5
/5
サーノ ヨウコ
様
2001年8月
千葉の東端、銚子の友達宅へ遊びに行った母
千葉の東端、銚子の友達宅へ遊びに行った母子です。東京の西端、青梅へ帰るのも大変、せっかくだから、都心のお泊りがしたい。どっか、安くていい宿はないか?と検索した結果がトクーとの出会いでした。インターネットでの予約など初体験。まして、友人のパソコン経由。思わず、「電話で確認してもいい?」とアナログぶりを暴露してしまいました。でも宿の方の対応は丁寧。安心して出発しました。宿へは、5時チェックイン予定がなんと最終チェックイン9時近くに到着。それでもあたたかく迎えてくださいました。昔の町屋のたたずまいを残す和風旅館。マンション住まいの娘は、家屋の雰囲気に最初は慣れませんでしたが、家族風呂同然にゆっくりお湯につかり、こども浴衣も用意してもらってご満悦。翌日も中庭の池のコイを眺めたり、イマドキの都心ホテルとは一風変わったプチ旅ができました。上野の博物館の催しを電話で確認してもらったり、こまごまお世話になりました。 パソコンを貸してくれた友人も「いいサイトを見つけてくれた」とよろこんでます。今度は世界各地にいる「エスペラント(世界共通語)仲間」と一緒に、日本情緒を味わいに、お世話になりに行きたいです。ダンコン(ありがとう)、ジス・レヴィード(またね)!
5
/5
M.S.
様
2001年8月
彼女との東京デートの拠点に使いました。宿
彼女との東京デートの拠点に使いました。宿の感想としては、とにかく宿の方の接客態度の良さに感動しました。建物は、まさに伝統を感じさせる趣。さすが有形文化財だけのことはあるなと思いました。掃除は隅々まで行き届いており、古さによって悪いイメージを受ける部分は全くありませんでした。冷房もちゃんと効いていましたし、金庫もあって万一の備えも万全。布団のシーツなども非常に清潔感のあるものでした。あえて言うなら、部屋の入り口の扉が単なるふすまなため、鍵がかからないばかりか、音が外部に筒抜けなため、カップルや若夫婦にはやや抵抗があるかもしれません。やはり特筆すべきは、旅館の方の接客。アルバイトを使ったいいかげんな旅館とは大違い。かといって高級ホテルのように手馴れたいやみっぽさもなく、「お客様にご満足頂きたい」そんな思いがひしひしと伝わってきて、とてもいい気分でした。例えばロビーのソファーにちょこっと座っただけで、すぐに扇風機を運んできて下さったり、帰る時刻を見計らっていたのか、部屋に入るとすでに部屋の空調を効かせてあったり。今まで数多くの旅館・ホテルに泊まりましたが、ここに勝る接客をするところは、ほかにありませんでした。おかげさまで、楽しいときを過ごすことができました。
5
/5
あやこ
様
2001年7月
2度目の利用をさせていただきました。前回
2度目の利用をさせていただきました。前回同様、従業員の方の対応はとてもよく、快適に過ごすことができました。ただ、今回の部屋には冷蔵庫がなかったのが少々悲しかった・・・。前回はあったのですが。酒屋さんが近くに複数あるので、ビールを仕入れてすぐ飲めるのはとてもよかったです。それと、旅館の方に対してではなく、こうした昔ながらの旅館を利用する方に一言。木造の扉もけして防音になっているわけではない旅館では、廊下を歩く音・喋り声も結構聞こえます。ほかに泊まっている人もいることを考えて、夜遅い時間には留意して行動すべきです。ちょうど私が泊まった最後の晩に、12時ごろでも盛り上がっている部屋が近くにあり、眠るのに結構苦労しました。次の日、旅館の方は申し訳なさそうに気遣ってくださいました。
12
13
14
15
16
17
18
19
20