5
/5
かぶTOむし
様
2006年8月
★半額以下!【1500円ジャスト】素泊りプラン
投稿どおりでした。
投稿どうりでした。お風呂のイスや桶に黒い汚れが気になりなりました。お風呂にはいる皆が、口をそろえて言ってました。お部屋は1500円素泊まりプランだったのですが、2間もあり、トイレも2つ、お風呂も付いていました。とてもびっくりしました。かけ布団が冬用だったので、暑くてなかなか眠れませんでした。蜘蛛の巣も気になりました。昔は、良い旅館だったと思います。もう少し清掃に力を入れたら、きっとリピーターが増えると思います。今の支配人さんで、終わりにするのかな?とも思いました。
5
/5
ひでコリー
様
2006年8月
【2食付】トクー限定!格安和室宿泊プラン
満足です
事前に料理の追加とペットホテルの予約の要望にこたえて頂き大変良かったです。2階部屋は角部屋で景色もよく、家族3人では広すぎるお部屋でした。温泉はいつも人が居ないせいか子どもが泳いで楽しんでいました。スタッフの対応も良くまた利用したいと思っています。
3
/5
胡春
様
2006年8月
【2食付】グレードUPプラン (二間続き客室)
蜘蛛出現で・・
駐車場に着いてすぐに漂ってくる不快な匂いの元は一体なんだったのでしょう。旅のはじめに不吉な予感がしました。しかし、フロントからロビーにかけては、館内の古びたイメージとは異なり、純日本旅館を思わせる作りになっていました。
【部屋】2間続きで、もったいないくらいの広さ。私たちは10畳の広い部屋をメインに使用し、6畳弱の方の部屋は寝室として使用しました。ところどころに畳にへこみがあり、またガラスは得体の知れない白い液体で汚れていました。「もしかして、書き込みにあった蜘蛛を叩き殺した名残か」という会話をしていた矢先、お約束の蜘蛛がカーテンを開くと同時にお目見えしました。その他、おまけにゴキブリの赤ちゃんも登場。虫好きにはたまらない宿ですw設備としては、冷蔵庫もあリ便利でしたが、あまりにクーラーの効きが悪く、勝手にほこりでいっぱいのフィルターを外して使用しました。
【対応】スタッフの高齢化が顕著です。よく言えば、さっぱりとした対応ですが、あまりお客様主義という風には感じられません。部屋の電球が切れていて交換を頼んだら、すぐに対応してもらえましたので、そこは良かったです。ただ、チェックイン前に確認しておくのが常識だとは思いますが…。夕食事に世話係の方同士が大きな声でやりあってました。これも石廊館名物になりつつあるようですねw
【食事】ボリュームがある!というイメージで臨んだ夕食でしたが、あれ?!といった感じでした。多からず少なからずでした。刺身はとても美味しく、また金目鯛?の煮付けも美味しかったです。磯料理専門の料亭で営業したほうが良いのでは?と、ちょっと思ってしまいました。
【風呂】男風呂の内風呂は暑くて入れませんでした。露天は浴槽内が藻でいっぱいです。温度は適温でした。竹の垣根の下の一部分にわりと大きな隙間があり、女風呂が覗けてしまいました。というか、向こうからも丸見えですw
【眺望】大きな山が見え、またもう少し手入れしたほうが良い庭が見えます。朝方咲いていた蓮の花は美しかったです。民家が近く、そこが少々難点です。
【周辺環境】スーパーのヤオハン、コンビニのサークルKは近くにありますので、そう不便とは思いませんでした。温泉街といった感じは皆無です。シーズンにもかかわらず、営業していない店舗が多くさびれた街といった感じです。
【総合】刺身は本当に美味しいですが、それだけです。虫嫌いの方は絶対に避けたほうが懸命です。そういえば、風呂にトノサマバッタが泳いでいました。露天風呂にサワガニも歩いていました。自然が豊かな証拠ですよね、そういう事にしておきましょう。
51
52
53
54
55
56
57
58
59
【部屋】2間続きで、もったいないくらいの広さ。私たちは10畳の広い部屋をメインに使用し、6畳弱の方の部屋は寝室として使用しました。ところどころに畳にへこみがあり、またガラスは得体の知れない白い液体で汚れていました。「もしかして、書き込みにあった蜘蛛を叩き殺した名残か」という会話をしていた矢先、お約束の蜘蛛がカーテンを開くと同時にお目見えしました。その他、おまけにゴキブリの赤ちゃんも登場。虫好きにはたまらない宿ですw設備としては、冷蔵庫もあリ便利でしたが、あまりにクーラーの効きが悪く、勝手にほこりでいっぱいのフィルターを外して使用しました。
【対応】スタッフの高齢化が顕著です。よく言えば、さっぱりとした対応ですが、あまりお客様主義という風には感じられません。部屋の電球が切れていて交換を頼んだら、すぐに対応してもらえましたので、そこは良かったです。ただ、チェックイン前に確認しておくのが常識だとは思いますが…。夕食事に世話係の方同士が大きな声でやりあってました。これも石廊館名物になりつつあるようですねw
【食事】ボリュームがある!というイメージで臨んだ夕食でしたが、あれ?!といった感じでした。多からず少なからずでした。刺身はとても美味しく、また金目鯛?の煮付けも美味しかったです。磯料理専門の料亭で営業したほうが良いのでは?と、ちょっと思ってしまいました。
【風呂】男風呂の内風呂は暑くて入れませんでした。露天は浴槽内が藻でいっぱいです。温度は適温でした。竹の垣根の下の一部分にわりと大きな隙間があり、女風呂が覗けてしまいました。というか、向こうからも丸見えですw
【眺望】大きな山が見え、またもう少し手入れしたほうが良い庭が見えます。朝方咲いていた蓮の花は美しかったです。民家が近く、そこが少々難点です。
【周辺環境】スーパーのヤオハン、コンビニのサークルKは近くにありますので、そう不便とは思いませんでした。温泉街といった感じは皆無です。シーズンにもかかわらず、営業していない店舗が多くさびれた街といった感じです。
【総合】刺身は本当に美味しいですが、それだけです。虫嫌いの方は絶対に避けたほうが懸命です。そういえば、風呂にトノサマバッタが泳いでいました。露天風呂にサワガニも歩いていました。自然が豊かな証拠ですよね、そういう事にしておきましょう。