良い経験
お風呂は温泉では無かったですがとっても気持ちよく綺麗でした。息子に連れて行ってもらいましたが80代90代の私たちには段差がきつくやっとやっとの移動でしたが江戸時代の庄屋さんの家に泊まらせてもらい貴重な経験をさせていただきました。お料理はどれも手作りのようでとても美味しかったです。
残念でした
古い民家を利用されており、これはこれで良いと思います。ただ部屋には鍵がついておりません。出来ればチェックインした際に、その辺の説明があると良いと思います。部屋に鍵はついていませんし、風呂場にもセキュリティーボックスはないので、部屋には鍵を付けた方が良いと思いした。
私達の泊まった部屋は出入り口に近い部屋でしたが、通路の床が良くないのか、人が歩く音がすごく響いて気になったので、改善して欲しいと思いました。
食事は夕食の蕎麦、朝食の白ご飯は口に合いませんでした。私達に提供された蕎麦だけなのか、全てなのかは分かりませんが、私達が食べた蕎麦はコシが全くなく、駅の立ち食い蕎麦が美味しいと感じるほどでした。豚しゃぶの豚は美味しいですが、もう少し薄くスライスして提供した方が豚の美味しさを感じると思いました。信州みそを使用されていると思いますが、出汁が全く効いていないので、ただ塩辛いだけでした。もう少し出汁をうまく使った方が良いと思いした。朝食の白ご飯も炊き方が良くないので、美味しくなかったです。素材は良い物を使用しているオデ、もう少し工夫をされた方が良いと思いした。料理のお品書きがないので、最初に口頭でも良いので、説明されると良いと思います。
風呂場は17時から21時までしか利用できないので、夜の時間ももう少し長くして欲しいですし、朝も入れるようにして欲しいと思いました。
トイレ等はリフォームされており、良かったと思います。部屋の広さの割にはテレビが小さかったので、もう少し大きくして欲しいと感じました。
都会の暑さは感じる事はなく、涼しく快適に過ごせました。
車や日常の雑音が一切聞こえず、リフレッシュ出来ました
【部屋】古民家の暮らしを体験出来て良かったです。
    上手にリホームして、大切に守っているのがわかりました。
【対応】足の不自由な母のために部屋のイスを用意頂き、
    トイレや洗面所に近い部屋でした。ありがとうございます。
【食事】おそばや郷土料理がおいしかったです。
    物産館で完売してた、ほおばもちをデザートで頂けました。
【風呂】温泉でなかったのは残念ですが、広々としてきれいなお風呂でした。
【眺望】お庭から里山まで一直線の眺望が良かったです。
【環境】朝、鳥のさえずりで起きました。
    車や日常の雑音が一切聞こえず、リフレッシュ出来ました。
【総合】とても充実した宿泊が出来ました。