5
/5
ひろさん
様
2004年12月
初トクー!!
初めてトクーを利用して、彼女と宿泊しました。簡単な感想を記載します。<部屋・施設・設備>新しい建物ではありませんが、きれいに掃除されており古さは感じませんでした。部屋も2人にしては広すぎるくらいで、ゆっくりくつろげました。<対応>丁寧に接客していただき、気持ちよくすごせました。<食事>量もちょうどよく、おいしく頂きました。ただ、地場産品がどれなのかよく分からなかったですが。。<風呂>スタッフの方がこまめに温泉の温度を確認しにこられてました。おかげで湯加減もちょうどよく、疲れが取れました。<眺望>窓からは、温泉街ならではの旅館が並んでいる風景が見えました。下には川が流れており、景色は良かったと思います。<周辺環境>夜は川のせせらぎが聞こえるくらいで、静かな場所でした。<総合>格安料金で宿泊させて頂きましたが、それ以上のサービスを提供して頂いたと思います。機会があれば、ぜひまた宿泊したいお宿でした。
4
/5
syuke
様
2004年12月
名湯と言われる飯坂温泉
12月17日に友達と温泉に行こうということになり、名湯と言われる飯坂温泉に行ってきました。宿の方々はとても親切な対応で会うたびに挨拶もしていただき、気持ちが良かったです。お部屋はワンルームで、ベランダ等が有りませんでしたが、既に暖房を入れていてくださり、暖かかったです。窓からは直ぐ下に川が流れていて、せせらぎが気持ちよかったです。着いてすぐに、周りの温泉街を散策しましたが、潰れた宿が多く、景観はあまりよく無かったです。お店も土日しか開いてない所が多いと言う事でやっている所が少なくちょっと寂しい感じがしました。お風呂は檜の桶風呂が気持ちよかったです。始めは熱かったのですが、水道が引いてあり水が足しやすかったのが嬉しかったですね。とても気持ちのいいお風呂でした。夕食は一般的なものでこれと言った名物がないように思われました。ビールを飲んでおかずが少なくなってしまい、御飯を食べる時に、友達が「お新香があったら少しいただけますか?」とお願いした所、直ぐに持ってきていただきましたが、清算時にその代金が加算されていたので、別料金になる事をそのときに一言言って欲しかったです。あと、御飯にシラスのふりかけがして有りましたが、あれはのせて持ってきていただくよりも、別皿に持ってきていただいたほうが良かったです。御飯もおひつで持ってきていただいたほうが気楽に感じられました。朝食は美味しく頂きました。
4
/5
熊のQさん
様
2004年12月
落ち着いた大人の宿
今回福島県飯坂温泉ホテル華滝さんにお世話になりました。。
茨城県から4時間ほどで行くことができ、途中雨上がりの高速できれいな虹に出会うことができました。宿は近代的な外観に反して内部は隅々まで和の繊細さを取り入れたとても落ち着いた内装で落ち着きます。部屋からはちょっと遅い紅葉の木々の色がとてもきれいに見られました。また宿が摺上川沿いにあるため清流の音が絶えず聞こえ自然に癒されます。
大浴場は、ヒノキの浴槽の内湯とこれも木製丸桶の露天風呂の二つが並び、いずれも湯量たっぷりで快適です。泉質はナトリウムイオン、塩素、硫黄イオン、メタ珪酸を含む源泉67.8度、浴槽42度の無色透明、無臭のとても気持ちの良い温泉です。また浴場外のロビーに用意されている冷たいむぎ茶のサービスもよろこびのひとつです。
食事は朝夕とも広間で頂きましたが味はもちろんのこと、食器の一つ一つに提供側の心遣いが感じられて大いに楽しむことができました。食前酒として果実酒がでるのも女性にはうれしいもてなしのひとつでしょう。
またホテルは温泉旅館街の真ん中にあるにもかかわらず川沿いにあるという好立地性のため、喧騒もなく豊かな自然環境を満喫できます。
従業員の方々の静かな接客態度も大変気持ちよく、大きなホテルなのに細かな配慮がなされ、心地よい時間を過ごすことができました。翌日女将をはじめ皆様に送られての出立は返って恐縮に思われるほどの心遣いでした。
近くにはこけしで有名な西田記念館や、食事からショッピングまで楽しめる個性的なお店いっぱいのアンナガーデン等があり、目的によってさまざまな楽しみ方が選べます。なお宿周辺は有名な果物の産地で、スキー場も近く、多目的な楽しみ方ができる素晴らしいリゾートであると思います。同行の妻も満足していたようです。
108
109
110
111
112
113
114
115
116
茨城県から4時間ほどで行くことができ、途中雨上がりの高速できれいな虹に出会うことができました。宿は近代的な外観に反して内部は隅々まで和の繊細さを取り入れたとても落ち着いた内装で落ち着きます。部屋からはちょっと遅い紅葉の木々の色がとてもきれいに見られました。また宿が摺上川沿いにあるため清流の音が絶えず聞こえ自然に癒されます。
大浴場は、ヒノキの浴槽の内湯とこれも木製丸桶の露天風呂の二つが並び、いずれも湯量たっぷりで快適です。泉質はナトリウムイオン、塩素、硫黄イオン、メタ珪酸を含む源泉67.8度、浴槽42度の無色透明、無臭のとても気持ちの良い温泉です。また浴場外のロビーに用意されている冷たいむぎ茶のサービスもよろこびのひとつです。
食事は朝夕とも広間で頂きましたが味はもちろんのこと、食器の一つ一つに提供側の心遣いが感じられて大いに楽しむことができました。食前酒として果実酒がでるのも女性にはうれしいもてなしのひとつでしょう。
またホテルは温泉旅館街の真ん中にあるにもかかわらず川沿いにあるという好立地性のため、喧騒もなく豊かな自然環境を満喫できます。
従業員の方々の静かな接客態度も大変気持ちよく、大きなホテルなのに細かな配慮がなされ、心地よい時間を過ごすことができました。翌日女将をはじめ皆様に送られての出立は返って恐縮に思われるほどの心遣いでした。
近くにはこけしで有名な西田記念館や、食事からショッピングまで楽しめる個性的なお店いっぱいのアンナガーデン等があり、目的によってさまざまな楽しみ方が選べます。なお宿周辺は有名な果物の産地で、スキー場も近く、多目的な楽しみ方ができる素晴らしいリゾートであると思います。同行の妻も満足していたようです。