4
/5
TS
様
2010年12月
【100万人の声大募集】★貸切露天風呂も可★ベーシック宿泊モニタープラン
かなり高いレベルです。
【お部屋】思っていたより小さめのお部屋でしたが、トイレと洗面所が付いているので、その点はうれしいです。掃除が行き届いていて清潔感はたっぷりでした。
【対応】ママさんの親切さと気配りは最高のおもてなしです。
【お食事】とても美味しく頂けました。量も十分。逆に女性には多いくらいだと思います。虹鱒のムニエルが最高!!
【お風呂】自然の中に包まれてる感があり、大好きな雰囲気です。特に今回、初雪にも恵まれ、雪見風呂となりました。24時間は入れるのがうれしいです。
【眺望】窓からはたくさんの木が見えて、自然の中にいるという雰囲気で気持ちいいです。
【環境】ついた時は暗かったので、森の中というイメージしかありませんでしたが、朝起きると、木々が風にゆられ朝日に輝き、とてもいい感じでした。
【総合評価】今まで多くのペンションやホテルに泊まってきましたが、コストパフォーマンスを考えると、かなり高いレベルです。特にママさんの対応は素晴らしいと思います。
5
/5
リンカーン・ライム
様
2010年11月
【100万人の声大募集】★貸切露天風呂も可★ベーシック宿泊モニタープラン
コストパフォーマンス高過ぎ!
【お部屋】
必要なものは全て揃っていて、冷蔵庫だけがなく残念です。
しかし、シャワールームは割と大きめで使いやすく、トイレがウォシュレットなら言う事無しです。
お茶スティック2本はマイナスポイントかも。ティーパックを紅茶あと2袋かな。
【対応】
プレママの奥さまのにこやかな気持ちの良い明るい対応。説明もあらかた判りやすく、まずまずです。
またオーナーのお母さま?はそつなく若々しい動きです。
看板犬に会いたかったのですが、時間がなくて残念でした。オーナーの奥さま?のワンちゃん連れの素早い走りが健康と美容のひけつ?お疲れ様でした。
【お食事】
欧風フルコースはこのプライスでは120点です。
手作りデザートについていたフルーツは、さすがよく美味しく出来てるものをチョイスされたようで、野菜サラダはじめ地のものもそうでないものも上手に選抜しています。
朝食はこちらも又充実したメニューでした。(確実に¥2,500はとれる内容でした)どちらも量は充分でした。
【お風呂】
貸し切りが計4ヶ所もあるのがここのもうひとつのポイントだとわかります。
露天は洗い場のところだけラティスを低く設置しては?丸見えすぎて恥ずかしい人もいるかもしれません。
温泉ではないけど、湯質はいいですね。灯油代大変そうです。
シャンプーとリンスは別々がいいとの声はあるのでは?アメニティにティッシュはほしいところ。
【眺望】
木立と山並みなので、星空か月でも出ないと夜は淋しく、朝は鳥の声で目覚めて森林浴。
想像以上には良くはないですね。でも想像通りです。
【環境】
周辺は観光スポットがたくさんありますが、車がないと不便です。
電車とバスで来た人には「キューピット号」を活用したプランがあると喜ばれそうです。
【総合評価】
このお値段では、CP高過ぎでしょう。お世話になりました。
本当は日帰りかB&Bのつもりが、2食も付いて露天も楽しめる!本当にお得感満載の宿。
ガストホフの宿は初めてですが、傷み始めたところを一生懸命次々とメンテナンスされてて好感が持てます。
お身体に気をつけて、頑張って続けてくださいね。
5
/5
開放露天と那須満載な旅を楽しみました!
様
2010年11月
ツインルーム
ぶ~ちゃん
仕事後に向かったので到着が遅くなってしまいましたが、充分に室内も暖められており快適でした。玄関には大きなクリスマスツリー、天井を見上げると模型飛行機が飛んでおり面白いです。フロントでのおかみさん、ダイニングでのお嬢さんも笑顔で心地良く迎えれらました。
部屋は全室2階にあり、宿泊したのはツインの洋室でTV、ソファ&テーブル、ポットがあり室内にトイレ・洗面・シャワールームも付いており、寝間着は持参ですがタオル大小・歯磨きセット・ドライヤーなど備わっているので便利でした。冷蔵庫は2階の通路に小型のものが1台設置され、部屋番号記入制で飲み物を購入出来ます。
出窓からは宿の周りの林が見渡せ、高原の中の一軒宿に来たんだと言う実感が。
内風呂は1階に同仕様のものがふたつあり、空いていれば24時間自由に貸切で入れます。温泉ではないようですが天然鉱石使用の活性化装置を利用されており、入浴後もポカポカで布団もフカフカだったので11月末でもエアコン切って寝ても暖かったです。
露天は宿泊棟2階からいったん外に出て湯小屋まですぐ、隣同士で岩風呂とヒバ風呂のふたつありこちらも24時間自由。露天にもシャワー・カラン、ソープ・シャンプーなどがありますが、冬場は冷えるので内湯で洗ってから入った方がいいかもしれません。
高台なので湯に浸かりながらの眺めと開放感は素晴らしく、朝晩ふたつとも入りましたが夜はこの時期上空にカシオペア・アンドロメダ・くじら座などがくっきり映え、明るい時は樹々と那須連山最南の黒尾谷岳(おかみさんに山名訊きました)が眼前に臨め、四季折々の景色が楽しめそうです。
今回は朝食を別注で頂きましたが、ロールパンに野菜サラダたっぷり、骨付きチキンとマカロニサラダ、フルーツとコーヒーor紅茶で、逸品はグリルされた野菜に目玉焼きを乗せたメインディッシュ、味付け加減も丁度良くお腹いっぱいでした。
チェックアウト後にはすぐ近くの南ヶ丘牧場で動物達と触合い、湯元では足湯や温泉神社、殺生石園地、鹿の湯など硫黄温泉の香りを堪能し、ランチに「なすべん(那須の内弁当)」夜は「なすいとん(那須名物のすいとん)」を食べ、まさに那須満喫な旅でした。
ハイ・ウイングでは閑静な高原の雰囲気を味わいつつ、又ちょっと離れれば遊び処満載な観光地が、と言ういっぺんに贅沢な過ごし方が出来る宿です。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
【対応】ママさんの親切さと気配りは最高のおもてなしです。
【お食事】とても美味しく頂けました。量も十分。逆に女性には多いくらいだと思います。虹鱒のムニエルが最高!!
【お風呂】自然の中に包まれてる感があり、大好きな雰囲気です。特に今回、初雪にも恵まれ、雪見風呂となりました。24時間は入れるのがうれしいです。
【眺望】窓からはたくさんの木が見えて、自然の中にいるという雰囲気で気持ちいいです。
【環境】ついた時は暗かったので、森の中というイメージしかありませんでしたが、朝起きると、木々が風にゆられ朝日に輝き、とてもいい感じでした。
【総合評価】今まで多くのペンションやホテルに泊まってきましたが、コストパフォーマンスを考えると、かなり高いレベルです。特にママさんの対応は素晴らしいと思います。
必要なものは全て揃っていて、冷蔵庫だけがなく残念です。
しかし、シャワールームは割と大きめで使いやすく、トイレがウォシュレットなら言う事無しです。
お茶スティック2本はマイナスポイントかも。ティーパックを紅茶あと2袋かな。
【対応】
プレママの奥さまのにこやかな気持ちの良い明るい対応。説明もあらかた判りやすく、まずまずです。
またオーナーのお母さま?はそつなく若々しい動きです。
看板犬に会いたかったのですが、時間がなくて残念でした。オーナーの奥さま?のワンちゃん連れの素早い走りが健康と美容のひけつ?お疲れ様でした。
【お食事】
欧風フルコースはこのプライスでは120点です。
手作りデザートについていたフルーツは、さすがよく美味しく出来てるものをチョイスされたようで、野菜サラダはじめ地のものもそうでないものも上手に選抜しています。
朝食はこちらも又充実したメニューでした。(確実に¥2,500はとれる内容でした)どちらも量は充分でした。
【お風呂】
貸し切りが計4ヶ所もあるのがここのもうひとつのポイントだとわかります。
露天は洗い場のところだけラティスを低く設置しては?丸見えすぎて恥ずかしい人もいるかもしれません。
温泉ではないけど、湯質はいいですね。灯油代大変そうです。
シャンプーとリンスは別々がいいとの声はあるのでは?アメニティにティッシュはほしいところ。
【眺望】
木立と山並みなので、星空か月でも出ないと夜は淋しく、朝は鳥の声で目覚めて森林浴。
想像以上には良くはないですね。でも想像通りです。
【環境】
周辺は観光スポットがたくさんありますが、車がないと不便です。
電車とバスで来た人には「キューピット号」を活用したプランがあると喜ばれそうです。
【総合評価】
このお値段では、CP高過ぎでしょう。お世話になりました。
本当は日帰りかB&Bのつもりが、2食も付いて露天も楽しめる!本当にお得感満載の宿。
ガストホフの宿は初めてですが、傷み始めたところを一生懸命次々とメンテナンスされてて好感が持てます。
お身体に気をつけて、頑張って続けてくださいね。
部屋は全室2階にあり、宿泊したのはツインの洋室でTV、ソファ&テーブル、ポットがあり室内にトイレ・洗面・シャワールームも付いており、寝間着は持参ですがタオル大小・歯磨きセット・ドライヤーなど備わっているので便利でした。冷蔵庫は2階の通路に小型のものが1台設置され、部屋番号記入制で飲み物を購入出来ます。
出窓からは宿の周りの林が見渡せ、高原の中の一軒宿に来たんだと言う実感が。
内風呂は1階に同仕様のものがふたつあり、空いていれば24時間自由に貸切で入れます。温泉ではないようですが天然鉱石使用の活性化装置を利用されており、入浴後もポカポカで布団もフカフカだったので11月末でもエアコン切って寝ても暖かったです。
露天は宿泊棟2階からいったん外に出て湯小屋まですぐ、隣同士で岩風呂とヒバ風呂のふたつありこちらも24時間自由。露天にもシャワー・カラン、ソープ・シャンプーなどがありますが、冬場は冷えるので内湯で洗ってから入った方がいいかもしれません。
高台なので湯に浸かりながらの眺めと開放感は素晴らしく、朝晩ふたつとも入りましたが夜はこの時期上空にカシオペア・アンドロメダ・くじら座などがくっきり映え、明るい時は樹々と那須連山最南の黒尾谷岳(おかみさんに山名訊きました)が眼前に臨め、四季折々の景色が楽しめそうです。
今回は朝食を別注で頂きましたが、ロールパンに野菜サラダたっぷり、骨付きチキンとマカロニサラダ、フルーツとコーヒーor紅茶で、逸品はグリルされた野菜に目玉焼きを乗せたメインディッシュ、味付け加減も丁度良くお腹いっぱいでした。
チェックアウト後にはすぐ近くの南ヶ丘牧場で動物達と触合い、湯元では足湯や温泉神社、殺生石園地、鹿の湯など硫黄温泉の香りを堪能し、ランチに「なすべん(那須の内弁当)」夜は「なすいとん(那須名物のすいとん)」を食べ、まさに那須満喫な旅でした。
ハイ・ウイングでは閑静な高原の雰囲気を味わいつつ、又ちょっと離れれば遊び処満載な観光地が、と言ういっぺんに贅沢な過ごし方が出来る宿です。