磯料理なぎさ
旅館
ペット可
千葉県
匝瑳市野手17146-1226
温暖な房総半島九十九里海岸で旬の魚介類を素材に磯料理を満喫し、
大海原を眺めながら早朝浜辺の散策と潮騒の宿「磯料理なぎさ」を是非一度ご利用下さい。
地元の新鮮、海の幸でおもてなしいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 住所
- 千葉県 匝瑳市野手17146-1226
- 駐車場:
- 約20台駐車可能
- 周辺情報
-
- 香取神宮
- 佐原市立水生植物園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 香取神宮
- 古くから神話に登場、古代には大和朝廷東国支配の拠点にもなった、香取神宮。武神として朝廷、武将の信仰もあつく、祭神は経津主(ふつぬし)大神。茨城県の鹿島神宮、息栖(いきす)神社とともに、3社巡りの参詣者が多い古社だ。現在の社殿は1700(元禄13)年、徳川5代将軍綱吉が建てたもの。本殿、幣殿、拝殿を兼ねた権現造りで、楼門は国の重要文化財。国宝「海獣葡萄鏡」収蔵の宝物殿もある。境内は美人桜の名がある桜の名所。
- 佐原市立水生植物園
- 水郷筑波国定公園内、与田浦の埋立地に広がる植物園。約6万平方メートルの敷地には、300種150万本もの花菖蒲(はなしょうぶ)をはじめ、アヤメ、カキツバタ、ハスなど、世界各地の水生植物が栽培され、東洋一の規模を誇る。例年5月の最終土曜~6月の最終日曜に、佐原(さわらし)、潮来(いたこ)の両市では「あやめ祭り」も開催、展示会など多くの人でにぎわう。植物園には、利根川の自然と歴史を紹介する、大利根博物館も隣接。7月上旬~8月上旬にはハス祭りも開催。
- 伊能忠敬旧宅
- 現在の測定値と比べても驚異的な正確さを誇る、わが国初の全図『大日本沿海輿地全図(よちぜんず)』。製作者の伊能忠敬(いのうただたか)は、18歳のとき佐原(さわら)の酒造家・伊能家の養子に入り、50歳で隠居し江戸へ出た。このとき初めて測地、暦法を学び、幕命により全国の測量に旅立ったという。小野川の河畔には、忠敬が暮らした母屋と店舗が残り、川向いに忠敬が使用した測量図や道具、日記などを展示する記念館が建つ。
- 片貝海水浴場
- 気候の温暖な九十九里にある片貝海水浴場は、海開きが早いことでも有名。どこまでも続くように見える長く白い砂浜は、まるで南の島に来たかのような気分にさせてくれる。シーズン中は連日多くの人で賑わい、冬でもサーファーやボディーボーダーが訪れる。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 磯料理なぎさ
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 27室
- 最大宿泊人数
- 80人
- 築年/改築年
- 1983年 / 1998年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- 飲食物の持込み不可、部屋食不可
[飲み物料金]
ワイン2100円、ジュース210円、日本酒472円、ウィスキー735円、ビール大ビン630円
こちらの宿はペット同伴可能です。
ペットを同伴する時は下記の諸条件をご確認下さい。
[同室] 可
[ペット料金] 2100円/1匹
[エサ] 無
[持参するもの] エサ・シート・水入れ・ケージ
[要望] トイレのしつけができている。無駄吠えしない。予防接種を受けていること。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 宴会場
- 会議室
- 自動販売機
- カラオケルーム
- 宅配便
- マッサージ
- アメニティ
- タオル
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル