琵琶湖を見たことがなかったので滋賀に行こ
琵琶湖を見たことがなかったので滋賀に行こうということになり、例によって直前半額で宿を予約、桜満開の彦根城から琵琶湖を眺めました。宿に泊まって翌日は雨だったので長浜でうどんを食べ福井の2泊目の宿に到着するだけで、3日目は天橋立を見て清水寺に立ち寄り八つ橋を買って帰りました。トクー本に載っていたレイクスコレー喜八さんの住所をカーナビの目的地にセットしたので、迷うことなく宿に到着のはずがそれらしき建物が見つからない。探し回ったあげく宿に電話して聞こうと思い、念のために印刷しておいたメールやホームページの紙を取り出してみると...「住所が違ってる!」正しい住所をセットし直して10kmほど走ると無事宿に到着できました(本には正しい情報を載せて下さいね)。部屋は2階の端でちょっと古いなと感じましたが、ちょうど良い広さ。湖は窓から非常階段越しにわずかに見える程度でしたが、春休みの土曜日の直前予約ということで部屋・眺望は元々期待していなかったので気になりませんでした。ちなみに2階の他の部屋からは湖がどーんと見渡せました。夕食は鍋でおいしかったです。上の娘が肉・えびを、パパ・ママは野菜を食べ皆お腹いっぱいになりました。下の娘は雑炊が気に入ったようで、「おいしーい」を連発してました。ただ大人2人+添い寝幼児+布団付き幼児で申し込んだのですが食事の内容はどう見ても2人前。食事後宿の主人に聞いてみるとやはり2人前で間違ったことを謝ってきました(こんな申し込み方をする人はいなかったのでしょう)。でも鍋を3人前出されてもとても食べきれなかったし、逆に間違えてくれてありがとうという気持ちです。大人2人+添い寝幼児2人に変更となったので料金が3分の2となり大大大感謝です。お風呂は家族4人で貸しきりで入れました。鍵は引っかけるだけの貧弱なものですが入り口に置いてあるスリッパを見ればまさか開けようという人はいないでしょう。ひとつ気になったのが脱衣所の床に砂・土があったこと。誰かが土足で入ったという感じ。あるいはスリッパに付いた砂が落ちたのか。そういえば下駄箱は土足とスリッパが一緒になっていたので、土足入れとスリッパ入れに分けた方が建物も汚れずに良いと思います。朝食はサンドイッチ・サラダ・ウィンナーで朝からしっかり食べる人には物足りないでしょうが、私たちにはちょうど良い量です。特筆すべきは添い寝幼児にも食事が出されることで、量はサンドイッチが大人の半分なだけです。どなたかも感想に書いていましたが、未就学児童のいる家族にはとってもお得な宿です。欲を言えば子供(幼児)用の夕食をオプションで付けられるようになればもっと良いかな。帰りは玄関に出て見送っていただきました。今度はバーベキューの時期に行きたいですね。
前日に福井に宿泊してトクーさんで琵琶湖の
前日に福井に宿泊してトクーさんで琵琶湖のお値打ちな宿を見つけたので、京都方面に足を伸ばしのんびり桜を眺めながら二条城などの観光を楽しみました。名古屋からだと琵琶湖は日帰りで行けるのですが、トクーさんのお陰でゆったりとした旅が楽しめました。のんびり京都を楽しんだので七時ころに宿に到着しました。外観がペンション風で可愛らしく、ビーグル犬の海人くんがお出迎えをしてくれて我が家の子供たちは大喜びでした。広いお部屋を案内していただき部屋からの眺めは琵琶湖が見渡せて最高でした!夕食の味噌仕立てのお鍋もお腹イッパイになり満足でした。
毎年恒例、早春の家族旅行、今年は京都&琵
毎年恒例、早春の家族旅行、今年は京都&琵琶湖一周の旅でした。今年も近場で、口コミ情報で評判の良い宿をと探し、結局今回もトクーさんを利用することにしました。京都散策で、二条城、新撰組で流行の壬生寺を回り、その後、宿まで直行。翌日は、びわ湖こどもの国へ。近場散策のイベントに参加。鮎の魚場を見学、川をせき止めて、昇る鮎をすべてとる珍しい漁法でした。丁寧に色々教えていただき貴重な体験をしました。その後、新旭町風車村を経由し、一路長浜へ。町を散策し、帰路につきました。駐車場は海の家の共同駐車場みたいでした。その為少し迷いましたが、6時過ぎにチェックイン。すぐに家族風呂に入り、その後夕食。味噌風味の鍋料理。そして最後におじやにして食べました。「部屋」目の前に琵琶湖がみえます。内装も綺麗でした。「対応」満室のようでしたので、ほとんど話せませんでしたが、気持ちのいい方でした。犬のカイト君がかわいかったです。「食事」味噌風味鍋で、だしが大変おいしかったです。素材も値段に似つかわしくないいいものでした。量も有りお腹いっぱいになりました。「風呂」ペンションにしては、大きめの風呂。気持ちよく入れました。「眺望」立地条件は、最高クラス。目の前が砂浜。「環境」周りは、ホテル、別荘、海(湖)の家。はやっていたのは、ここだけでした。「総合」大変に価格が気の毒なほどの最高のコストパフォーマンスです。建物も立派、応援したくなる宿でした。我が家のHP “お勧めの宿”に加えさせていただきます。