トクーを利用して2泊3日の伊豆半島一周旅
トクーを利用して2泊3日の伊豆半島一周旅行に出かけた。伊豆には何度か旅した事があるが、関東からだとどうしても修善寺辺りか東海岸が主体となり、下田まで足を伸ばしたらそれで伊豆を全て観たつもりになって、西海岸は大概手付かずになるのであった。そういうわけで今回は第一泊目を伊豆長岡に、二泊目を河津に宿をとり、西海岸から出発して出来るだけ海沿いに逆時計回りのドライブ旅行をしようというのであった。そしてこの狙いは大正解であった。何故なら、疲れを知らず好奇心旺盛なうちに旅の主目標を出来るだけ消化する方が印象に強く残るし、疲れてからはつい予定を割愛する事になってしまうからであり、しかも伊豆半島の海岸線の美しさは、西海岸が圧倒的に勝っている事を初めて知ったからでもあった。何事も「はじめ良ければ全て良し」とはよく言うが、第1泊目のアクアサンタでの予想を上回る好印象が、この旅を最後まで快適なものにしてくれたと言ってもよい。韮山の城址や江川太郎左衛門邸、それに反射炉を見学した後少し走れば直に伊豆長岡の街中に入った。ホテル「アクアサンタ」は気をつけていながらつい通り過ぎてしまうような、ホテルらしからぬ泊り宿であった。実際に判らず通り過ぎて、2・3軒先のガソリンスタンドに聞いて後戻りしたのであったが、外国の小さな町のレストランとでもいうか、はたまたレストラン長屋とでもいった風情の外観だったのである。ドアを押して中に入る。ここホテル?思わずそうつぶやくのだが、なんとなく好奇心をくすぐられる雰囲気があるのだ。喫茶店のレジかと思わせる受付でのマスターの応対に始まって…いや詳しい説明は止しておこう。絶対に入るべき(露天風)貸切り風呂、部屋で摂る朝食など等、旅行が終わったら頼まれなくても仲間に吹聴して宣伝したくなるだろう。気分よく出発した伊豆路は快晴で海の青さが目にしみた。伊豆御津の海辺に係留された白亜のスカンジナビア号を右に眺めつつ海岸伝いに走る。紺碧の海に浮かぶ大瀬崎の半島、戸田村は御浜崎の湾曲した小半島に護られた美しい入り江、ある時は切り立った崖上のヘアピンカーブを走り抜けながら、土肥の町を通り過ぎひたすらに南下する。恋人岬、黄金崎、堂ヶ島へ、更に松崎町を経て烏帽子山から波勝崎海岸へと南にひた走る道すがら、眺め、立ち寄る奇岩・絶壁、景勝のオンパレードにもかかわらず、見飽きることを全く感じなかったのであった。こうしてやって来た半島南端、下田の町は何度か観光したことでもあり、今回は港の西側にある小高い下田城址公園で一休み、下田の港と街並みを暫く観望した後、陽のあるうちに河津町へと今度は東海岸を北上したのであった。チェックインは先客二組が居て待たされた。然しマスターの親切、丁寧な説明振りを見聞きしていると穏やかな気分になったし、屋内のレイアウトが通常のホテルとは大きく異なっているので、退屈もいらつくことも全くなかった。ツインの部屋は十分な広さもあり満足した。食堂では卓上ローソクがあって雰囲気が良かったし、質量共に満足した。但し若くないので、ピザかスパゲッティーのどちらかを削ってスープにして貰えたら最高であった。料理の説明もしてもらい、普段20分もあれば済んでしまう夕食を1.5時間かけても少しも苦痛とは思わず、食事を堪能出来た。部屋の風呂を使わず、和船を活用した貸切風呂に入ってよかったと思う。PRすれば利用する人が増えるだろうが、知らないで入ったのでその意外性がまた良かった。朝食が最高であった。近頃はどこでもバイキングが多いので、部屋に運んでくれる朝食はなかなか思い出に残るものだろう。パンがいずれも温かく、しかも4種類あったのもよかった。チェックアウトの際、伊豆半島全体の地図が載ったパンフを説明して手渡してくれたのも有難かった。そして端境期とはいえ、トクーのお蔭であのように廉価な宿泊代で済んだのが、何にもまして感激モノではあった。
食事はグッド
ここは風呂が有名かもしれません、空いている時を見計らって入る船形の風呂は好き好き、微妙です。食事はオリジナル性が高くとてもおいしかったです。部屋は狭かったです。朝食は部屋に運んでもらいゆっくり取ることができます。
非常に家庭的なところでありました。料理は
非常に家庭的なところでありました。料理はイタリアンであり味もおいしかったです。特にパスタは良い味を出しておりました。