友人と2人で2泊して1日目は伊香保の町、
友人と2人で2泊して1日目は伊香保の町、2日目は水沢の方まで足をのばしました。伊香保露天風呂がちょうど休みの日だったので残念でしたが、石段の湯に入りました。少し茶色がかっていていかにも効きそうだなと感じました。石段の湯を出てすぐの所にベンチがあり、そこに座っていたらトラ猫がニャーとしわがれ声で鳴いて膝の上に乗ってきました。1日目も2日目も3日目も見たのでそこに住み着いているようですが、石段とネコはなかなか似合うなと思いました。バスで15分ほど離れた所にある水沢はというと、行ってから知ったのですが「水沢うどん」は日本3大うどんということでさっそくいただくことに。この辺はうどんというとざるうどんのようですが、まず輝きが違う。ごまだれでいただくんですが、つるつるのしこしこでこしがしっかりした麺がたれにしっかりからみ絶妙です。それから水沢から地図では少ししか離れていないように見えて実は2キロくらい離れていた「上州森のビール」という所にせっせと歩いて行ったら、昨年の9月で閉園。行こうと考えている方は気をつけてください。さらに1キロほど離れた所にハルナグラスという明治36年から100年以上続いているガラス工房とその道の向かいにある「地球屋」という骨董屋へ行きました。距離があるので車で行った方がいいのですが、どちらもとてもかわいい品物が置いてありました。伊香保と水沢はまだ見ていない場所もあり、また行ってみたいと思わせてくれる場所でした。チェックインの時間より早く着いてしまいましたが、快く受け入れてくださいました。建物は古いのですが清潔で手入れがとても行き届いている感じがしました。1泊2食付きで5000円って一体どんな部屋かと心配していたのですが、なんとトイレ風呂付きで驚きでした。部屋のお風呂でワインのラベルはぎをしてみました。料理は、昨年「現代の名工」の日本料理部門で県内で初めて表彰された社長自らが料理の腕をふるうだけあって、味付けなどがとてもおいしいです。お風呂は、あまり温泉という感じはしませんでしたが広さは十分にありゆっくりできました。場所が少し石段から離れているのですがコミュニティーバスのバス停がすぐそばにあるのであまり苦にはなりませんでした。忘れものをして送ってもらったりいろいろとご迷惑をおかけしましたが、宿の人達は温かく接してくださいました。本当にありがとうございました。
友達と久しぶりの温泉旅行でした。トクーの
友達と久しぶりの温泉旅行でした。トクーのルームチャージを利用し、一人あたり5300円くらいで行ってきました。安かったし、スタッフの方も優しかったんです。また、あれだけ安いのに、布団の用意もしてもらって嬉しかったです。車がなかったら不便だなというところはありましたが、全体的に良い感じでした。
2/11に伊香保の割烹旅館 春日楼さんへ
2/11に伊香保の割烹旅館 春日楼さんへ家内と2人で宿泊しました。遅ればせながら報告します。前日に急遽どこかに行きたくなったが、2/12も休暇が取れるわけではないので、近い伊香保で泊まろうときめました。特に何もする予定はなかったので、15:00頃宿に入り風呂に入って、食事してTVみて本当にのんびりしただけです。お部屋は結構広めの部屋でしたしゆったりとできました。お風呂は「温泉なのかな?」という気もしましたが、24時間で岩風呂の雰囲気もよくまたいつも一人で入れたので、とってもリラックスできて良かったです。脱衣所がちょっと寒かったですが。食事は部屋食でした。最初少ないかなと思ったのですが、食べてみると意外に量があり、満腹うごけない状態になりました。鍋、刺身など出ましたが、どれもおいしかったです。(特に、鍋は美味しかった)翌朝は、朝食(ひもの、目玉焼き等)をおいしく食べてそのまま会社に直行しました。値段を考えますと大満足です。