レトロな街で温泉三昧
【お部屋・施設・設備】
外観・内装ともに古さはありますが清掃がきちんと行き届いているので気持ちよく過ごすことができました。車でお越しの場合は駐車場が川沿いにありますが荷物を降ろした後、係の方が代わりに入れてくれるので狭いですが趣のある石畳を通って旅館前まで行くとよいと思われます。客室にはティッシュがないので花粉症等で必要な方は持参した方がいいかもしれません。(私の場合は旅館前のお土産屋さんの親切にあやかり一箱100円でお譲りしてもらうことができました)

【スタッフの対応】
女将さんはサバサバとした粋な感じの方でした。普段ペンションを利用する私にとってはもう少し会話が弾むと嬉しかったです。旅館なのであまりお客様に干渉しないよう気遣いをしてくれてたのかもしれません。質問に対してはその都度丁寧に教えて下さったのでよかったです。

【食事】
夕食も朝食も大変満足しました、しかも部屋出し。夕食のすき焼きのお肉がやわらかくてとても美味しかったです!!他にも抹茶塩でいただく天ぷらやキノコのパイ包みスープ、鶏肉の白玉包み(←私はこれが一番気に入りました)にお豆腐みたいなチーズ、それに山菜和えや焼きおにぎりのお茶漬け…どれも手の込んだものばかりでとても美味しかったです。朝食は信州らしくお蕎麦が出ました。蕎麦の実の食感も私にとっては初めてで新鮮でした。もちろんご飯も美味しかったしお豆腐や大好きな温泉卵も出たので嬉しかったです。

【お風呂】
内湯・露天共に広さや清潔さにも満足で外湯巡りのお湯みたいに高温ではないのでゆっくりつかることができました。肌もツルツルになったしシャンプーやリンスもきしみ感の残らないものでした。露天風呂に行く途中従業員さんに「露天は気持ちいわよぉ~!」と言われましたが本当でした。露天風呂は貸切というのもあり開放的で気持ちよかったです。ただ露天は『貸切』なので鍵を預かっているフロントに確認をしないと他のお客様の利用状況がわからないのでお風呂の入り口かフロントの前に札を立てるとか何か一目でわかるような工夫があると有難いです。貸切風呂を時間制限や予約制ではなく好きな時に利用できるのは利用する側にとっても高いポイントになると思いますので是非ご検討よろしくお願いいたします。

【宿・部屋からの眺望】
川沿いではないので窓からは中庭(のようなもの?)しか見えませんが新緑がとてもキレイでした。静かなところなので耳をすますと川のせせらぎや源泉かけ流しの音が聞こえ癒されました。たまに小鳥のさえずりも聞こえてきて心が和みました。

【周辺環境】
旅館は温泉街のほぼ中心にあり、外湯最終九番湯の真横にあるので外湯巡りがしやすかったです。温泉街には当然ながら土産屋・酒屋があり市民ギャラリーでは卓球場として誰でも無料で開放していました。また、車で5分ほどのところにセブンイレブンや道の駅があるので便利だと思われます。温泉まんぢうも店によって違うので『いとをかし箱』を利用して外湯巡り同様、温泉まんぢう巡りをするのもお勧めです。周辺に観光施設が充実している所ではないのでゆったり温泉を楽しみたいという方にはお勧めです。

【費用満足度】
今回は直前値下げ価格での利用でしたが料理・お風呂の事を考えると低価格とは思わせないほどかなり満足できました。大好きな大正ロマンの趣のある風景にも感動し、歴史ある旅館でステキな時間を過ごせました。写真もセピアモードにして撮ってみたりと色々楽しめました。本当に歴史を感じさせる風情のある温泉街なのでこれから先もこのまま続けていって欲しいなと思いました。大変お世話になりました。








温泉三昧
大湯の隣でしたので、温泉三昧で楽しみました。