初めてのトクー利用でしたが、プレミアム
 初めてのトクー利用でしたが、プレミアム会員に加入しましたので30日前から予約でき、安心して旅の計画を練ることができました。 河津桜を見ることが第一の目的でしたので、宿は河津の近くで探しました。また、楽しい旅となるよう対応と食事の良い宿、という観点で探しました。 お世話になったリゾート・イン・今井浜さんは、旅感想で「出過ぎず程良い対応」「手作りのおいしい食事」と評価されていましたが、宿泊してその通りの宿でした。 あらかじめ宿のホームページから地図をプリントアウトして持っていきました。不安になる曲がり角には必ず案内看板があり安心でき、迷わず到着することができました。まだ冬だというのにそこだけ一足早い春がきたように花いっぱいのエントランスを見ていると、声を聞きつけて宿の方が窓から顔を出し入り口を教えてくれました。チェックインは簡単に済み、すぐ部屋に入りました。部屋は5人部屋でしょうか。私たちは4人グループでしたので、ソファもあり、ゆっくりくつろぐことができました。シャワー室とトイレがありました。空調は部屋ごとのエアコンでした。茶器もセットされ、珍しいこんぶ茶があり(お湯を注ぐと広がり食べられます)、おいしくいただきました。電話もホテル並みの性能のものが壁掛けであり、携帯を持たない私たちは翌日の食事処の予約に重宝しました。夕食は6時30分前後で用意ができると声がかかることを案内されていましたので待っていると、6時30分を少し過ぎた頃館内放送が入りました。食堂に行ってみると、私たちの他に、男性10人くらいのグループ、ご家族連れとご夫婦が各一組いらっしゃいました。テーブルが離れているので気になることもなく、食事できました。この日のメニューは「大きい金目鯛の煮付け」が二人で一尾、「6種類の地魚の舟盛り」が二人で一桶、「大根と豚バラ肉の角煮」、「様々な天麩羅」、「3種類の漬け物」、「ワタリガニのみそ汁」でした。お刺身は冷凍ではなく生で、天麩羅は見た目も美しく、漬け物でさえも吟味されたもので、大変おいしくいただきましたが、申し訳ないことに私たちは中高年の女性ばかりでしたので、とても食べきれず残してしまいました。この場をお借りしてお詫びいたします。お風呂は小さいながら展望の岩風呂で、4人でゆったり入りました。朝食は、8時から8時20分に食堂に行きます。最初に紅茶かコーヒーが出されますが、どちらもこの後飲み放題です。「サラダ」「プレートにスクランブルエッグ・ハム2種・フルーツ」「食べ放題の手作りパン2種、バター・ジャム」「オレンジジュース」でしたが、これも食べきれないほどでした。ハムもどこか工房のものだと思いますが、おいしかった。特筆すべきは、館内至る所に飾られた押し花絵です。同行者に長く日本画をやる方がいたのですが、その方の目でみても素晴らしい作品だということでした。また、夜、希望者には河津桜のライトアップに送迎してくださるのも嬉しいサービスでした。会場では宿泊者は竹筒に入れた甘酒をいただけることも案内してくださいました。お腹いっぱいなのにいただきました。チェックアウトもスムーズに済みました。一人あたり6.800円の宿泊料に消費税と入湯税がプラスされていたと思います。
久しぶりの家族旅行を計画しました。 温泉
久しぶりの家族旅行を計画しました。 温泉に入りゆっくりしたい!この目標での旅行をトーク様のHPにて計画しました。但しこの時期に山には雪があり、車では心配で伊豆旅行になりました。そこでの今井浜は温かく,温泉もあり,近くに海(寒いけど子供達は磯遊びで大喜びでした。車の渋滞も特に無く,とてもスムーズな旅行ができました。リゾートイン今井浜様は、チェックインの際から接客態度は大変暖かく感じられ、当日は,沢山の宿泊者が居たにもかかわらず、色々な面での気配りは素晴らしく,楽しい旅行が出来ました。施設は1階のプレイルーム?で子供達も楽しく遊ぶ事が出来、非常に充実した時間を過ごさせていただきました。食事の際のキンメ鯛の煮付けと、朝食の焼き立てのパンは最高です。風呂からの眺めは天気の関係もあり,少し残念でした。但し,近くにサンシップ今井浜の入場券の割引券(宿泊証明書?)を頂き温泉三昧は最高です。又機会があれば是非宜しくお願いします。
2月9日・10日1泊2日 夫婦二人・伊豆
2月9日・10日1泊2日 夫婦二人・伊豆の旅目的は、伊豆稲取で古くからある「雛のつるし飾りまつり」と河津の「河津桜まつり」見物です。1日目 昼頃稲取に着き、早速、町を散策し暫くすると雛の舘「なぶらとと」を見つけ、中に入ると、沢山の種類のつるし飾りがありました。この飾りは、古着(和服)の切れ端を使って、赤ちゃん・ウサギ・サル・座布団・桃の実等(それぞれに意味を持つ)を立体的に縫い、それぞれを一本の糸で結び、つるすもので、女の子の初節句にその子の幸せを祈りながら飾るそうです。ちなみに、このおまつり会場は4カ所有り、3月31日まで開催しているそうです。 チェックインまでにはまだ時間があったので、伊豆下田の爪木崎まで足を延ばし、自生の水仙群を見学しました。水仙まつりは1月31日で終わりましたが、まだ沢山の花が咲き、風に乗って水仙の香りが漂っていました。 2日目は河津の「河津桜」見物。昨日とはうって変わり肌寒い日で、「桜まつり」初日でしたが花はあいにくチラホラ程度。木によっては、2分咲き位のものもあり、そこには「メジロ」が花のミツを食べに4,5羽飛び回っていました。 この「河津桜まつり」は3回目ですが、来る度に見学者が多くなり、盛大になってきました。このおまつりは、3月10日までだそうです。 見物後、河津川沿いにある、「踊り子温泉会館」で温泉入浴を楽しみ帰路へ。玄関の扉を開けると古いお雛様飾りと稲取で見た雛のつるし飾りが迎えてくれました。呼び鈴を押すと優しそうなご主人が来られ、部屋まで案内していただきました。 お風呂は隣のペンション(お兄さんが経営)との間にある2階建ての建物がそうで、隣のペンションと共用とのことでした。男女に分かれ、1階は脱衣所で2階がお風呂場。湯舟の上を見るとガラス張りになっていて、天気が良かったので上を見ながらの月見風呂となりました。お風呂の温度は、熱からずぬるからず丁度良い温度でした。 「お得な舟盛り付き2人旅プラン」をお願いしてあったので、夕食を楽しみにしていたところ、超豪華で驚きました。40?くらいの舟に二人では食べきれない程の量のお刺身(サザエ・イカ・タイその他等)、30?近い金目鯛の煮付け、時間をかけて煮込んだお肉の角煮など、盛り沢山のおかずがテーブルに乗り、食べてその美味しさになお一層驚きました。朝食は、焼きたてのパン(アツアツで美味しい)とアップルティー(それぞれおかわり自由)をいただきました。夕食朝食全て、奥様の手作りとのことを聞き、またまた驚いてしまいました。 建物内の廊下や部屋の壁には「押し花」を使って絵にした美しい作品が所狭しと飾ってあり、ちょっとしたホーム美術館でもありました。制作者は奥様のお母様が作られたとのことです。 帰り際、河津桜を見物し、時間があれば立ち寄りの湯に入って帰ることをご主人に話したところ、桜まつり会場の無料駐車券、甘酒無料引換券、踊り子温泉会館の入浴割引券をいただきました。満室で他のお客様への対応もお忙しいなかでの心遣い、ありがとうございました。また利用させていただきます。