも崩れ落ちそうな、いわゆる木造の家を想像してください。
清潔さや便利さ、現代人のプライバシー等の考え方を捨て、昔ながらの宿、お化け屋敷滞在を楽しめる方にオススメの宿ですが、心の準備の出来ていない若い女性には、つらすぎます。