ありがごうございました
【お部屋】掃除が行き届き清潔だった。部屋からの眺望は裏側になり、あまりよくなかった。エレベーターがなかったため、同行した年よりは大変そうだった。
【対応】スタッフ全員に非常に気さくに対応していただいた。
【お食事】「夜は軽く、朝はしっかりと」というシェフのポリシーが生かされた食事だった。
【お風呂】大浴場と小浴場とがあり、時間帯により男女入れ替え制となっていた。大浴場は広く大変快適だった。小浴場は小さいが、貸しきり状態で使用でき、こちらもまた楽しかった。
【眺望】ゲレンデの中に建っているため、広々とした眺望であった。
【環境】大変静かであった。
【総合評価】ホテル周辺のゲレンデにはアヤメが咲いており、散歩が楽しかった。価格を考えると充分に満足出来た。
目的によっては最高
【お部屋】内装が新しくてキレイ。広さも充分に余裕があり、ゆっくりとくつろぐ事が出来た。
【対応】人柄の良さがにじみ出るような感じで、気持ちが安らぐ。
【お食事】味は大変美味しかった。ただ欲を言えば、量が少し少ないかなぁ。ただ朝食はガスが止まったとの事でコーヒー等飲めなくて残念。
【お風呂】早かった故もあって大風呂は少しぬるめで、冬期は厳しいかなと思う。小浴場と男女交替になっているので、小さい方は一人しか入れないので少し不便。
【眺望】高台にあって眺めは良いが、周囲はホテル・ペンションが多く思ったようにはよくなかった。
【環境】初夏なので風はさわやか。朝のひんやりとした空気が心持良かった。
【総合評価】料金が安い割には良い。ただ温泉気分を味わう場所には適していまい。目的が山の散策等なら言うことなし。良い。
志賀高原を再生する心意気にエールを
梅雨に入った6月、新規加盟のご挨拶【直前予約なら3300円】山の幸盛りだくさんというキャッチに惹かれて在り得ない体験に挑戦。北志賀高原竜王スキー場、周りのホテル・レストランはひっそりと死に絶え状態。新緑のゲレンデのど真ん中に目的のホテルは建っていた。案内表示は無かったが無事到着。ホテル玄関から階段を半階ほど上がるとフロントがあり「ここが1階です」と…「今迄はスキーシーズンのみの営業でしたが」とオーナーらしき髭のフロントの説明。チェックインを済ませ鍵を預かり2階の部屋に入る。ユニットBTから異様な下水臭、思わず玄関扉を開け放したままベランダ側のサッシも開け放つ虫の流入を遮るべく蛇腹状の網戸を引くが調整不良で思うに任せず。2~3日前からオープンしたと聞けば接客のおぼつかなさ、施設の清掃状況・不完備状況もうなずける。いや値段からして我慢せずばなるまい。ホテルといえども部屋毎のアメニティーは浴用タオルと歯ブラシのみトクースタッフにそれでよいと言われたとか?!髭剃り・バスタオルと寝巻き浴衣等は用意されていない為ペンション感覚で行った方が良さそう。まずは一汗流そうと大浴場に行くがボイラーの音はすれども水温は体温以下30度位だろうか入浴が早過ぎたようだ。温泉浴がしたければゲレンデ下の三ヶ月温泉共同浴場(?)300円也を利用した方が良さそう。日曜日の宿泊とあって宿泊客は1組のみ、なんだか申し訳なくなってくる。夕食は期待に反して岩魚の塩焼・虹鱒の刺身・笹筍のさしみ等しゃぶしゃぶの豆腐の濃密さが応えられない。これに炊き込みご飯と希望をたずねて汁蕎麦を頂きレーズンアイスクリームのデザートで締めくる。全てがお代わり自由と言われたが、量的には充分。出来れば漬物と日本茶のサービスが欲しかった。朝食は量は少なめ・洋食との希望をかなえてパイ生地の大きなサンドイッチ豪華さの見た目の割りに平らげられる心地よさに感激。TV嫌いのかっくんには無縁だったがシェフは知る人ぞ知る有名人? 30有余名の宿泊客の希望を取り入れ人毎にメニューを変える応対を目指すそうな…これまたびっくり。人それぞれ思い思いの楽しみ方を求めて連泊してみると面白そう。それが許させる条件を持ち合わせているように思えた。