2世帯全員が大満足!!のお宿でした。
 両親と妻、子供2人(6歳と2歳)の計6人で2泊3日の1泊目11/21(日)に宿泊いたしました。お部屋は広いお部屋を2部屋用意していただき、食事は別室で家族だけでゆっくりといただきました。お料理の内容は…絶品でした!朝食、夕食とも温かいものは温かいままいただくことができましたし、そのお味、品数とも一般的な旅館と比べて、相当上をいっていると感じました。それでこのお値段…絶句です。普段、食の細い父親が朝夕共にごはん3杯!びっくりしました。
 お部屋を担当していただいた方(若女将さん?)の笑顔も素敵でしたし、お伺いした時にフロントにおられたおばあちゃん(女将さん??)の物腰の低さ、親しみやすさにも癒されましたね。
 お風呂は、確かにそんなに広くはありませんが、家族だけで専用風呂を御用意していただきみんなで何度も入りました…。お湯がずーっと湯船に流れっぱなしだったので、温泉ではありませんがゆったりとした気分にさせていただけました。
 海側のお部屋からは、波の音が心地よく聞こえ、朝の散歩は少し寒かったのですが、海岸沿いを浴衣のまま夫婦岩まで歩いていきました。起きるのが少し遅くて、日の出にはちょっと間に合いませんでしたが…。
 ただ少し残念なのは、昔からの旅館街なので夕食後のひと時に「お土産屋さん」などのお店巡りができるかな?と期待していましたがあんまりそういったお店はなかったですね。お土産は、夫婦岩近くに複数ありましたので、お昼の間にいかれるのがいいと思います。
 「いろは館」のイメージは、合宿にも対応する設備を持った(共用の洗面台がたくさんありました!)、海の幸を中心としたお料理自慢の宿ですね。建物は確かに歴史を感じますが、こぎれいなお宿でした。
 本当によい旅になりました。ありがとうございました。

 総合評価はまちがいなく「★★★★★」です。お値段を考えると「★★★★★+★」ぐらいですね。おススメです。総合以外のそれぞれの星はキツメに評価しました。

 
暖かい気持ちになりました
みなさんの投稿通りとにかく古いのですが、たまにはこんな風情のある宿もいいなぁと思わせてくれるような対応で気持ちよく宿泊できました。特に夕食は温かいものは温かく、冷たい物は冷たくという一番の贅沢をさせてもらった気がします。一階だったので二階の足音が響いたりしましたが、また二見へ遊びに来て泊まりたいと思わせてくれる宿でした。いつまでも今のままのいいお宿であってくださいね。
日本の旅館の良さを見直しました。
 お伊勢参りとともに栄えた二見浦の旅館の町並みは、それだけでのノスタルジックでした。その中のいろは館は、部屋の窓から防風林でしょうか松並木越しに海が見え、床の間には掛軸、食事は個々に別室で用意してくださり、とても落ち着けました。 
 一番感動したのは宿の方がどなたもとても親切で、言葉遣いも行き届いていたこと。電話で問い合わせた交通機関、翌朝の日程などにもとても丁寧に答えてくださいました。日本の旅館もいいなと思いました。
 3連休中日で、前もって教えていただいたCANバスの運行もめちゃくちゃで、二見からタクシーを飛ばしました。3000円近い出費はちょっと痛かったけれど、帰りは、ご主人がJRまで送ってくださいました。
食事も新鮮な海の幸が用意され、夕食はそれなりによかったのですが、朝食は1050円という値段、ちょっと高いのではないでしょうか?お部屋を安くしてくださっているせいかとは思いますが、期待していたので、がっかりしました。6~800円に値段も下げ、野菜が1皿あれば、いうことなしです。