5
/5
留守番でなかったラブ&マロン
様
2004年10月
紅葉の秋山郷と温泉巡り
我が家恒例?となった秋の万座草津旅行。昨年は、11月の晩秋(殆ど冬)だったが今回は、紅葉の季節。
関越道にて湯沢経由で、秋山郷から志賀高原に抜けるルートで万座へ。新潟に入ると雨模様でしたが、秋山郷は、紅葉の見頃。途中、切明温泉で露天に入浴し、運転の疲れを癒やす。こんな奥まで観光バスが入ってきて少し驚き。そこから志賀高原へ抜ける林道(完全舗装)沿いは、紅葉の絨毯でした。しかし高度のある志賀高原に達すると、既に紅葉は見頃を過ぎていました。途中、熊の湯で日帰り入浴。1000円と少し高い入浴料ですが、緑色のお湯と湯質には納得。
15:00過ぎのチェックイン直後に、宿に入りお宿の湯に浸りました。
当日夕方、新潟で強い地震があり、館内もズシンという感じで3度揺れました。(最初、浅間山が噴火したと思いましたが)夕食時に、女将さんが、「この近辺では道路も施設も問題ありません」と挨拶を兼ねて、説明に回って来られました。その後、新潟から来られた数組のお客さんが急遽、タクシーにて帰宅されるという事態にも遭遇しましたが、その際、お宿の方も心配そうにお見送りをしていました。
翌日朝は、何と車のフロントガラスに氷が張りつくほどの冷え込みでしたが、空はきれいな青空で、チェックアウト後、軽井沢ショッピングセンターへ。途中、北軽井沢付近の野菜販売所で、高騰している葉物野菜(白菜・キャベツ)を買えたのが収穫。峠の茶屋付近の浅間山が少し噴煙を上げながらも、その近辺の紅葉が見頃でした。ショッピング・センターで買い物をし、早めに帰宅しました。
このお宿は昨年に続いて2回目とのチャックイン時の返事にも関わらず、館内の説明や部屋での案内も大変丁寧で従業員のかんじもなかなか良いです。このお宿の温泉の満足度は、多分他の温泉場では無いのでは??? 途中の立ち寄り入浴でご一緒したお客さんも「万座温泉なら万座高原温泉ホテルが一番!!!」と力説されていました。3カ所、計9種類のお湯巡りは、一泊ではアッという間です。重い硫黄泉なので長い時間入る事は出来ないので、カラスの行水でのお湯巡りです。唯一の欠点といえば、館内が入り組んでいて且つ、アップダウンがあるので、お宿の何処に(本館、別館、ゆけむり荘)泊まっても、お湯巡りで足が疲れることぐらいです。私はスキーをしないので、次は、高山植物の咲く季節に・・・。その際は2泊程度してユッタリしたいと今から思っています。
4
/5
あかりん
様
2004年10月
温泉サイコー♪
皆さんの報告を読んでいたので、移動が楽な別館に泊まりました。
露天風呂は一度玄関を出ないと入れない事と、蛇口が古いタイプで「湯+水」を加減しないと使えないのが面倒でしたが、お湯はサイコーでした!!ふやける程に入りました♪
泉オーナーのショーですが、(失礼ですが)思ったより楽しめました!!流行の歌を歌ってもらえ良かったです。
草津方面から向かいましたが紅葉時期で思ったより時間がかかりましたが、眺望が良かったです。また訪れたいお湯でした。
5
/5
まつぼっくり
様
2004年10月
別館に一泊
初めての宿泊で別館に一泊しました。 ゆけむり荘だと
お風呂までかなり歩くと読み、とりあえず別館にしたのですが、
別館でも、けっこう歩きました。本館玄関横の6種類の長寿の湯へは別館2階から1階へ階段を下り、廊下を歩きエレベーターで本館2階へ下り少し歩きすぐつく。適度な距離なのですが、露天「極楽湯」と日進館「ラジウム湯」「鉄湯」へはまず本館1階へエレベーターで下りた後
ゆけむり荘の中を通って、廊下や階段をけっこう、歩きました。
1番大変だったのは露天「極楽湯」へ行く階段で数えたら60段も。。
お年よりは大変そう、と思いました。
(なので施設が三つ☆です)
けれどそれほど歩いても、お腹がすいて夕食が楽しみに。
そして、温泉もとても良かったので充分に報われました。
夕食は自然素材のもので美味しかったです。初め見た感じでは量が少なく感じたものの、だんだん食べきれなくなり、鍋物と最後に出たうどんを残して来て、後悔です。ご飯はセルフサービスで(お茶漬けにもできる)良かったです。
朝食では、ここに書いてあったとおり、牛乳とパンが美味しかったです。うすみどり色のスープがあり、美味しかったのですが、何のスープか分からずなまま、帰ってきてしまいました。聞けばよかったです。
が、書いてあったらもっと良かったです。
あと、各テーブルに雑巾があるとよかったかも。前の人の汚したものとか拭けるので。
思いがけずに、夜、ショーを見に行ったのですが、想像していたものと違い、とても、良かったです。歌も、お話も、素晴らしいというか、
心の洗濯と、思い出になりました。
296
297
298
299
300
301
302
303
304
関越道にて湯沢経由で、秋山郷から志賀高原に抜けるルートで万座へ。新潟に入ると雨模様でしたが、秋山郷は、紅葉の見頃。途中、切明温泉で露天に入浴し、運転の疲れを癒やす。こんな奥まで観光バスが入ってきて少し驚き。そこから志賀高原へ抜ける林道(完全舗装)沿いは、紅葉の絨毯でした。しかし高度のある志賀高原に達すると、既に紅葉は見頃を過ぎていました。途中、熊の湯で日帰り入浴。1000円と少し高い入浴料ですが、緑色のお湯と湯質には納得。
15:00過ぎのチェックイン直後に、宿に入りお宿の湯に浸りました。
当日夕方、新潟で強い地震があり、館内もズシンという感じで3度揺れました。(最初、浅間山が噴火したと思いましたが)夕食時に、女将さんが、「この近辺では道路も施設も問題ありません」と挨拶を兼ねて、説明に回って来られました。その後、新潟から来られた数組のお客さんが急遽、タクシーにて帰宅されるという事態にも遭遇しましたが、その際、お宿の方も心配そうにお見送りをしていました。
翌日朝は、何と車のフロントガラスに氷が張りつくほどの冷え込みでしたが、空はきれいな青空で、チェックアウト後、軽井沢ショッピングセンターへ。途中、北軽井沢付近の野菜販売所で、高騰している葉物野菜(白菜・キャベツ)を買えたのが収穫。峠の茶屋付近の浅間山が少し噴煙を上げながらも、その近辺の紅葉が見頃でした。ショッピング・センターで買い物をし、早めに帰宅しました。
このお宿は昨年に続いて2回目とのチャックイン時の返事にも関わらず、館内の説明や部屋での案内も大変丁寧で従業員のかんじもなかなか良いです。このお宿の温泉の満足度は、多分他の温泉場では無いのでは??? 途中の立ち寄り入浴でご一緒したお客さんも「万座温泉なら万座高原温泉ホテルが一番!!!」と力説されていました。3カ所、計9種類のお湯巡りは、一泊ではアッという間です。重い硫黄泉なので長い時間入る事は出来ないので、カラスの行水でのお湯巡りです。唯一の欠点といえば、館内が入り組んでいて且つ、アップダウンがあるので、お宿の何処に(本館、別館、ゆけむり荘)泊まっても、お湯巡りで足が疲れることぐらいです。私はスキーをしないので、次は、高山植物の咲く季節に・・・。その際は2泊程度してユッタリしたいと今から思っています。
露天風呂は一度玄関を出ないと入れない事と、蛇口が古いタイプで「湯+水」を加減しないと使えないのが面倒でしたが、お湯はサイコーでした!!ふやける程に入りました♪
泉オーナーのショーですが、(失礼ですが)思ったより楽しめました!!流行の歌を歌ってもらえ良かったです。
草津方面から向かいましたが紅葉時期で思ったより時間がかかりましたが、眺望が良かったです。また訪れたいお湯でした。
お風呂までかなり歩くと読み、とりあえず別館にしたのですが、
別館でも、けっこう歩きました。本館玄関横の6種類の長寿の湯へは別館2階から1階へ階段を下り、廊下を歩きエレベーターで本館2階へ下り少し歩きすぐつく。適度な距離なのですが、露天「極楽湯」と日進館「ラジウム湯」「鉄湯」へはまず本館1階へエレベーターで下りた後
ゆけむり荘の中を通って、廊下や階段をけっこう、歩きました。
1番大変だったのは露天「極楽湯」へ行く階段で数えたら60段も。。
お年よりは大変そう、と思いました。
(なので施設が三つ☆です)
けれどそれほど歩いても、お腹がすいて夕食が楽しみに。
そして、温泉もとても良かったので充分に報われました。
夕食は自然素材のもので美味しかったです。初め見た感じでは量が少なく感じたものの、だんだん食べきれなくなり、鍋物と最後に出たうどんを残して来て、後悔です。ご飯はセルフサービスで(お茶漬けにもできる)良かったです。
朝食では、ここに書いてあったとおり、牛乳とパンが美味しかったです。うすみどり色のスープがあり、美味しかったのですが、何のスープか分からずなまま、帰ってきてしまいました。聞けばよかったです。
が、書いてあったらもっと良かったです。
あと、各テーブルに雑巾があるとよかったかも。前の人の汚したものとか拭けるので。
思いがけずに、夜、ショーを見に行ったのですが、想像していたものと違い、とても、良かったです。歌も、お話も、素晴らしいというか、
心の洗濯と、思い出になりました。