グランドホテル磯屋
旅館
千葉県
銚子市犬吠埼10292
【当館は日本一初日の出を近くにのぞむホテルです】
◆関東最東端の銚子・犬吠埼にあり、すべての客室から犬吠埼灯台と太平洋が一望できます。
日本一初日の出を近くにのぞむことができます。本州から東に突き出た地形と、大自然が織り成す見事な景観・波打つ潮の香りをぜひご堪能ください。
当ホテルは、高齢者の方、身障者の方にもご利用いただきやすいよう、日々バリアフリー化に向けた取り組みを継続的に行っております。
◆温泉『昇龍の湯』
犬吠埼温泉 「昇龍の湯」。朝夕で男女入れ替えになり、合わせて13タイプのお風呂が楽しめます。
また、当館の「薬湯かじめ風呂」は、旅館では千葉県唯一のお風呂です。「かじめエキス」を豊富に取り入れた「薬湯かじめ風呂」が楽しめます。
◆お料理
銚子に来たからには、たっぷり新鮮な海の幸を召し上がれ!新鮮な海の幸と旬の味覚を豊富に使った磯の香りいっぱいの料理はどなた様にもきっとご満足いただけます。
今の時期、おすすめなのは『カサゴの甘露煮』。
こってりめが銚子流です。
- 住所
- 千葉県 銚子市犬吠埼10292
- 駐車場:
- 収容台数:100台 無料
- 周辺情報
-
- 成田山(車・70分)
- 屏風ヶ浦(車・7分)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 成田山(車・70分)
- 天慶3年(940年)寛朝大僧正によって、開山された、全国の成田山の総本山。
- 屏風ヶ浦(車・7分)
- 東洋のドーバー 銚子から飯岡町刑部(ぎょうぶ)岬まで、延々10キロにわたる海岸の絶壁(海抜40~50m)は、英仏海峡のドーバーの「白い壁」に匹敵するといわれ、荒削りで雄大なスケールは、素晴らしい眺めです。
- 銚子ポートタワー(車・7分)
- 銚子ポートタワーは高さ57.7mのツインタワー構造で、3・4階の展望館からは、雄大な太平洋、そして漁船の出入り風景など漁港ならではの景観を楽しむことが出来ます。 《 料金 》 大人 : 300円 小人 : 150円 (30名以上の団体は1割引)
- 地球の丸く見える丘展望館(車・5分)
- 地球の丸く見える丘展望館は、下総台地の高所(73.6m)である愛宕山の頂上にあります。北は鹿島灘から筑波山を望み、東と南は一望千里に太平洋の大海原を、西は屏風ヶ浦から九十九里浜まで見渡せます。標高約90メートルの展望スペースからは360度の大パノラマが広がり緩やかに弧を描いた水平線によって、地球の丸さを実感できます。
- 犬吠崎マリンパーク(車・1分)
- 関東最東端の水族館。 住所 犬吠埼9575-1 TEL 0479-24-0451 営業時間 9:00~17:00・(ただし、日祭日・GW・夏休み8:00~18:00) 年中無休 料金 大人1,200円(中学生以上) 小学生600円、 幼児(4歳以上)400円
- 潮来12橋(車・70分)
- ---
- 鹿島神宮(車・70分)
- 東国三社の一つに数えられる古社で、敷地内には、日本三大楼門のひとつである楼門や重要文化財に指定されている拝殿、本殿、宝物殿があります。
- 銚子マリーナ(車・6分)
- ---
- 海鹿島/長崎海水浴場(車・5分/3分)
- 岩により自然のプールが形成されており、小さなお子様がいる家族連れで大変賑わっております。 ここから見る犬吠埼もまた絶景であります。
- 銚子沖(車・7分)
- ---
- 君ケ浜しおさい公園
- 海鹿島海岸から犬吠埼へとゆるいカーブを描いて延びる約1kmの砂浜が君ヶ浜です。背後に松林を置くその美しさから、数々の歌にも詠まれています。浜辺に沿って公園が整備されていて、散策を楽しめます。 平成8年7月には、「日本の渚・百選」に選ばれました。
- 犬吠埼灯台
- 犬吠埼灯台は、イギリス人技師R.H.ブラントン氏によって設計されました。明治7年(1874年)点灯され、灯台の高さは、地上から27m、平均水面上からは52mあり、レンガ造りの灯台としては、青森県の尻屋埼灯台に次いで2番目の高さです。また、光度の強さは 200万カンデラあり、日本一を誇っています。 また、灯台内は見学もでき1階には展示室が設置され、犬吠埼灯台についての資料が公開されております。
- 犬吠埼浅海堆積物
- 浅海特有の堆積構造や化石などが豊富で、地層の標識的な場所として貴重なものとされています。ここは、中生代から新生代に至るまでの地層が観察できます。 平成13年11月16日に、国の天然記念物として指定されました。
- 犬吠埼遊歩道
- 磯づたいに散策できる灯台下の遊歩道。太平洋の荒波が岩に砕けるさまは、まさに豪快そのものです。 磯は家族連れや若者達で、いつも賑わっていますが、波浪・落石にご注意ください。また、海の生き物を大切にしてください。
- 銚子電鉄 犬吠駅
- 「鉄道の日・駅100選」に選ばれた、ヨーロッパスタイルの白壁と絵タイルが美しいポルトガル風の駅舎です。 銚子・犬吠埼の観光拠点にもなっております。
- 銚子電鉄 外川駅
- 銚子電鉄の終着駅です。 犬吠駅とはまったく違う雰囲気の駅で、素朴な感じが非常に良く、時が止まった感じがいたします。
- 外川町
- 銚子電鉄・外川駅を出て、坂を下ると外川漁港に出られます。 坂の途中には、南向きの傾斜地に碁盤目状に家屋が並び、空気の澄んだ冬の朝や夕方には西の水平線上に富士山を望むことができます。
- 長崎町
- 長崎町を走る海岸沿いの道路は、海の間近を走るので、車から海を眺めるのに最適で、町の家並みは昔ながらの漁村の雰囲気が残っていて趣があります。 長崎灯台の長崎鼻付近では潮が引くと磯遊びができたり、アサリなどが取れ休日には多くの家族連れなどが姿を見せます。
- 銚子電鉄 海鹿島駅
- 銚子電鉄 海鹿島駅素朴な無人駅です。 明治中頃までは、アシカが生息していたということから、海鹿島「あしかじま」が地名の由来であります。
- 国木田独歩詩碑
- 慶応4年9月、銚子沖で難破した竜野丸。この船に乗っていた国木田専八は銚子に滞在し、新生村(現在銚子市新生町)の淡路善太郎の妹まんと知り合い、明治4年7月、2人の間に生まれたのが独歩でした。明治の文壇に不朽の足跡を残した独歩の生まれ故郷銚子では、海鹿島海岸の松林に囲まれた一角に、巨象の横たわるような形の自然石の碑を落成しました。
- 竹久夢二詩碑
- 明治末期から大正にかけて活躍した叙情画家であり詩人の竹久夢二。 海鹿島海岸にひっそりと咲き乱れる宵待草によせて、わが身の悲恋をうたったものです。 この詩の一節と肖像を刻んだ文学碑が海鹿島高台に建立されております。
- 尾張穂草歌碑
- 尾張真之助の古希を記念して、郷里である銚子市の犬吠埼に歌碑が建てられました。氏は講談社顧問のほか日本出版クラブ常任理事、日本書籍出版協会相談役などの要職をかねていました。
- 佐藤春夫詩碑
- 明治44年 与謝野門下一同と来銚、同年雑誌「スバル」にこの「犬吠埼旅情のうた」を発表しています。 当時は文学を愛好する人の間に有名で、よく口ずさまれていました。
- 高浜虚子句碑
- 昭和14年4月、虚子が日本探勝会の吟行で来泊されたときの句で、碑は昭和27年7月、銚子ほととぎす会が建立しました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- グランドホテル磯屋
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 103室
- 最大宿泊人数
- 550人
- 築年/改築年
- 1974年 / 1987年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ■部屋食:可(夕食のみ)
■飲食物の持込:不可
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- 自動販売機
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- マッサージ
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 慢性皮膚病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル