とても快適自然を満喫!!
部屋:館内の掃除も行き届いており、快適でした。神奈川県の条例で全室禁煙になっていたのは少し残念でした。対応:従業員の方々には大変親切にして頂き気分良く休日を過ごせました。食事も運んで頂き、布団も引いて頂き有難う御座いました。食事:会場食の予定でしたが、部屋食にして頂きました。ちょうど良い量で、とても美味しかったです。とくにお刺身と、塩焼きのお魚が大変気に入りました。風呂:山の中なので、葉っぱの音を聞きながらの露天風呂は最高で、疲れもとれるようでした。眺望:旅館からは、木しか見えません。逆に山に来た実感がして良かったです。環境:すぐ近くにつり橋があり、川も結構浅瀬なので入れるし、とにかく水が透き通っていて綺麗でした。ちょっと近くを見に行くと鹿がいました。山に入ると迷ってしまいそうなのであまりうろうろは出来ませんが、とてもよい所でした。総合:とてもくつろげ、日頃の疲れもとれ快適でした。又行きたいです。
のんびりできました
安かったので部屋にトイレなしの部屋を予約しました。でも廊下でるとトイレの芳香剤の臭いが気になるし トイレもあまりキレイじゃなかったです・・・部屋のエアコンもカビ臭かったです。  新しい別館かな!?食事の時行きましたが そちらはキレイだったので もう少しお金だして そっちの部屋にすれば満足だったと思います。 食事はおいしかったです。お風呂はとても良かったです。大満足。従業員の方 特に食事や布団をひきにきてくれる方は感じよく 気持ち良かったです。 次回行く時は別館に泊まりたいです。
中川温泉に癒されて
丹沢の夜風を感じたくて夜半に部屋のクーラーを切り、窓を網戸にしたためでしょうか・・・?
「カナカナ・カナカナ・・・」山に木霊するヒグラシの大合唱で目が覚めました。野鳥の声も川の水音も聞こえます。都心から近い西丹沢にこんなにも豊かな自然が残されていることに感動です。

宿には石垣の構えがあり少し驚きました。その石垣沿いに少し坂を登る風情は古の信玄の隠し湯的な趣を感じさせ、高台に現われた数寄屋造りの宿は丹沢の自然にしっくり調和していました。

各部屋には魚に因んだ名前が付けられています。数奇屋造りの10畳の和室は、畳がやや古さを感じさせますが清潔感があり、ゆっくり寛ぐことができました。2階の部屋のカーテンを開けると窓いっぱいに清々しい緑が広がり、清流も望めます。部屋に居ながらにして森林浴状態という贅沢な気分で心身ともに癒されました。

中川温泉は初めてですが、日本でも指折りというpH値が高いアルカリ温泉は、無色透明で肌に沁み込むような柔らかさです。思った以上にツルツルになりビックリです。古代檜と石造りの二つのお風呂が時間で交替になるのですが、内湯は何とも心地良く、真夏以外であれば時間を忘れて湯に浸かっていたい気持ち良さです。

朝食は山里の食材で可愛らしい小鉢が用意され、大変美味しくいただきました。今回は残念ながら夕食は採りませんでしたが、淡水魚の王様と言われる「ベヘレイ」の料理等は次回にぜひ味わってみたいものです。

近くの川ではキャンプやバーベキューに興じる若者の歓声や浮き袋を着けてはしゃぐ子供たちの姿が何とも微笑ましく感じられました。

この度は大変お世話になりました。スタッフの方々の優しく親切な対応にも癒され、連日の猛暑を忘れるとても気持ちの良い休日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。