4
/5
enbo
様
2002年9月
車で新潟から福島県へ。途中,国道459号
車で新潟から福島県へ。途中,国道459号を通って喜多方へ。とても道が狭く,悪路が続くので避けた方がよいと思います。お昼は「まこと」という喜多方ラーメン発祥のお店で食べました。1時半でしたがかなり行列ができていて,食べるまでに待ちましたが待ったかいがあり美味でした。その後,喜多方の道の駅”蔵の湯(500円)”で温泉に入って,一休憩。その後,裏磐梯へ向かい檜原湖近くの五色湖散策コースへ。案内には一時間半コースと書いてありましたが,時間内には余裕で歩けます。ただ多少道が悪いので,靴は登山用のものを履いた方が良いでしょう。その後宿で一泊。朝から曽原湖でボートを借りて乗りました。カルガモ親子が近づいてきて,のんびりとした気分になりました。その後,猪苗代湖沿いの世界のガラス館へ。中にはローマの休日の撮影に使われたボートが展示されていました。お昼は会津若松のおそばを食べ,会津本郷の”酔月”という窯元で本郷焼きのてびねりを体験しました。私はぐい飲みを二つ作り,絵付けをしました。焼いて送られてくるまで2ヶ月かかるそうです。もう一度会津若松まで戻り,鶴ヶ城の天守閣を登り,城近くの田楽屋で一休憩。ここの田楽屋さんが大変おいしかったです。名前を忘れてしまいましたが,昔ながらのお店らしく,炉辺で一本一本焼いてくれます。その後は会津坂下の道の駅にある”ばんげ”という温泉に入ってから,新潟まで帰ってきました。 五色湖に到着する頃にはチェックインの予定時間を過ぎてしまい,電話で連絡を入れました。すると「夕食が六時半なのでそれまでにお願いします」とのこと。ついたのは五時半ぐらい。場所は旅の情報誌に載っていたので迷わず到着できました。 部屋は少し狭いかなと思いますが,くつろいで寝るには充分です。窓からは曽原湖が見えて,良い雰囲気でした。 夕食の時間になり,泊まっている方が全員ダイニングへ。洋風のコースを選んだところ,フォークやナイフが既に並べられており,外側からとっていくそうです(笑)。料理は前菜とスープに,魚料理,肉料理,ご飯とデザートでした。充分お腹は満足です。 お風呂は男湯と女湯で分けられていますが,鍵がついているので閉めて,貸し切りにすることができます。部屋にもシャワーはついていますが,いつでも入れるかなり広いお風呂をお勧めします。 ラーラには地下にシアタールームがありまして,100を超えるビデオが置いてあります。他のお客が見ているときは自分の部屋に持ち込んで観ることもできます。シアタールームには漫画本も置かれていまして,部屋に閉じこもって夜中遅くまで読んじゃいました。朝が辛かったですが,8時になり電話で朝食の準備ができたと伝えられてダイニングへ。朝食のメニューはトーストとヨーグルト,スープとベーコンと卵料理などなどです。 朝食後にすぐ隣の曽原湖でボートをこいで楽しみました。ぜひラーラに来た際は曽原湖に出ることをお勧めします。
5
/5
io
様
2002年8月
部屋の隅々まで綺麗に掃除されていたのでと
部屋の隅々まで綺麗に掃除されていたのでとても心地よく過ごせました。オーナー夫妻の対応も凄く良かったです。お風呂も24時間OKで、貸切も出来るのでゆっくり入っていられたので思わず何度も入浴しちゃいました。また機会があったら利用したいと思います。お世話になりました。
5
/5
せりか
様
2002年6月
久しぶりの休みを利用しての旅行。ドライブ
久しぶりの休みを利用しての旅行。ドライブで会津若松、猪苗代、喜多方を回ってきました。ホテルも桧原湖のすぐ湖畔で部屋からの眺望もとてもいい景色でした。オーナーもとても気さくな方でしたし、建物もすごくきれいでおしゃれでした。夕食のチーズフォンデュはワインが効いていてとてもおいしかったです。また、くることがあれば次も絶対こちらのホテルにしようと思いました。久しぶりの休みを利用しての旅行。ドライブで会津若松、猪苗代、喜多方を回ってきました。こちらのホテルは桧原湖のすぐ湖畔で部屋からの眺望もとてもいい景色でした。オーナーもとても気さくな方でしたし、建物もすごく綺麗でおしゃれでした。夕食のチーズフォンデュはワインが効いていてとてもおいしかったです。また、くることがあれば次も絶対こちらのホテルにしようと思いました。
14
15
16
17
18
19
20
21
22