平成16年の正月は、九州にて4日間、友と
平成16年の正月は、九州にて4日間、友と旧交を温め楽しい年明けを迎えました。愛媛に帰ってきたのが1月3日。その足で、四国の正月を迎えたく椿荘へと約3時間かけて、四国の友と足摺岬へと旅立ちです。到着したのが20時前、フロントの丁寧な応対でチェックインすると、部屋は適温で暖められていました。タフな私と友も、正月疲れで、少しバテ気味でしたがその気使いで、少しの休息で元気を取り戻し、循環湯でない、気持ちの良い温泉に入り、仕事始めの前の英気を養えました。太平洋の波音を聞きながら、24時間入浴O.Kの温泉と美酒を楽しんで足摺を後にしました。九州も良し、四国も良し、温泉と、思いやりを感じさせる、トクーがピックアップする宿にハズレは無いように思います(今のところ)。旅の感想は各人各様なので、何を目的で行くかで大きく違うと思いますが、目的に合った宿選びの為、感想と各地の宿紹介を多いに掲載お願いします。体力と気力の続く限り、旅を続けたく思っています。
四国の最南端、足摺岬へ行きました。着いた
四国の最南端、足摺岬へ行きました。着いた時は、暗かったのですが、ジョンマンハウス前ですぐ宿がわかりました。部屋は、海側で翌日水平線が見え気持ちよかったです。幼児連れだったので、気兼ねなく個室で食事が出来たのが良かった。夕食のかつおのたたきはホントおいしかったです。家族が、感動してました。量も十分で、こどもの食事も良かったです。お風呂はポリバスでしたが、大きさもまあまあで良いお湯だったと思います。足摺岬は、ホントと遠くでしたが、機会があればまたお世話になりたいです。
3泊4日で香川、徳島、高知、松山、香川と
3泊4日で香川、徳島、高知、松山、香川と、四国一周の旅をしてきました。鳴門の渦潮、高知桂浜、高知競馬場、土佐かつおのたたき、足摺岬、清水さば、四万十川の沈下橋、道後温泉、讃岐うどんめぐり、などなど。十分、四国を満喫することが出来ました。食事が無しだったので、あまり従業員の方と接する機会はありませんでした。部屋の感じは料金の安価さと反して、結構良いお部屋でした。しかし、お風呂は曇りガラスで外が見えず、それに湯船も安っぽそうな樹脂製のものでした。もう少し、外が見えたり、木製や石製の温もりの感じられるお風呂だと、もっと好感が持てる感じがしました。