のんびりドライブ旅を楽しみました。宿は那
のんびりドライブ旅を楽しみました。宿は那須でも大きい交差点から入ってすぐなので、大変わかりやすい場所にあります。新しくはない建物ですが、手入れは行き届いており清潔です。玄関にはストーブがあり、ホッとしました。地域でナンバーワンということで、期待していったのですが、特に特徴はない普通のペンションでした。施設・対応・環境からみて、特に他から秀でた点は感じません。逆に、風呂の時間が制限があったり(夜は内風呂は11時、露天は10時まで。朝は6時半から8時までの露天のみ)、夜の10時になると唯一の暖房である床暖房が止まったり、朝やっとついた床暖房が9時には止まってしまったり。。。。とにかく非常に寒い思いをしたため、風邪を引いてしまいました。食事も悪い点はないですが、ペンションとしてはごく標準的なものだと思います。スタッフが話し好きの年配の夫妻と言う事もあり、家族や中高年の方には良いかと思います。カップルなど、客同士で水入らずには向かないのではないでしょうか。食事の間中、オーナー夫妻が大きな声でとっかえひっかえ来ては話しつづけています。へやにポットがあるのはペンションには珍しく、ホッとしていいですね。室内は清潔。布団は掛け布団のみで毛布類はありません。アメニティは、タオルと歯ブラシ。部屋風呂にはボティソープはありますがシャンプー類は無し。テレビは無料です。清潔な普通のペンションだとおもいます。とにかく寒かったので、床暖房を止めないか、個別の暖房を置くなどの改善の必要を感じます。正直な感想です。
トクー歴はまだ2回と浅いものの、このシス
トクー歴はまだ2回と浅いものの、このシステムに心から感謝しています!子供がすぐに熱を出したりするし、お稽古ごと等の関係で、計画的なお出かけが全くできない状態に陥っている我が家・・・。それに直前予約だとあんまりいい顔(対応)されないことが多かったから。那須はアクセスしやすいのでかなり通いこんでますね。雰囲気とか温泉も好きだし・・。宿泊施設は、主人が余計な気遣いするのがいやだというタイプで、経験上ペンションの滞在客は若い方の割合が高くて落ち着かないことが多かったこともあって、ホテルなんかが多かったのですが、今回は私とコドモの要望を強く通してペンションに。直前に、しかも連休のさなかに、かの評価の高いアゼリアさんの予約が取れたんですからかえって褒めて欲しいくらい♪皆様の評価を拝見して、かなり期待して行きました。予想以上に素敵なところでした。他の滞在客の方々は落ち着いた年齢の方も多くて、ダイニングはとても落ち着いたよい雰囲気に。ファミリーOKのペンションでこんなことは初めてで、しかも就学前のコドモ連れは我が家のみ・・・。なので、ディナーの雰囲気を壊しはしないか逆に冷や冷やものでしたが、オーナー夫妻にきちんと大人のように扱われたのがうれしかったのか、淑女?ぶっていました(笑)。しかも食の細い子なのに全部食べちゃったので二度びっくり。それくらい美味しかったのです!味、ボリューム、盛り付け、サーブするタイミングどれをとっても満点!エビもぷりぷりしてるしお野菜はしゃきしゃき。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく(あたりまえのこととは思うのですが、混んでいて忙しかったりするとなかなかそうしていただけない経験もしましたので)、美味しくいただけました。食卓の「本日の献立」カードもよい演出だと思いました。ボトルワインも良心的な価格で飲みやすいものが用意してあって嬉しかったです♪気さくなオーナー夫妻とのおしゃべりもアットホームですごーくいい感じでした。お部屋については、ベッドを欲しがる娘が大喜びの可愛いコージーなお部屋でした。床暖房がいいですね。乾燥しないしほんのり暖かいし。ことに娘がアトピーなのでエアコンや石油ヒーターはあまり使えないこともあり、とても助かりました。露天風呂もお部屋からの眺めもそうなんですが、人為的な目隠しがなくても大丈夫なロケーションなので、開放感があってリラックスできました。お隣の建物の明かりが木々の間から遠めにチラチラするのも、本当に別荘に来たみたい。御用邸が近くでセキュリティも良さそうだし・・実際、お宿に到着したときもパトカーが巡回訪問してました。露天風呂もう最高です。昼もいいし夜もいい。お湯の温度も適当だし、清潔だし。ただ気持ちいいと感じるのは皆さん同様らしくて、夜のクローズ前40分(あるいはそれ以上)くらいずっと待っていたのですが、二組ともゆっくり長湯しているらしく、出てきたのは既に終了時間。がっかりですう・・結局入れませんでした。そのような悲運な方が他にも少なくとも一組はいました。脱衣所など時計があれば多少なりとも待っている人がいるかもしれないとか多少の気配りするゆとりもできるのでしょうか?んーーやっぱり早い者勝ちかなあ??まあそれはともかくとして、とても素晴らしい休日を過ごすことができました。ロケーションもいいのでゆっくり連泊してチョコチョコ出歩きたいなあと思ったりしました。また是非お世話になりたい素敵なお宿でした♪
両親と三人で1泊2日の旅を楽しみました。
両親と三人で1泊2日の旅を楽しみました。連休でしたが高速の渋滞もなく2時間で到着。延々と連なる松と紅葉がみごとな千本松牧場で持参の昼食を済ませました。人が多いのにはびっくり。那須街道の広谷地から一軒茶屋までが1時間渋滞。晴れている内に11月いっぱいまでの那須岳ロープウェーに乗って眺望を楽しみたかったのですが、2時半頃の頂上は雲がかかり寒そうなので弁天温泉に立ち寄って温まり、早めにアゼリアにチェックインしました。翌日は残念ながら曇り。これまた混んでいる南ヶ丘牧場でお土産を選び、対照的に静かな穐葉アンティークジュウリー美術館で素晴しい宝飾品の数々にしばし時を忘れて見入りました。昼食時はどこも混んでいたようですがおいしい手打ち蕎麦を食べて那須を後にしました。東京と比べてさすがに寒い!ですが、アゼリアでゆっくり過ごすことができ、晩秋の那須もまた良かったです。三時半過ぎにアゼリアにチェックイン。思ったより大きな外観ですぐに分かりました。玄関に入るとストーブが赤々と燃えていて暖かく、思わずほっとします。奥様の笑顔や御主人の説明も気取りのない感じでこちらもリラックス。2階へ上がる木の階段がピカピカに磨きこまれていて、腰を痛めた70過ぎの母が足を滑らせないかちょっと心配になったくらいです。トリプルの部屋は明るく、窓からは雑木林と暮れなずむ空。人目を気にする必要なし。床暖房が心地よい。ティッシュもトイレットペーパーも質の良い物が使われていてちょっとした感動。1つだけ、寝る時部屋の明かりを消すと真っ暗になってしまうので、何か小さい灯りがあるといいと思います。アゼリアの愛犬ふみやくんは人なつこくて遊んでもらうのが大好き!外の2つの露天風呂は、宿の履物で玄関を出て、建物に沿って50mほど行った所。玄関の札が「空いています」になっていれば夜10時までいつでも貸し切りで入れます。広い敷地の雑木林に面して造りも見事で、本当に気持ちいいお湯♪ ひとりで入っていると非日常的な贅沢気分を味わえました。手を入れると熱めに感じるのですが、入っていると不思議に熱くなくちょうどいいのです。夕食も評判通りとってもおいしく、お腹いっぱいになりました。その日のメニュー:白菜のポタージュ、海老とブロッコリーのグラタン、アゼリア風サラダ、サーモンのオリーブオイル焼きトマトソース、牛フィレステーキ温野菜添え、ライス、デザート(ソルベレモン、チョコレートケーキ)。コーヒー、紅茶は350円で別注文。私たちは気付くのが遅くて、もっと早く頼んでデザートと一緒に飲めば良かった。嬉しかったのはどのお料理もお野菜がたっぷり添えられていること。お腹が落ち着いてから、母と1階の家族風呂へ。こちらは広くて明るく浴槽のお湯は温泉です。1つだけ、脱衣篭が置かれている台は掃除をされた方がいいと思います。きっと露天が素晴しいので利用客が少ないのかも知れませんが、私たちが出るのを待っている方もいました。廊下の本棚には読みたい本やマンガがぎっしりでしたが、睡魔には勝てず早寝しました。夜中、床暖房と羽毛布団で汗をかいて目が覚めました。父も暑かったとか。人にもよると思いますが寝る時は薄着がいいですよ。朝は、立続けに露天に入っているようなので、いっそのこと玄関のストーブの横で待つこと15分。朝風呂も気持ちよく、待っても入る価値があります。朝食はとてもいいお味の熱々のパンプキンスープ、サラダ、きのこオムレツ、早朝から焼かれたお手製のパン、ブルーベリージャム、メロン、コーヒー・紅茶がお代わり自由で、これまたおいしくお腹いっぱいでした。アゼリアは、これだけ手抜きをしないでどうやって御夫婦でできるのかほんとに不思議です。トクーの感想文と評価の通りで本当に良かったです。御夫婦の気持ちの良い対応、比較的年齢層が高くて落ち着いた雰囲気、お風呂や食事の満足感。またぜひ来たいと思った初めてペンションです。トクークラブとアゼリアさんのお陰で良い旅ができました。ありがとうございました。