4
/5
めたろう
様
2005年4月
高崎の奥座敷
大正時代からの古い建物で、通されたのは六畳+縁側の縦長の部屋で、やや狭く感じられましたが、壁にステンドグラスが嵌められるなど、古い調度の数々は歴史を感じさせ、窓からの高崎の夜景は美しい。高崎の奥座敷と言えましょう。現在は日帰り温泉施設としての側面が大きい様で、古い部屋なので、音漏れは大きく、日帰り客の残る22時頃まではややうるさかったですが、その後はゆっくり休む事ができました。夕食は日帰り客用の食堂で、各自取る形式。私は「おっきりこみ」なるほうとうの一種を頼んで880円位。鉱泉は16度位なので沸かし湯ですが、これまた古風に木造の内湯は清潔で、南は全面ガラス張り。露天風呂の様に高崎市街を一望できます。風呂場のすぐ下には高崎山の林が広がり、狸が来る事もある、と聞いていました。今回は幸運にも、若い狸の来訪を目撃できました。たまたま同時に入っていた常連のご老人によれば、かつて狸の親子が名物だったが、皮膚病にやられ、いつか見なくなった。今回の狸が子狸の成長後かどうかは不明だが、目出度い、との事でありました。一点、なぜか浴衣、タオルのセットが用意されていなかったのは残念でしたが、お願いするとすぐに対応頂けました。
3
/5
ぼう
様
2005年2月
普通かな?
温泉のお湯がやわらかくいいお湯でした。
風呂場から子タヌキが2~3匹見られましたが、とっても可愛かったです。
ただ、風呂場まで階段が結構あり、大人なら気にならないけれど、幼児連れには若干面倒でした。
朝食のみ頂きましたが、夕食を外で済ませて良かったと思いました。
値段に見合った宿だとは思います。
4
/5
とも
様
2004年12月
よかったよ
安いビジネスプランだから部屋からの眺めは崖しか見えなかったし朝でも暗いけど、お風呂からの眺めや心地の良い接客など
とてもよかったよ。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
風呂場から子タヌキが2~3匹見られましたが、とっても可愛かったです。
ただ、風呂場まで階段が結構あり、大人なら気にならないけれど、幼児連れには若干面倒でした。
朝食のみ頂きましたが、夕食を外で済ませて良かったと思いました。
値段に見合った宿だとは思います。
とてもよかったよ。