今回はじめて上高地へ行きました。1泊2日
今回はじめて上高地へ行きました。1泊2日が行くことにしたのですが、天気予報ではこの2日間共に雨のマークが。ところが上高地へ行ってみると絵に描いたような快晴。上高地ホテルには、トクーのホームページ「旅の感想」を予め参考にし、Check-inの三時間前に到着して、ホテルの駐車場に駐車させて戴きました。早速、上高地行きのバスに乗り換え快晴の中のハイキングです。景色も良いし、空気も美味しく、水は綺麗です。ハイキングの途中、人だかりを発見したので野次馬根性でそばまで行くと、なんと可愛い野生の子鹿が水を飲んでいました。およそ3時間のハイキングコースをゆっくり森林浴も兼ねて楽しむことが出来ました。普段は事務職ですから体を動かすことも少ないので良い運動になりました。夕刻になり上高地を出発し、ホテルには17:30頃にCheck-inしました。ホテルに着くと早速お部屋を案内されました。お部屋は二人の旅にはちょうど良い広さで、少し古めの味のあるお部屋でした。疲れた身体を少し休め、温泉には夕食の後に入ることにしました。ちょうど一時間ほど横になり夕食の電話が鳴りました。夕食会場に行ってみると、想像していた以上に品数の多い夕食でした。とても美味しくいただくことが出来ました。オプションで馬刺や岩魚のみそ田楽を注文していたのでしたが、頼まなくて済むくらいの料理の品数です。少し後悔したのですが、何とか二人で食べきりました。少し休んで温泉に入ることにしました。温泉は少し熱めでしたが、私は熱めの温度が好きなのでちょうど良かったです。温泉に30分程度でしたがゆっくり体を温めて充分リフレッシュすることができました。温泉から上がってテレビでも見てゆっくりしていようと考えていたのですが、部屋に戻って数分後、熟睡してしまいました。そのため、いつもとは違う早い朝を迎えると外は雨でした。起きてすぐに温泉に入り再び身体をリフレッシュ。足湯も他の場所(ホテル入口の脇)にあったのですが、雨の為入ることが出来ず少し残念でしたが、とても良い満足のいく休暇を取ることが出来ました。追記;二日目も上高地でハイキングする計画でしたが雨の為、松本城などを見学し東京へ戻りました。
今回のドライブ旅行の2日目は、今回の旅の
今回のドライブ旅行の2日目は、今回の旅のメインの上高地へ昨夜の宿で教わったとおりに今夜宿泊するホテルの前のバス停からバスに乗り10時頃に大正池へ、天気は最高で周りの景色を見ながら明神池までトレッキングを夕方の5時過ぎまで楽しむ事が出来ました。6時頃ほど良いでホテルにチェックインいたしました。部屋に通されてまず感じた事は、カビ臭い事でした。確かに部屋は掃除はなされてはいましたが、いくら今年の夏は雨が多ったとは言えチョットいい印象ではありませんでした。夕食時にも、お料理は冷えていてあまり美味しいとは言えず、スタッフの方に声を掛けてもなかなか来て貰えなかったので食事も早々に部屋に帰りお風呂へき行き、疲れもありましたので早く寝る事に致しました。こんな事はあまり書きたくはありませんが、確かに施設等は決して良いとは言えませんが、スタッフの対応次第で素晴らしいホテルになるのでは、もう少しスタッフの教育が必要なのではないでしょうか・・・?
上高地ホテルに宿泊しようと思ったのは、能
上高地ホテルに宿泊しようと思ったのは、能登半島から車で帰る旅の途中に上高地に寄ることを計画したからです。上高地ホテルは、安房トンネルから松本へ行く途中の沢渡温泉の上高地寄りにありました。道路の横のホテル、ですが、駐車場のスペースがホテルと道路の間に広く取ってあり、道路の喧騒は部屋には伝わってきません。上高地ホテルにチェックインしてまず感じたのは、きちんとホテルの接客をされているって言うことです。今回の旅行はこの上高地ホテルに到着するまで、ビジネス一泊・民宿2泊・キャンプ4泊でしたから、このきちんとしたホテルの接客には充実感を感じる事が出来ました。そして案内された部屋は、広さも十分にあり、緑が目に染みる窓の外でした。室内には、上高地・乗鞍を案内する写真集も置いて有りました。お風呂は、体の温まる、少し白濁した湯です。露天風呂も有り、十分堪能できます。私はそれまでのキャンプ生活でひどく蚊にさされていたので、入浴によりかゆみは増しましたが、翌日にはかゆみも、蚊の刺され後も大分改善されたと感じる、良いお風呂でした。 食事は、食堂で取ることになりました。蜂の子や岩魚の並ぶ、信州らしい食卓でした。丸茄子の田楽にチーズをかけて焼いたものが、私の料理のレパートリーと想像力に無い食べ物で、新鮮な驚きとともに、味噌とチーズの相性のよさを発見させてくれました。 立地条件ばかりでなく、従業員教育をしっかりとしていると感じさせる宿に好感を持った一泊でした。