5
/5
Sova
様
2012年4月
\お花見応援!!4月モニターSale!!貸切風呂1回付/山菜天婦羅・桜鯛すき鍋・牛ステーキetcなごみ会席2食付
是非、また伺いたい宿です
【お部屋】
きれいにそうじされていて、広くてゆったりとできてよかったです。
【対応】
子供用のイスや食器をかして頂き、とてもたすかりました。
足湯に入っていたらすぐにタオルをもってきて頂き、うれしく思いました。
【お食事】
量も味もとてもよかったです。
ていねいな仕事されているなと感じました。
【お風呂】
貸切風呂もよかったですが、男女別のお風呂もいれかえなので両方楽しめてよかったです。
【眺望】
露天以外はとくに…
【環境】
静かで宿の前には公園もあるので、子供連れとしてはうれしいです。
【総合評価】
また機会があればぜひうかがいたい宿ですね。
夜食のすいとんがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
4
/5
やすの
様
2012年3月
\緊急発売3月決算Sale!!貸切風呂1回付/あったか真鱈ちり鍋・白子etcなごみ会席2食付
また訪れたい宿です
【部屋】部屋には囲炉裏があり、風情があってゆったりできました。
【対応】小さい子供がいたのですが、色々と手伝っていただき助かりました。
【食事】夕朝食共に品数も多く、おなか一杯に美味しく頂きました。
【風呂】夜中に男女の風呂が交換され、色々なお風呂が楽しめました。貸切露天も源泉掛け流しで良かった。
【眺望】部屋からは駐車場があり、ごく普通であったが、露天風呂からの見晴らしは良かった。
【環境】温泉街の中にあり、温泉情緒を楽しむには良い環境でした。
【総合】お風呂と食事が良く、戸倉上山田温泉に訪れる際の宿泊候補の一つになりました。
4
/5
グリーングリーン
様
2012年2月
和室[トイレ付]
温泉ばんざい
今回はトクー市で戸倉上山田温泉に宿泊させていただきました。
おととしは姉妹館の若乃湯に泊まりました。そのとき次女はまだ四ケ月でしたが、今回は歩き回り足湯にも入って、毎回私がお風呂に入るたび一緒に入りました。
主人は仕事だったので別便になり一人で二人の子供を連れて往復運転しました。
四賀村(現松本市)を越えて筑北村から雪道になり青木峠を越えて戸倉上山田に着くとほっとしました。ラーメンのブログでみた食堂大黒をみつけ、大盛りラーメンを注文しチェックインまで前の公園で遊びました。
夜中で温泉が交代するので男湯と女湯両方入れました。風が強く露天の更衣室が外に続いているので寒かったです。目の前に戸倉上山田温泉の照明が見えました。
夜食にすいとんを注文した日本酒と一緒にいただきました。若乃湯の夜食はおしぼりうどんでした。食事がつかなかったのでちょっとほっとしました。
朝は男湯は白濁し、女湯は緑色ぽくて亀の湯を思い出しました。
実は長野に住んで15年になりますが、亀の湯が50円鶴の湯が100円の時代から戸倉上山田温泉のファンでして、瑞祥がオープンした時も行きましたし、松本に瑞祥ができた時にもオープン時に行きました。戸倉上山田の瑞祥は白濁していて泉質がいいので昔は回数券を買って週3回通っていました。
しかし今は松本に引っ越し、次女を連れて温泉もおっくうとなり温泉に泊まることも減っていました。トクー市のおかげで戸倉上山田温泉に泊まることができました。ありがとうございました。
長女はこちらの温泉で101か所、次女は29か所温泉めぐりを達成しました。
宿の前の公園で二人とても楽しく遊ぶことができました。
帰りは長野のたなぼたあんでそばを食べ、また信州新町道の駅でそばを食べ一般道をのんびり走って帰りました。
ありがとうございました
83
84
85
86
87
88
89
90
91
きれいにそうじされていて、広くてゆったりとできてよかったです。
【対応】
子供用のイスや食器をかして頂き、とてもたすかりました。
足湯に入っていたらすぐにタオルをもってきて頂き、うれしく思いました。
【お食事】
量も味もとてもよかったです。
ていねいな仕事されているなと感じました。
【お風呂】
貸切風呂もよかったですが、男女別のお風呂もいれかえなので両方楽しめてよかったです。
【眺望】
露天以外はとくに…
【環境】
静かで宿の前には公園もあるので、子供連れとしてはうれしいです。
【総合評価】
また機会があればぜひうかがいたい宿ですね。
夜食のすいとんがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
【対応】小さい子供がいたのですが、色々と手伝っていただき助かりました。
【食事】夕朝食共に品数も多く、おなか一杯に美味しく頂きました。
【風呂】夜中に男女の風呂が交換され、色々なお風呂が楽しめました。貸切露天も源泉掛け流しで良かった。
【眺望】部屋からは駐車場があり、ごく普通であったが、露天風呂からの見晴らしは良かった。
【環境】温泉街の中にあり、温泉情緒を楽しむには良い環境でした。
【総合】お風呂と食事が良く、戸倉上山田温泉に訪れる際の宿泊候補の一つになりました。
おととしは姉妹館の若乃湯に泊まりました。そのとき次女はまだ四ケ月でしたが、今回は歩き回り足湯にも入って、毎回私がお風呂に入るたび一緒に入りました。
主人は仕事だったので別便になり一人で二人の子供を連れて往復運転しました。
四賀村(現松本市)を越えて筑北村から雪道になり青木峠を越えて戸倉上山田に着くとほっとしました。ラーメンのブログでみた食堂大黒をみつけ、大盛りラーメンを注文しチェックインまで前の公園で遊びました。
夜中で温泉が交代するので男湯と女湯両方入れました。風が強く露天の更衣室が外に続いているので寒かったです。目の前に戸倉上山田温泉の照明が見えました。
夜食にすいとんを注文した日本酒と一緒にいただきました。若乃湯の夜食はおしぼりうどんでした。食事がつかなかったのでちょっとほっとしました。
朝は男湯は白濁し、女湯は緑色ぽくて亀の湯を思い出しました。
実は長野に住んで15年になりますが、亀の湯が50円鶴の湯が100円の時代から戸倉上山田温泉のファンでして、瑞祥がオープンした時も行きましたし、松本に瑞祥ができた時にもオープン時に行きました。戸倉上山田の瑞祥は白濁していて泉質がいいので昔は回数券を買って週3回通っていました。
しかし今は松本に引っ越し、次女を連れて温泉もおっくうとなり温泉に泊まることも減っていました。トクー市のおかげで戸倉上山田温泉に泊まることができました。ありがとうございました。
長女はこちらの温泉で101か所、次女は29か所温泉めぐりを達成しました。
宿の前の公園で二人とても楽しく遊ぶことができました。
帰りは長野のたなぼたあんでそばを食べ、また信州新町道の駅でそばを食べ一般道をのんびり走って帰りました。
ありがとうございました