5
/5
しょう
様
2001年8月
8月も終わりになる25日に秋元屋旅館に一
8月も終わりになる25日に秋元屋旅館に一泊しました。一泊する前日は、一般道を200キロを走行し疲れたので早めに16:00頃にチェックインしたが、食事時間までには時間があったので、宿のお上さんに奨められた当館から徒歩10分の秋元湖に散歩に行きました。コース的に秋元湖畔を美しい景色が眺めることができたので気持ちがよかったです。お風呂も湯加減がそれなりよく。食事はどのような品がでるか期待しておりましたが、期待以上の品が出ました。それはイワナの塩焼きです。あまりにもおいしいので串刺しのイワナ全部を丸ごと食べてしまいました。普段、あじ、さけの塩焼きを食べている私としてはこれは大げさですが、カルチャーショックです。イワナのことをお上さんに聞くと普通、イワナは水が綺麗なところにしか生息しない。このイワナは養殖であるが、それほど、この秋元湖周辺の水は綺麗であるとのこと。イワナは塩焼きのほかに、刺身と味噌汁のダシに食材とされていたが、イワナは塩焼きが一番おいしいと思いました。宿泊する前に、TOCOOより当館の感想の随所で記載されている「おかみさんと旦那さんの腰に低さ」にはつくづく感心させられました。お言葉悪いかもしれませんが、お客様のお金を目的で頭を下げているのではなく、心から当館に泊まっていただきありがとうございますと逆に向こうが感謝しているように感じました。次回機会があれば、利用させてもらおうと思います。
5
/5
オーヤトラベル
様
2001年5月
今回は磐梯山登山へ行きました。初日に五色
今回は磐梯山登山へ行きました。初日に五色沼を散策して秋元屋旅館に泊まりました。秋元屋は裏磐梯秋元湖近くの高台にありました。おかみさんから出迎えをうけ、通された部屋はなんと、風呂、トイレ付きの広い和室でした。風呂は湯ノ花がうかんでいる温泉で鉄分がふくまれているようです。夕食は隣室で岩魚の刺身、山菜天ぷらなどで、どれもとても美味しく頂きました。秋元屋さんで驚いたのは、旦那さんとおかみさんの対応がとてもよかった事です。こっちが恐縮しちゃうぐらい良くして頂ただいて、とても、良い旅ができました。今度は紅葉の時期に行こうと思いました。本当にありがとうございました。二日目、猫魔八方台から登り始め、残雪がたくさんあって歩きづらかったのですが、天気が良く、山頂からは猪苗代湖、会津盆地、裏磐梯が一望できました。帰りに山麓の強清水で名物そば、あげ饅頭を食べて、磐梯熱海温泉のユラックス熱海で温泉につかって帰りました。
3
/5
花月
様
2001年5月
ゴールデンウイーク中は、毎年東北旅行と決
ゴールデンウイーク中は、毎年東北旅行と決めています。安くて、空いてて、快適な旅が可能だからです。今回は5月2日の夜東京を出発、宇都宮あたりまでドライブし、車中1泊。翌日、国道を延々とひた走り、目的の秋元屋さんへ・・・。途中で立ち寄った五色沼の美しさは、旅の疲れを一気に吹き飛ばします。山と湖と美味しい空気!来てよかったと思う瞬間でありました。宿では、ウエルカムボードに私の苗字がしっかり書いてありました。これは、何でもないようで結構嬉しかったりします。この宿で特筆すべきは、なんといっても宿の主人と女将の腰の低さにつきると思います。黄金週間は、どうしても客が殺到し、宿側もサービスが行き届かないことがどうしても発生します。(たとえば、食事の時間が遅れるなど)そんなとき、苦情を言いたくなる瞬間もありますが、それを察知してか否か、とにかく宿のご主人や女将さんが、「申し訳ない」と心から詫びて下さるので、こちらも何を言おうとしていたのか忘れてしまうほどでした。最終的な宿の評価というのは、経営者や従業員の人柄ではないかなと思った次第です。
3
4
5
6
7
8
9
10
11