5
/5
ざとうくじら
様
2008年12月
★≪離れの個室貸切露天風呂「鬼燈亭」50分入浴付!≫揚げたて天ぷら&牛すき♪お食事処プラン☆
急な積雪にひやり!!
突然の雪に真っ青になり、チェーンを購入して対応しました。
とてもいいお部屋だったのですが寒かったので、フロントにお電話すると、すぐ!10分もしないうちにヒーターを届けてくださいました。食事はやや軽めでいい感じ。
夕食にやまめ、鮎、それぞれ塩焼きを頼みました。新鮮で、すごくおいしかったです。
美しい雪景色にゆったりした時を過ごせました。そうそう、個室のお風呂は、恋人同士にはよさそう!(声はつつ抜けですが。)とにかく、いいお宿でした。
また行きますね。
5
/5
みみ
様
2008年12月
★≪離れの個室貸切露天風呂「鬼燈亭」50分入浴付!≫揚げたて天ぷら&牛すき♪お食事処プラン☆
土曜日の値段ではない
12/20土曜日に夫婦と9歳の娘で泊まりました。貸切風呂が普通だと¥3○○○のところが浮いて、夕食はすきやき・天ぷら・グラタン・湯葉などで食べきれない程の満腹感、お風呂はこじんまりしていましたが清潔で気持ちよく入れました。飲み代も込みで(私らかなり飲みますが)¥4万円いきませんでした・・平日の値段ですよ!これは。
しいていえば館内が全体的に寒かったことと、シャワーが入浴している人が増えるとぬるくなってしまう(男湯はそんなことはなかったと・・夫)貸切風呂がやや遠い、寒かったから余計に思ったのか・・注文をつけるならそんなとこでしょうか?でも満足です。この値段では申し分ありません。滅多にない「また来ようね」と思うホテルでした。お世話になりました。
5
/5
みさと
様
2008年12月
★≪離れの個室貸切露天風呂「鬼燈亭」50分入浴付!≫お部屋でゆっくり会席料理プラン☆
やっぱりよかった
2回目の宿泊です。
従来の温泉街ホテルの常識を覆すコンセプトにやはり感心。
ハー●ンダッツアイスや缶ビールの自動販売機があったり、女性用のお風呂に爪やすりがあったり、無料でインターネットができたり。(特に女性)客が望む快適さや利便性に気を配る一方、普通の温泉ホテルにありがちな、タオルや浴衣等への名入れがないなど(そういうところにはお金をかけていない)、客が本当に欲しいサービスが何かを真摯に考えて経営努力されている姿勢に頭が下がります。
団体客やツアー客ではなく、個人客、それもシティホテルの快適さに慣れた若い客層が来やすい、高級「すぎない」雰囲気と価格設定。実際若いカップルのお客様がとっても多いです。
もちろん料理も魅力です。前回は食事処での網焼きだったので今回はお部屋食を選んでみました。
お膳が2つ出てきてまずびっくり!1の膳と2の膳があるのです。
でも量がやたら多いというのではなく、少しずつ多皿、という感じ。
豆乳の土瓶蒸しは体がとてもあたたまってよかったです☆
他の料理もさけの陶板焼きにイタリアン風のソースをかけて焼くなど、独創的なものがあって楽しめました。
朝食は今回洋食を選びましたが、普通のシティホテルバイキングと同じ感じでした。
今度は和食を頼んでみます☆(部屋食プランの朝食で和食を選ぶとお部屋に持ってきてくれるらしい。違ってたらゴメンナサイ)
元若者(?)の私たちも、月に1度くらい来てもいいかな~と思ってしまう、カジュアルな温泉ホテル。これからもこの価格とサービスでがんばってください!応援してます。
273
274
275
276
277
278
279
280
281
とてもいいお部屋だったのですが寒かったので、フロントにお電話すると、すぐ!10分もしないうちにヒーターを届けてくださいました。食事はやや軽めでいい感じ。
夕食にやまめ、鮎、それぞれ塩焼きを頼みました。新鮮で、すごくおいしかったです。
美しい雪景色にゆったりした時を過ごせました。そうそう、個室のお風呂は、恋人同士にはよさそう!(声はつつ抜けですが。)とにかく、いいお宿でした。
また行きますね。
しいていえば館内が全体的に寒かったことと、シャワーが入浴している人が増えるとぬるくなってしまう(男湯はそんなことはなかったと・・夫)貸切風呂がやや遠い、寒かったから余計に思ったのか・・注文をつけるならそんなとこでしょうか?でも満足です。この値段では申し分ありません。滅多にない「また来ようね」と思うホテルでした。お世話になりました。
従来の温泉街ホテルの常識を覆すコンセプトにやはり感心。
ハー●ンダッツアイスや缶ビールの自動販売機があったり、女性用のお風呂に爪やすりがあったり、無料でインターネットができたり。(特に女性)客が望む快適さや利便性に気を配る一方、普通の温泉ホテルにありがちな、タオルや浴衣等への名入れがないなど(そういうところにはお金をかけていない)、客が本当に欲しいサービスが何かを真摯に考えて経営努力されている姿勢に頭が下がります。
団体客やツアー客ではなく、個人客、それもシティホテルの快適さに慣れた若い客層が来やすい、高級「すぎない」雰囲気と価格設定。実際若いカップルのお客様がとっても多いです。
もちろん料理も魅力です。前回は食事処での網焼きだったので今回はお部屋食を選んでみました。
お膳が2つ出てきてまずびっくり!1の膳と2の膳があるのです。
でも量がやたら多いというのではなく、少しずつ多皿、という感じ。
豆乳の土瓶蒸しは体がとてもあたたまってよかったです☆
他の料理もさけの陶板焼きにイタリアン風のソースをかけて焼くなど、独創的なものがあって楽しめました。
朝食は今回洋食を選びましたが、普通のシティホテルバイキングと同じ感じでした。
今度は和食を頼んでみます☆(部屋食プランの朝食で和食を選ぶとお部屋に持ってきてくれるらしい。違ってたらゴメンナサイ)
元若者(?)の私たちも、月に1度くらい来てもいいかな~と思ってしまう、カジュアルな温泉ホテル。これからもこの価格とサービスでがんばってください!応援してます。