とっても満足です
まず少し早めに着いた私達に一碧湖までの散策を薦めてくれました。

一碧湖散策は往復1時間のちょうど良い散歩コ-スでした。
吸い込まれそうな静かな湖です。緑のある季節は最高でしょう!!

お食事はお皿からお料理まで繊細さが伝わって目でも舌でも楽しませてくれました。

お風呂は部屋には付いてなかったので貸切の広めの岩風呂に入りました。
想像以上に良かったのですが一つだけ脱衣所の換気が気になりました。
前に入った人の換気が不十分だった為か壁、床に水滴が付いて残念でした。

帰りは熱海の135号線沿い マルフクガ-デンに併設されているお食事処で
囲炉裏焼き定食が、思いがけなく美味しかったので参考まで。
寒くなったのでみかん狩りは中止して買って帰りました。
オススメです。

トク-初体験で花ベルジュに泊まれたのはラッキ-でした。
ありがとうございました。
次回は露天風呂付き和洋室に泊まってみたいと思います。

一つしかないのですか?
お世話になりました
とても良かったですよ。

子供が走り回ってご迷惑をおかけしました。でも妻と子供はとても満足したようです。

風の強い日で外が少々寒く露天風呂に入ったのは私だけですが、お湯は温度調節してあってそのままで十分暖まりました。
岩風呂も家族で十分余裕でした。

食事の量も満足でした。朝、ご飯とパンのおかわりをしたらそれぞれ違う種類の物が出てきたのは感心しました。

また初夏か秋にでも行きたいと思っています。
記憶に何度も蘇る味と風景の宿
今回の旅の目的は、
1、誕生日記念にお気に入りのお宿に宿泊&おいしいごはん
2、爪木崎の水仙でした。
今年は6分咲きとのことでしたが花も香りも充分楽しめました。
お土産は下田道の駅のまるいちの珍しい無添加の金目鯛かまぼこ、おすすめです!
それから、伊豆高原から下田方向へ下る途中、
白浜を過ぎたあたり見晴らし広場からの眺めは、
海の色も急深な分だけ更に深い藍色が加わり美しいグラデーション、
冬の日射しに輝く伊豆の海も美しいと思いました。

花べるじゅさんをお訪ねするのは2回目ですが、
改装されてから初めての宿泊です。期待にワクワク!
展望風呂付洋室ツイン、ゆったり広くなったお部屋は、
天窓あり天井が高く、シースルーのバスルーム(ロールスクリーンあり)で
圧迫感がありません。
広めのバスルームには観音開きの開口部の広い窓。
外気が入ってくるだけで気分が違います。
アコーディオン式の網戸も初めて見ました!冬以外の季節でも大丈夫ですね。
湯船で暖まり、湯冷ましに景色を眺めてまたもうひと浸かり。
次回は3室に増えて楽しみな露天風呂付きの和洋室に泊まってみたいと思っています。

食事は、一口食べただけなのに、ああまた食べに来たいと思わず口走ってしまうお味。
お料理される奥様の心意気と思いがこもっているからでしょう。
変わり寿司、シンプルなのにとても美味しいかぼちゃクリームスープ、
食卓で披露される噂のあっちっちサラダも初体験。
ボリュームがあるのに食べやすくヘルシーな黒豚トマトボールステーキ等々、
今回も大満足の内容でした。
前回とは全部異なるメニューでしたが、
リピーターの方は事前に連絡されると
お料理の内容が同じにならないように工夫してくださるそうです。

お料理と一緒に日本酒をいただいたのですが、銘柄で異なる味にびっくり。
「花の舞」は供されるお料理とよく合い、双方更に美味しく
セッションをしているような華やかなお味。
ご好意で試飲させていただいた「池」というお酒は
地元米で地元で造られたお酒だそうですが、
口に含むとお酒と共に自分自身の意識も体内に引き込まれてすーっと静まり返り、
それまでBGMだった音楽がふわ~っと体に流れ込んで来るなんとも不思議な感覚。
お料理とお酒の奥深い関係を垣間見せてくださったとても印象深い体験でした。

オーナーご夫妻は非常に研究熱心でいらっしゃる方とお見受け致します。
本当にいろいろとお世話になり有り難うございました。
何度訪ねても発見がある伊豆、またいろいろ教えてください。
よろしくお願い致します。

翌日は土砂降りの雨の中、伊東の駅前通りのパーキングに車を止めて、
昔旅館だったという3階建木造建築東海館を見学(歴史あるお風呂にも入れるようです)、
手前のみた民芸館では、おじさんと四方山話、
小降りになったのでお土産商店街を散策し、
年始に干支のお菓子、ということで到着時に花べるじゅさんに頂いたゆじし最中を
猪戸通りにある文寿堂を探しあて、無事購入して帰途へつきました。