お風呂よかったです。
両親が上京していたので急に思い立っての旅行でした。
昨年、伺ったときお風呂に改装中だったので、どう変わっているか楽しみにでかけました。
地下の岩風呂、露天2つが新しく素敵にできていて、お湯もとてもきれいで本当に気持ちよくのんびりできました。
食事もミニバイキングがついていておなかいっぱいになりました。
でも、到着したときにロビーでだいぶ待たされたこと、部屋に案内されてみたらお茶も座布団もスリッパなど何も用意されてなかったのが残念でした。
あと、一緒の行った両親が75才を過ぎているので東館の一番端の部屋からのお風呂までの移動はとてもつらかったようでした。父は1度しか入りませんでした。
ですが主人、娘、私は満足でした。ありがとうございました。
ゆっくり出来ました。
お世話になりました。
スタッフの皆様はどの方もとても気持ちの良い対応をしてくださり嬉しかったです、
食事はおいしく、本当に沢山の種類でしばらく動けないほどいただいてしまいました。
もちろん温泉も抜群でした、
ただ・・・、
露天風呂「日光」・内湯「翠彩」と露天風呂「縣崖」・内湯「蘭綾」
がそれぞれ男湯・女湯で、入れ替えが24時なので待っているのがちょっと辛かったです。
露天風呂「日光」・内湯「翠彩」(~24時まで男湯)はまあ何処にでもあるおふろで、
露天風呂「縣崖」・内湯「蘭綾」(~24時まで女湯)は野趣味溢れる感じでウキウキしました。
私は大して飲まないので気になりませんでしたが、
『・・・湯上処で生ビール飲み放題♪・・・』
と言うプランでしたが、おいてあるサーバーに『お一人様一杯でお願いします』としっかり書いてあり、コップも小さな紙コップでした。
もう一つ。
私が泊まった日だけかもしれませんが、
生ビールではなく『サッポロ・生搾り』(発泡酒)でした、
お客さんの一人は一口飲んで「ビールじゃない・・」と言って捨てて帰っていった人も居ました。
これを楽しみにしていく人にとっては!??・・・・・・・・・・。
素敵なお宿なのですが・・・・・・・、
こういう所で・・・・・・。
やっぱりイイ!
先月は東館に宿泊し、今回は西館に宿泊したので比較レポートします。
参考にして下さい。
先ず眺望ですが東館が駐車場の向こうに新緑が見えるのに対し西館はバッチリと川と山が見え眺望は最高でした。
部屋の広さはさほど変わらないと思いますが、西館の部屋は間接照明を使っているせいか少々暗い気がしました。部屋風呂は源泉が流し込まれ良かったです。
いずれにせよ、すばらしい宿です。
また近いうちに宿泊したいと思います。