漁港を一望
お部屋:家族ずれにはお部屋が広いので満足でした。ただ、お風呂やトイレの施設は古いですので、ウォシュレットじゃなきゃという人には不便かも。あと、階段しかないのでお年寄りや足腰の痛い人には・・・と思いました。
スタッフの対応:普通です。感動するほど親切な事は特にないけど、不快な気持ちになる事も特になかったです。私はいろいろお話するタイプの世話好きな仲居さんが好きなのでちょっとものたりなかったです。ひとそれぞれですね。
食事:魚の品数はとても多くおいしかったです。素朴な味がお好きな方には満足だと思います。1歳の子供もいましたがとりわけでぜんぜん大丈夫でした。また釜ご飯が最後にできあがるようになってたので、子供のご飯とおかずを一緒に食べたい派の主人は先に別にご飯をいただきました。快く用意してくださりました。大変助かりました。
お風呂:露天は◎内風呂は○。露天の眺めは最高です。温泉はさほどトロットしてるタイプではないですが、あがってしばらくポカポカ。露天は時間が予約制ですので、早めにお願いしといたほうが自分たちのプランが立てやすいですよ。特にお子さんの要る方は到着前にお願いしといたほうが。
周辺環境:漁港・駅ともに近いので特に問題ないですが、大型のスーパーとかはないと思います。確かではありませんが・・・
費用:当日の直前プランでお願いした割には安くはなかったです。私は船盛という言葉にかなり期待してしまったのでがっかりの要因に・・・普通のさらに入れてもはいるくらいの小さな船盛です。ようはさしみ盛がついてくるという感じで過剰な期待はしないでいけば、部屋食だし大変満足いくと思います。みなさんよい旅を!
伊豆稲取サイコー!釣りもできる
 1万円以内で、あれだけのサービスが・・・。感動の一言に尽きます。稲取の港が一望できる14帖の部屋。同じく海・空を家族占めできる貸切露天風呂。朝・夕部屋だしの最高にうまいしボリューム満点の食事。近すぎず離れすぎずの程よいスタッフの対応。もう、本当に感心、感心。妻もリフレッシュ、子供も大はしゃぎ、私は歩いて5分の港でメバル釣り!
 フル充電完了。これで月曜日から仕事頑張っちゃいます!
下田を楽しめました
【旅館について】
年末頃から伊豆方面へ一泊旅行しよう思っていて、19日に休みが取れたので、当日昼前からどこにしようかと探してました。ところが12時頃から、各宿の当日プランが消えていきました。宿泊準備もあるから12時には無くなるのかと諦めかけていると、やまだ荘さんを見つけました。以前に、子供料金の設定がありチェックしていた宿だったので、大人2名子供A1名子供B1名の4名で早速申し込みました。

子供の学校帰りを待っての出発で、ぎりぎりの到着でしたが、スタッフのテキパキした準備で、すぐに食事を取ることが出来ました。舟盛、かさごのから揚げ、一人分のお釜で米から炊いた鯛ほぐし入りのご飯など10品が並んで、ボリュームがありました。長男のさしみも食べたので、お腹いっぱいでした。さしみの一つにかんぱち(だと思うのですが)が、脂がのって歯ごたえがあり美味しかったです。小鍋の牡蠣もいいだしが出ていて美味しかったです。
幼児がいるので、家内が喜ぶ「部屋食で上げ膳据え膳、布団の上げ下ろし」のサービスがいいですね。仲居さんは、終始にこやかで、子供の相手もして頂きながら、準備、片付けの手際が良かったので、印象に残りました。部屋は14畳の角部屋で、広くてきれいで良かったです。

天望貸切露天風呂の利用では、低気圧の通過による強目の風が吹いていたので、時間前に内湯(十分広かったです)で少し暖まった後に行きました。しかし、子供たちには寒かったようで長居できませんでした。こればっかりは、天気が相手なので仕方なかったです。風がなければ、大きい湯船と小さい湯船がり、子供も行き来して楽しいと思います。露天の脱衣所は風呂側にも扉があれば、もっと良いと思いました。

4Fの部屋で窓からは、広く海が見えました。翌朝は小雨がぱらつく薄曇りの天気でしたが、晴れた日は日の光でキラキラした海が見えると思います。眼下には金目の水揚げで有名な稲取の漁港が一望できました。出発の準備をしながらTVを見てると、ラッシャー板前が金目鯛の取材に伊豆を訪れている中継映像が流れてました。その背景が、なんと窓から見える光景と一緒でした。眼下にある水揚げ場で中継されていました。

宿の周辺は車で通っただけで、あまり分かりませんのが、全体評価を鑑み「4」にします。

【旅行について】
20日の行き先はバイオパークを考えていましたが、風がある小雨だった為、屋内施設がある下田の水族館に変更しました。普段の伊豆旅行は、移動距離を考えると、伊豆高原辺りまでしか行きませんが、稲取まで来た機会に10年ぶりに下田へ行くことにしました。
水族館では、「ドルフィンフィーディング」で、イルカを触ってきました。保護者付添いなら幼児も参加可能でした。イルカの肌は、思ったよりも柔らかかったです。これは、家族みんなの一番の思い出になりました。ちなみに、参加申込み枠がまだあった「ドルフィンビーチ(水に浸かってイルカを触れる)」をしようと思ったのですが、寒くて止めました。

遅めの昼ご飯を下田市内の店で食べ、ペリーロードを少し歩いた後、R135→R414で沼津IC方面へ帰路につきました。ここからは当初の予定通り、日帰り温泉「青羽根 湯の国会館」に寄りました。町営なのでスーパー銭湯のような設備はありませんが、安く、露天から狩野川が見え、休憩地点に丁度良い場所なので選びました。最後は、お気に入りの沼津港にある鮮魚料理店で、晩御飯を食べました。おまかせ刺身四点盛りは、黒鯛、すずき、的鯛(きも付き)、太刀魚でした。さらに真鯛のさしみも食べ、鮮魚さしみ三昧でした。すずきは、脂がのってコリコリと美味しかったです。太刀魚のさしみは、更にコリコリと美味しかったです。高速も渋滞無く、楽しい旅行ができました。