4
/5
るなたろ
様
2018年6月
\★御射鹿池が今綺麗!6/9迄限定バーゲン+ワンドリンク付!!★/渓谷の流れの音を聞きながら♪濁り湯・天然炭酸泉を満喫♪一番お得な基本プラン
明治旅館さん
6月8日に一泊しました。宿自体は歴史があると言うことである程度古いのは仕方の無いところですかね。お風呂は趣がありまずまず。食事はかなり良かったです。成人以上年配のかた向きの落ち着いた旅館です。滝からの川の流れは最高の癒し系かと思います。部屋に冷蔵庫があるともっと良かったです。近くの御射鹿池は必見です。
4
/5
フーサン
様
2018年5月
【トクー!マル得!】\★1日3組限定!GW含めお日にち限定バーゲン+ワンドリンク付!!★/自然美の蓼科!リーズナブルお料理プラン♪♪
昔ながらの宿
渓谷上端部の見所のある緑豊かな”滝”直近のロケーションは素晴らしい。
徒歩10分の”御射鹿池”は鏡のようで、のんびり堪能できる。
源泉から流れ落ちる”小滝”も心が洗われる。
4
/5
kowhei
様
2018年2月
\★マル得!!期間限定モニター特価!!★/渓谷の流れの音を聞きながら♪濁り湯・天然炭酸泉を満喫♪一番お得な基本
発汗作用の高い温泉です
妻と一泊の投宿。
【部屋】部屋にはBTが無く、共同であった。この時期だから寒い。部屋にはA/Cは無いものの石油ファンヒーターとコタツで充分暖がとれる。冬季の暖房費は500円。充分価値はある。
【対応】若い男性スタッフが数名いてフロントから給仕、部屋係りを務めてもらった。ひと言でいえばフレンドリーで親切だった。感じが良い、これが印象だった。
【食事】実は大して期待はしていなかった。夕食は量も充分あり食べきれるか心配したほどだった。塩焼きが定番過ぎる岩魚(鱒?)の煮付が美味しい。
【風呂】当館自慢の赤褐色の湯はやや薄かった。源泉が24℃の鉱泉であるため加水は無いが加温されている。内湯は加温+循環ろ過しているため無色透明。露天(内湯に開放可能な窓が付いているだけで露天感は低い)は鉄分の錆色が付いている。湯温は体感で40.5~41.0℃の適温と思われる。特筆すべきは発汗作用の高いこと。充分発汗したのち源泉の打たせ湯(24℃)に交互に入ると身体が芯から温まる。ちょうどサウナの水風呂のような感じだ。
【眺望】渓谷側ではなく、駐車場の見える玄関の上階の部屋でした。眺望を楽しむという部屋ではなかった。露天風呂から身を乗り出すと渓谷を見ることができる。
【環境】茅野市市街地を過ぎるとコンビニは無い。温泉境に至る道は地方の長閑な集落の中を通り過ぎ、標高1500mまで登る。至近に「御射鹿池」と遊歩道も整備されている。
歴史のある旅館でのんびりできた投宿だった
15
16
17
18
19
20
21
22
23
徒歩10分の”御射鹿池”は鏡のようで、のんびり堪能できる。
源泉から流れ落ちる”小滝”も心が洗われる。
【部屋】部屋にはBTが無く、共同であった。この時期だから寒い。部屋にはA/Cは無いものの石油ファンヒーターとコタツで充分暖がとれる。冬季の暖房費は500円。充分価値はある。
【対応】若い男性スタッフが数名いてフロントから給仕、部屋係りを務めてもらった。ひと言でいえばフレンドリーで親切だった。感じが良い、これが印象だった。
【食事】実は大して期待はしていなかった。夕食は量も充分あり食べきれるか心配したほどだった。塩焼きが定番過ぎる岩魚(鱒?)の煮付が美味しい。
【風呂】当館自慢の赤褐色の湯はやや薄かった。源泉が24℃の鉱泉であるため加水は無いが加温されている。内湯は加温+循環ろ過しているため無色透明。露天(内湯に開放可能な窓が付いているだけで露天感は低い)は鉄分の錆色が付いている。湯温は体感で40.5~41.0℃の適温と思われる。特筆すべきは発汗作用の高いこと。充分発汗したのち源泉の打たせ湯(24℃)に交互に入ると身体が芯から温まる。ちょうどサウナの水風呂のような感じだ。
【眺望】渓谷側ではなく、駐車場の見える玄関の上階の部屋でした。眺望を楽しむという部屋ではなかった。露天風呂から身を乗り出すと渓谷を見ることができる。
【環境】茅野市市街地を過ぎるとコンビニは無い。温泉境に至る道は地方の長閑な集落の中を通り過ぎ、標高1500mまで登る。至近に「御射鹿池」と遊歩道も整備されている。
歴史のある旅館でのんびりできた投宿だった