5
/5
ちーぷ
様
2004年4月
夫婦二人で恒例の月一回の1泊旅行を石和温
夫婦二人で恒例の月一回の1泊旅行を石和温泉ときめました。初日、身延山のロープウェイを目指すも階段のきつさにあえなく断念。お昼はゆば定食としいたけそばを食べ、いざ勝沼へ。ここはぶどうの産地とあり、ぶどう畑ばかり。ぶどうの丘、メルシャンの工場見学、そしてワイングラス館へ。結婚記念日近くだったので、イヤリングを主人に買ってもらいました。2日目は清里に向かい,美しの森、清泉寮で休憩を取り、白州のサントリー工場へ。ここは森がきれいで散歩にはとてもよかった。展示館もおもしろく、広くてここはお薦めです。部屋:掃除が行き届き広々としてゆっくりくつろげました。トイレがウォシュレットがうれしい。洗面所のアメニティの充実にはびっくり、何と、綿棒、胃腸薬までありました。対応:風呂上りにはフリードリンクコーナーdがあり、ビールやワインのアルコールまであったのにはびっくり。夜は食事のあと冷水とフルーツが用意され、朝はモーニングコーヒーまでサービス。中々これまでのサービスはないんじゃないでしょうか。食事:暖かいものは暖かく出してもれえました。鴨や白魚やフォアグラまで出てびっくり。朝食はまたびっくり。風呂:ジャングルみたいででもおもしろかった。私は小さい方が気にいりました。気泡風呂もあったので。疲れが取れました。マッサージ機がありこれも無料で最高。眺望:外は駐車場しかみえませんでした。中庭はきれいです。環境:何といっても生花がいてるところに飾ってあり暖かさを感じました。総合:一人75,00円という事で期待していなかったのですが、大満足でした。---以下モニター感想------【お部屋について】広くて掃除も行き届いてよかったです。備品も充実しており、これだけ揃っているのは珍しいと思う。【対応について】行き過ぎでもなく適度でゆっくりとできました。【お食事について】夕食も量的には十分。肉、魚とバランスもよく季節のものも取り入れられ楽しめた。朝食は手作りどうふ等半バイキングもよい。全体的に素材が良かった。【お風呂について】私としては小さい浴場の方が好きでした。ジャングル風呂みたいでおもしろいが、手入れが大変かも。湯上りのドリンクサービスはうれしいし、朝のコーヒーサービスもうれしい!【眺望について】外は空地で特になにもないが、ロビー中庭がおちつく。【環境について】中庭の花や各所に生花の飾られている事が宿の心使いを感じさせられた。鯉も良いし、小鳥もかわいい。ロビーの雰囲気が好きです。【総合評価】今回のモニター料金としては大変満足いく内容です。いたれりつくせりのサービスでした。評価 部屋=5 対応=4 食事=5 風呂=3 眺望=4 環境=5 総合=5
5
/5
てっぷん
様
2004年4月
石和温泉に行くことになり、早速、トクーで
石和温泉に行くことになり、早速、トクーで探したら、以前にも泊まったこの宿が空いていたので予約した。電車で途中から宿に連絡して送迎をお願いした。駅に着くと間もなく送迎車に乗って宿に。すぐに部屋に案内された。部屋は8畳、清潔感が漂う。以前、モニターで泊まった際に「洗浄便座があると嬉しい」と記入したが、今回は設置してあり嬉しかった。早速温泉に、宿泊当日は男性風呂に露天が付いており、女性はタオルを巻いての混浴となる。この温泉は、肌がツルツルになるのと、身体が芯から温まるので気に入っている。何よりも、湯上がりには生ビールがグラスでサービスされる。クーと飲み干し、部屋で寛ぐ。夕食は部屋出しで、ゆっくりと味わえる。味付けも良く、お刺身や天麩羅は、後からもってきてくれる。もてなしの心が伝わる。朝はお風呂が交替して、今度は男性は露天には入れない。風呂場のアメニティも充実しており助かる。朝食は、基本セットにミニバイキングがつく。生卵と豆腐はお勧め。是非、味わって頂きたい。食後に、ロビーでコーヒーのサービスがあるのも嬉しい。今回で3回目だが、何度、泊まっても嬉しい。この値段で泊まれれば、本当に安いと思う。また泊まりにいきたくなる宿だ。
5
/5
ゆめさん
様
2004年4月
トクーさん最高です!暇さえあれば、トクー
トクーさん最高です!暇さえあれば、トクーさんで宿探しをしております。今回は時間と、宿が一致したため早速利用させて頂きました。この度ホテルくにたちさんにお世話になりました。ここまで気遣いを・・・と、思う宿でした。3時過ぎにホテルに着き、お部屋に案内してもらうと、お茶と昆布茶とお菓子が2種類用意してありました。昆布茶を飲みながら旅館の案内を聞き早速お風呂へ、時間が早かったので混浴の露天風呂は貸し切り状態でした。内湯は少し熱めで露天は適温でした。入浴を済ませ、脱衣場に行くと3人の団体客と出会いました。浴衣を着て風呂場を出ようとすると、なっ何と!先程の3人の団体客のスリッパ含め、綺麗にならべてありました。いっ、いつの間にスリッパをならべたの?って感じです。風呂からあがってロビーに行くと同時に、従業員の方が「お飲み物は何がいいですか?」と言われ、私は生ビールを頂きました。(よくよく周りを見渡すと、2杯まで無料!と書いてありました)食事まで時間があったので、浴衣姿で付近を散歩しました。くにたちさんの前は川が流れ、大きい鯉が泳いでおり水のきれいさを象徴しておりました。6時より部屋に食事を準備して貰いました。温かいもの、冷たいものを順次出してもらい、驚いたのが刺身の鮮度が最高だった事です。田舎の海育ちの私は、久々に本当の刺身を食べました。従業員さんに、「この刺身はヒラスですか?」と聞くと、「しばらくお待ち下さい!」と言って(魚の名前を確認されたのでしょう)しばらくすると「お待たせしました!これはカンパチです!」と返事を頂きました。ここまで気遣いして頂き申し訳なく思いました。白魚の鍋や揚げたてのてんぷら等食べきれない程でした。食事が済むと再度お風呂へ、お風呂の帰りに無料のマッサージ機に座ったのですが、気が付くと2時間後に家内から起こされる始末。。。(心配して探し回ったとの事でした)朝は、女性と男性の風呂が入れ替わり、露天風呂は女性しか入れません。当然内湯だけで済ませました。朝食は和食の半バイキング方式で、おいしく頂きました。食後ロビーで無料のコーヒーを頂き、部屋に戻ると嬉しい事にふとんがそのままにしてあるではあ?りませんか。(ラッキー!また、ゴロゴロ横になれる!)いつもは、「朝食中にふとんを片付けられるから、部屋を片付けよう!」と片付けて朝食にいくのですが、ここまで気遣って頂いて非常に嬉しく思いました。帰りは、ご主人はじめ、従業員の方に見えなくなるまで手を振って見送って頂きました。新しいお宿ではないけど、いたる所に生花が飾られ、掃除が行き届き、庭の鯉に100円で餌をやったり、私好みのお宿でした。
162
163
164
165
166
167
168
169
170