5
/5
まじっくふらわー
様
2004年5月
15時少し前に到着し、フロントへ。とても
15時少し前に到着し、フロントへ。とても親切に案内してくださいました。鍵を預かりお部屋へ行ってその広さに驚きました。 宿泊の部屋というのがマンションの一戸そのものだったんですね。広いとは理解していたのですが、リビングダイニングに和室、ツインのベッドルームが2部屋、もちろんお風呂・トイレも。一番びっくりだったのは、キッチンに大きな冷蔵庫があったことです。ここは持ち込みもOK!だったんです。ふたりで泊まった私たちにはもてあましてしまうくらいでした。(うれしい悲鳴ですよ。もちろん。)お部屋を一通り探検した後、用意していただいてある部屋着(作務衣)に着替えお風呂へ。大浴場で温まり、露天風呂にもつかり、水着に着替えクアハウスでいろいろなお風呂も体験し大満足です。ちょっとお風呂につかりすぎたのか、疲れてお腹が空いちゃいました。お風呂をあがってからフロントのあたりを見ていると、そこには女性専用のかわいい色とりどりの作務衣があったんです。早速、借りて着替えました。 部屋着なども自由に選べるなんてうれしいサービスですね。お部屋でしばらくのんびりすると、待っていたお食事の時間になり、レストランへ。席へ案内されると、お膳に前菜から食前酒、お鍋などなどどれもおいしそうなお料理が並んでいました。でもそれだけではなかったんです。目の前に並んでいるお料理以外はバイキングになっていて、お刺身や揚げたての天ぷらからご飯にお味噌汁、サラダにデザート、お酒のおつまみまで好きなものを好きなだけ食べれたんです。どれもおいしくって全品たべたっかったんですが・・・。おいしいお料理を全品食べれなかったことが残念でなりません。今回のこういう形式は初めてだったので戸惑いもありましたが、私はとても気に入りました。人それぞれ好みも違うし、もっと食べたいな~っていうものも違いますよね。そんなわがままがかなっちゃうんですから、好きなものを好きなだけ食べれますよ。その結果、苦しいくらい食べてしまいました(*。*;)・・・。くれぐれも食べ過ぎにご注意くださいね。翌日帰るのを忘れてしまうくらいにのんびり自由に過ごせた時間でした。居心地がよいのでまたおじゃましますね。今度は十分に計画を立ててきます。水着を持って、冷蔵庫の中身を用意して、フロントで作務衣(かわいい浴衣もありました。)を借りて・・・。そうそう、お腹も空かせてね。(^o^) ゆったり、のんびりしたい方にはお勧めです。 是非のんびりするための準備をしていってくださいね。本当にお世話になりました。 素敵な時間をありがとうございました。
5
/5
ちぇき
様
2004年4月
平日に休みがとれたのでふらっと温泉旅行と
平日に休みがとれたのでふらっと温泉旅行ということになり、トクーで探した宿を基点にふらっと遊んできました。伊豆高原ビールを堪能したり、ドッグフォレストで犬とあそんだり、帰りには網代の漁師小屋で釣りして山のように魚を持って帰りました。海の近くではないですが、山あいの風景が見えるところで、周囲はいい感じというところでチェックイン。お部屋の広さは聞いてはいたけど、2人じゃやはり使い切れませんでした。家に帰ったら狭くて宿が恋しくなりました。夕食も通常の宿よりかなり安いにもかかわらず、バイキング方式だけではないので満足。初日は食べ過ぎてツレはお腹こわしたりしてました。お風呂も男湯女湯切替なので2種類の温泉を楽しめました。天空の湯の露天は夜もロマンチックですが朝のすがすがしさも素晴らしくいい1日のスタートがきれます。
4
/5
パパさん&ママさん
様
2004年3月
子どもがまだ小さいので、いつも子ども中心
子どもがまだ小さいので、いつも子ども中心の旅行になります。今回のメインは富士サファリパークでした。プラス、富士山周辺と伊豆半島をブラブラ気の向くままドライブしました。その基点となったのが今回、お世話になった「ウェルネスの森 伊東」です。伊豆観光には、ちょうどいいロケーションで、次回伊豆に来るときもまた宿泊しようと思っています。【対応】旅館のように仰々しくもなく、かといって不親切でもなく、といった感じの対応でした。妻はこういう「つかず離れず」の対応の方が気が楽でよかった、と言っていました。【食事】ミニ懐石+バイキングの組み合わせでした。ミニ懐石の方は本当にミニという感じで、私にとってのメインはバイキングの方でした。品数、分量ともに満足のいくものでした。案内の方やバイキングで料理を目の前で作っている料理人さんの対応は親切で気持ちのいいものでした。全体的に十分満足でしたが、本当に「敢えて」さらなる勝手な希望を言えば、刺身の種類が3種類だったのと、バイキングに寿司があるだろうと勝手に思いこんでいたので、その部分があればもう大満足でした。でも内容的には十分、おいしくいただけますよ。【風呂】今はスーバー銭湯などがどこにでもあり慣れているので規模としては「大」浴場というほどではありませんが、雰囲気や清潔感はとても好感の持てるお風呂でした。露天風呂は周囲の建物から見られないように囲いが少し多めでしたが、その分、照明などの雰囲気がよく、私は結構好きでした。風呂の入り口にある「リラクゼーションルーム」は、その名に値する雰囲気がありました。照明も少し暗めでほのかなアロマの香りが心地よかったです。【眺望】4階の部屋で位置としても建物の中では条件は悪い方の部屋だったとは重いますが、それでも窓が大きく向こうの山並みの緑が綺麗に見えて気分はよかったです。【環境】宿の周囲は特に観光地という雰囲気でもなく、普通の山間の町中にあるリゾートマンションに来たという感じです。ですから逆に、ゆったりとした時間を過ごしたい人には最高の環境じゃないでしょうか。今回は1泊でしたが、2?3泊して中日を1日部屋の中でゆったり過ごし仕事で疲れた心身をリラックスさせる、という使い方もいいなぁ、と思いました。アロマセラピーやリラクゼーションマッサージなどもあるようなので、次回はお願いしたいなと思いました。【総合】「伊豆に来るときはまたここに泊まろうか」と家族と話しながら、宿を後にしました。その感想が全てですね。
38
39
40
41
42
43
44
45
46