久しぶりに家族の休みが取れたので、小岩井
久しぶりに家族の休みが取れたので、小岩井農場へ行ってきました。トクーのおかげで、一泊二日の安・近・短で済みました。連休から幾分経っていたので、道路も混んでいなくて良かったんですが、初日からあいにくの悪天候。でもその分、落ち着いた旅の雰囲気を満喫出来ました・・・。十数年ぶりの岩手高原。道には自信があったのですが、途中ちょっとだけ迷いました。連絡の時間から遅れること5分・・・。それでも、雨の中、優しく声を掛けてくださり、ホッとひと安心。中に入るなり、天井の大きなハリが目に付くゆったりとした構え(階段を昇った先はロフトになってる、うーん楽しそう・・・)がお気に入り。そして出てきたご主人と、プロフィールについて暫し歓談(たまたま、ご夫妻と誕生日や星座が偶然に一致・・・)し、部屋へと。ひと休みして程なく夕食へ・・・。席に付いてびっくり(これ全部食べるの?)というほどの量。ポークソテーはソースがgood、筍とふきの煮付け、鱈のチーズ乗せレモン焼き(?)、アスパラのベーコン巻きフライ・・・、ボリューム一杯の料理の数々(朝も負けてはいなかった)。食後は、腹いっぱいの小太鼓腹を抱えながら、目をつけていたあのロフトへ。ハリに頭をぶつけぬよう奥へと進む(結構な空間は、ちょっとした探険気分)・・・。そこで家族が見たものは!たくさんのコミックとビデオが。ほかにもちょっとしたゲームがあって(息子はTVゲームを期待していたが・・・)、五目並べなんかも、普段やったことないからやって見ると以外に面白く(息子も大満足)、いつにない盛り上がり様・・・。お風呂は小さめサイズながら、息子は至って平気のへいすけ。ペンションが大のお気に入りとなり「お家みたいだね」と、その雰囲気に感嘆しきりでした。翌朝、食べきれぬほどの朝食と、山の空気を十分に満喫してリフレッシュしたわが家族。帰り際には、息子が無理を言って、小さな「カメ」のおもちゃをおねだりしてしまってスミマセンでした。楽しかった思い出を胸にしまって、ペンションを後に・・・車が見えなくなるまで見送ってくれたオーナー夫妻に、多謝・・・。帰りは小岩井農場で遊んで、無事帰りました。
余計なものがない、シンプルな宿と言う印象
余計なものがない、シンプルな宿と言う印象を受けました。テレビもないし、他に音のするようなものもない。それが独特の雰囲気をかもし出している感じがしました。みんながこの静寂を自分なりに楽しんでると言うか、そんな感じ。ロフトには大きな梁があって、それが又、味がある。漫画、小説、ビデオがおいてあって、子供は、子供なりに、大人は大人なりに、楽しめました。主人は、毎日忙しくしてるので「静かに読書できた夜のこの数時間が、とてもよかった。」といっていました。うちの子も、他の子も、周りが静かだと、ここは静かな宿なんだと悟ったのか、騒がないで宿の様子になじんでいたのが不思議でした。お食事も良かった。子供に、夕食はプリン、朝食はイチゴが出て、娘は、大好物が出たと、喜んでいました。朝食も、夕食も、ボリュームたっぷり。私は、特に朝食が、統一されて、品があってよかったと思いました。お世話になりました。
仙台蔵王にに向かうべく、当日の朝早い出発
仙台蔵王にに向かうべく、当日の朝早い出発を予定していたのですが、私用により午後になってから秋田を発ちました。あまりに遅すぎた、ということで雫石周辺で良いペンションがないかと探していて、あみはりロッヂさんにたどり着きました。少々場所がわかりずらく、手持ちの地図ではどこなのかさっぱりわからない状態でしたが、なんとか山を越えたどり着くことが出来ました。車が着いたとたん、奥様がにこやかに出迎えてくれ、とても安心したキモチになりました。温泉が近くにあるということで、丁寧に道を教えて頂いたのですが、それでもちょっと迷ってしまいました(汗)料理は大変美味しくて、特に時期的なものだとご主人がおっしゃられていた、わさびの葉は初めて食べてとても印象に残っています。お部屋は少々狭く、注意されたとおりどこからか入ってくる虫の退治法でやっつけ、睡眠はゆっくり取れました。全体的に静かでゆっくり落ち着ける宿でした。帰宅してから数日後、ご主人からご丁寧なお葉書まで頂き、正直ビックリしました。その節はありがとうございました。次の日は、すぐ宮城蔵王に発ちましたが、ご主人が撮って下さった私たちの写真は、普段二人で写すことがないので、いい記念になりました。