楽しかったです。
一見外見は大丈夫かな~という感じでしたが、ロビー等はいたってこぎれいにされていました。(無料のコーヒー等もありました。)
お部屋は平時がフローリングの部屋で過ごしているせいもあるかもしれませんが、田舎の家に帰ったような感じでした。
窓からは、若干民家が邪魔でしたが、川と山で大変のどかな感じでした。
恐らく蛍の時期はすごいだろうと思われる感じでした。
私はお酒を飲んでいたのできになりませんでしたが、空調の音が音に敏感な人にはちょっとうるさいかもしれませんが、空調を消すか、耳栓を持参するか、飲んじゃえば問題ないと思われました。
食事は、こんなに出してもらっていいのかと思うくらい沢山ありました。
部屋食でなく、1Fの和食居酒屋風のスペースで川の横で、焼酎専門のお店に来たような雰囲気でゆっくりと食事することができました。
器もこっており、基本的にはずれがありませんでした。
鯉のあらいも油がのって美味でひさしぶりに鯉こくも食することができました。
鴨鍋もお願いしておりましたが、他の口コミにもあるように、こんなにお肉があった良いのかしらと思うほどの量でした。
焼酎は地元の物から定番までそろっていましたが、日本酒特に、冷酒がなくなったのが唯一残念でした。
スタッフの方はどなたも親切で大変気さく、会話も楽しく過ごすことができました。
2Fには、図書室があり小説からまんがまで結構な数を確保されておりました。
お風呂は食後だいぶ遅くはいりましたが、深夜11時に男女入れ替えのようでした。露天も川のせせらぎが聞こえ、前に森があり私は本物の蛙と一緒に静かに堪能することができました。(蛙はもちろん庭石の上…)
深夜で電気も暗くして非常にムードがあり、夕方他の旅館にお風呂めぐりにいきましたが、行く必要はなかったように感じました。
脱衣所のマッサージ器も昔の銭湯のようで懐かしく無料で使用できました。
泉質もよく、ゆっくり入ることができました。
翌朝は明るく、全体を見回すこととなり、もう少しだけお風呂周りの草と、クモの掃除もされれば更に高評価と思いました。
チェックアウトも最後までお見送りしてもらい、会社の打ち上げや、ちょっとした旅行で機会があればこれからも利用させて頂きたいと思いました。
意外性に富んで
予約し、到着..昔の旅館..古そう..嫌な予感
だったのですが、ロビー入ってビックリ!
かなり凝り性な方が、リフォームしており、昔のオーソドックスな旅館を巧くマトメております。
良い意味で期待を裏切っています。
ただ、肝心な部屋は手が入りきってないようで、古く建付けが悪い部分などがあったり、個人的に冷蔵庫が有っても良いのでは?(昔は有ったが外した?)と。
料理ですが、本当に食べきれないほどの量・種類が
そして鴨鍋!こんなに鮮度の高い鴨は初めて!そして食べきれない量です。欲をいえば、折角の鴨なので、少し鍋用を減らして、ソテーとか有ってもいいかな?と思いました。
お風呂は、宝泉寺も黒川のマネをして湯めぐりが出来るようになったので、
満足度は高いです。
ただ、黒川ほど、個々の力が無いので..
ま、同じである必要は無いし、それが宝泉寺らしくて良いと思えます。
とにかく、田舎が好きな方であれば、きっと、とても満足できる旅館です。
素敵なお宿
女友達と2人旅でした。料金が格安だったことと、下調べも全くナシだったため正直全く期待していなかったのですが、素敵なプランでした。宿は宝泉寺温泉の真ん中に位置していますが静かで、古いけれども改装でキレイにされています。お部屋は8畳1間ですが2人旅にはちょうど良く、お風呂も内湯と露店を楽しみました。また、旅館の浴衣を着て行くと宝泉寺温泉郷の他のホテル・宿の温泉にも無料で入れるという嬉しい特典もありました。お食事も量・種類ともに多く、満足でした。久住・阿蘇の観光の拠点としても便利な場所にあり、この料金でこの内容は☆5つに値すると思いました。