5
/5
到津の森
様
2003年7月
父が春から入院し、快方に向かっていた所G
父が春から入院し、快方に向かっていた所GW後急変してしまい残念な結果になりました。やっと先月四十九日が終わり、来月は初盆です。ずっと泊り込んでいた母の心痛もまだまだ癒えませんが、心を持ち直さないといけないので「お父さんに悪い」と前日まで愚図る母を連れてこの度の旅行に行く事にしました。私が最近仕事を増やし、土・日・祝日関係なく入ってますので、平日で唯一連休で主人が休みが取れる日を選んで金曜日からの旅行となりました。まだまだ今年の梅雨明けは遅く、ずっと雨に祟られてましたが、何とか出発の金曜日だけは小雨で済みました。平日のお陰でアフリカンサファリはゆっくり見ることが出来、小さな娘も充分堪能する事ができました。娘が喜ぶと家族皆嬉しいもの、母も少しだけでも気が晴れた事でしょう。(娘はおじいちゃんがライオンの背中に乗って見ていたよと作り話をしていました)しかし夜半からの大雨。翌朝起きたら露天風呂は入れなくて残念でした。私は近くの工房輪葉葉の招き猫を買いにいこうと密かに計画していた為、9時過ぎに宿を出て行きました。しかし道を間違え、又宿まで戻り、教えられた細い道を温泉街抜けていく事が出来ましたが、大雨で土砂崩れが心配でした。(地元の方この道をいつも通られていて大変ですね)まっすぐ道が分かれ道となり、間違って右折すると誰も走ってない!今までたくさんの車が走っていたのに・・・さて目的地はどこだ?!分かれ道のお店で聞こうと思ったら、振り返るとその分かれ道左折すぐだったのですね。この広い高原の中に車が100台は停まっていたんですね。道に迷ったりして到着したら9時40分過ぎ、しかも宿に傘を忘れてしまい、主人は車で待つことに・・・仕方なく2本の傘で娘を抱っこし、母と抽選券を貰いました。始めて来た私は何も知らず、ただ名前だけを片仮名で書き、折らずに抽選箱へ本当は大体の住所を書いて二つ折りか四つ折にして入れなくてはいけなかったのですね。10時までまだ時間が有ったので母から傘を借りて、車にいる主人を呼びに行き抽選券を貰い何とか家族全員参加できました。この2-300人は居る人の中から40人を抽選で選ぶというのだからかなりの倍率。もちろん1800円と有料ですが、順番に選ばれた人の順から3種類の招き猫が選んで買えるチャンスが与えられるのです。何と我が家は快挙!3番・7番・10番で当選!お陰様で全種類揃いました。母には説明無しだったので良くこの招き猫のことがわかってませんでしたが、兎に角この大勢の中から家族皆選ばれたと有ってラッキーさでワクワク。母には本当に喜んでもらえました。記念に招き猫と別に屏風も買いそれぞれサインをして貰ってうきうきして車に乗り込みました。しかし前が見難いほどの大雨。やまなみハイウエーもせっかくの風景も楽しめませんでした。今日から九重ラベンダー園のラベンダー祭り、でもこの雨だし、傘もない。どこにも立ち寄る事が出来ません。結局別府迄走っていき明礬温泉で露天風呂に入ることにしました。さすがに山間を抜けると雨は小降りでした。明礬温泉で買ったお土産の黄な粉がついたごま団子とても美味しかったですよ!露天風呂もとても綺麗で満足の旅でした。お風呂は芯から暖まるので、湯上りがとても暑く汗びっしょりです。明礬温泉の露天風呂でも脱衣所に扇風機が置いて有りますが、是非宿の脱衣所にも置いて欲しいです。今扇風機も安く売ってます。是非設置を御願いします。出来れば背の高い首降りタイプが良いです。それと心配していた通り、食の細い娘は食事を自主的に取りませんでした。(親の躾も悪いのでしょうが)食事は朝ご飯の量ぐらいで夕食は丁度良いぐらいです。しっかり太って帰りました。余りにもお安くて申し訳ないので娘の分も頼みましたが、やはり今度行く時は不用のようです。宿としては古いのですが、管理されてて(私らが行った時は)お二人でがんばってやりくりされてるなと感心致しました。朝傘を忘れて帰ったお陰で、招き猫が全員買えました。感謝です。夕食ある程度進むと、女将さんも用事のためか離席し、声を掛け様にも、スタッフが居ずに困りました。娘が食事に時間が掛かりすぎ少し困り、勝手に食べれそうなものを部屋に持って行きある程度食べさせましたがもう少し大きな声で呼べばよかったですね。かってして御免なさいね。昔はホテルとして経営されていたようですが、民宿として考えると三ツ星です。
5
/5
ともあんどかず
様
2003年7月
九州の特急列車に乗る旅「味の民宿 みやこ
九州の特急列車に乗る旅「味の民宿 みやこ」さんは、とても家庭的なお宿でした。ワンちゃんを飼っていて、ペットOKもうなずけます。1時間に1本の電車やバスで山の中のお宿へ。周りは緑と田んぼばかりで、のんびりできました。あまがえるがたくさんいて、かずはおお喜びでしたよ。お食事は川魚や山菜が、小鉢にもられてお上品にならべられ、一見少なそうにみえましたが、なんのなんの子供と2人で食べても十分お腹いっぱいになりました。鮎の塩焼きがおいしかったなぁ。お風呂もなかなかステキでした。大浴場からつづく露天風呂の他にもう1つ独立した露天風呂があって広さも十分、すぐ横に川か流れていて景色も抜群でした。雨が降ったので片方の露天風呂にしか入れなかったのが残念でした。6月にはホタルが見られるらしく今度はその時期に訪れたいです。1つ、困った事はトイレにゴキブリがでた事。苦手なので急いで言いに行くとおかみさんが殺虫剤とハエたたきを片手に退治してくれました。うーん、頼もしいお母さんって感じかな。
5
/5
海原栄利子
様
2003年6月
九州の3泊4日の旅。ここでは2泊目。阿蘇
九州の3泊4日の旅。ここでは2泊目。阿蘇からこちらの方へ向かい、帰りもまた「やまなみハイウエイ」を通り、やまなみ牧場、竜門の滝など観光しました。「みやこ」の宿は今まで泊まった宿の中で一番でした。なんといっても、蛍が見れたのがとても感動しました。いっぱい飛んでいるところまで連れて行ってもらいました。とても宿の方が親切でした。そして、露天風呂からも蛍が見れて、お風呂に入りながら蛍が見れて最高な気分を味わえました。料理もとても家庭的・郷土料理が味わえ、美味しかったです。もっともっと食べたいぐらいでした。おかみさんもとっても親切な方で本当に、良い旅ができました。やはり、宿舎が良いとすべてがよくなります・・・。また泊まりたいと思った宿でした。時期をみてまたいきたいと思います。
59
60
61
62
63
64
65
66
67