料理が素晴らしい
伊香保温泉は年間4〜5回利用してますが、今回は初めて利用させていただきました。
料理はとても美味しく綺麗です。
スタッフの方々も感じが良かったです。
部屋・風呂も清潔で気持ちが良い。
また利用したい宿です。
料理が良かった
毎月旅行に行くようになってもう10年近くなりますが、その中でも妻はあまり宿の食事をほめる回数が、少なかったと思います。しかし、今回、夕飯がとても満足だ。おいしいと、漏らしました。私も同感で、思い切って平時rつに行って良かったと、思いました。コロナのせいか、宿泊客も少なく、お風呂も、貸し切りにしてもらえました。
昭和の香り
愛郷ぐんまプロジェクト・泊まって応援キャンペーン利用で、超激安で利用しました。
なので、支払額を考えたらオール5評価にするものなのでょうが、それだと客観性を欠くので、正直な評価点数をつけたいと思います。

客室:昭和の雰囲気が醸し出されています。灰皿がありましたがタバコ臭とはちょっと違う宿の歴史臭がしました。
   バス無・ウォシュレットトイレ・洗面所・踏込み・客室10~11畳+広縁。思ったより広かった。
   洗面の蛇口をひねったらホコリ?サビ?が水に混ざっていた。窓の障子を開けたら老朽化した建物の裏・・・。

施設:外装・内装、古さはかなりのもの。リフォームは一部の床はしている様子、壁や客室内は破損個所のみ修復
   している感じ。ゆえに継ぎはぎ感が否めない。館内インテリア?もかなりレトロ。
   増築ゆえ段差多く、床が波打っていたり、足が悪い人は移動に気をつけないと転びそう。

対応:スタッフは全員70オーバー?悪くはなく一生懸命さは感じる。ベテランの雰囲気もあり。
   若い人を雇う余裕はないのかもしれないが、施設全体の活気にもつながり、今後の経営を考えたらやはり必要。
   ベテランばかりだとその方々が引退したら立ち行かなくなる。

浴場:リフォームあり、清潔感あり、アメニティは充分。タオルのみ持参でOK。
   ただ、内湯のへりに段差がないところがあり、深いところにいきなり足が入るのが危ないと感じる。
   「段差無し」と注意書きが必要。浴槽内は真っ黒で、段差の有無は上からは見えない。
   湯温管理をもう少し低く(常時42度以下)しないと子供はまず入れない温度はどうかと思う。
   (推定43度超の時あり)
   「白銀の湯」無色透明・無味無臭、加温あり加水あり消毒あり(塩素臭はしない)、白銀の湯はそんなものなので
    過度の期待はせずに利用した。自宅より大きなお風呂に入れる、と思って利用するのがちょうどよい。
    チェックアウト後に石段の湯に行き、「黄金の湯(源泉かけ流し)」に入ったが、肌触りや温まり方が白銀の湯と
    驚くほど異なるのでやはり伊香保は黄金の湯だと感じた。   

料理:夕食、品数多く、食材新鮮、目に楽しい感じは◎。但し、それを味付けが台無しにする。
   食材に合った味付けをもう少し考えてほしい。炭火焼は何となく楽しいが時間がかかり、食べ時が分かりにくい。
   食材の水分が抜けてカラカラになるので、炭火ではなくバーナーの方が良いかもしれない。
   朝食、和食を出すなら汁物は味噌汁かすまし汁(和ダシのもの)で。なぜnおロールキャベツのスープ?
   味はちょうど良かったが、組み合わせがナゾ。塩辛と納豆とロールキャベツ。
   卵焼きもいいが、温泉卵か生卵の選択肢も欲しい。

環境:静かでした。群馬県のキャンペーンが始まったためか想像以上の利用客がいたが、子供の声が時々するくらいで、
   客室内に客室外からの音は一切聞こえず。コロナ禍なので皆さん静かに過ごしているのもあったのかも。
   建物が坂の途中にあるので、チェックイン時の一時駐車はちょっと怖いかも。なかなかの傾斜。
   チェックインが終わると離れた駐車場に車は移動される。

その他:浴場で脱いだスリッパは、並べ替えないでほしい。どれが自分が履いてきたのか全く分からない。
    浴場入口前の酒類の自販機、値段設定が高すぎる。市場相場の3倍。(¥300~¥500)
    客室付近に自販機がなく、ちょっと不便。
    ジュース類は許容範囲内¥150前後。

宿泊する客室にもよるが、スタンダード客室で1人1泊¥8000を超えると高いと感じると思う。
¥6000代なら許容。

お湯に特徴がなく、施設も古いので、勝負するなら館内全体の清潔感と食事と思う。
それを損なうものを検証して改善していけば今よりも集客が見込めると思う。