5
/5
toshi
様
2003年10月
久しぶりに家族旅ということになり、急遽白
久しぶりに家族旅ということになり、急遽白馬方面の紅葉を見に行くことになりました。一日目は、栂池高原へロープウェイで上がり、自然園の中を散策。 さすがにこの時期の紅葉はすばらしく、木々の色のグラデーションをみて感動の連続でした。 道も木道で子供の足でも歩きやすく、全員が楽しめました。二日目は、台風の接近に伴い、荒れた天気となり早々に帰り支度へ。 途中、県道沿いの道の駅に立ち寄りましたが、農家で作った新鮮野菜をお土産としてたくさん買ってしまいました。 とうもろこし、りんご、わさびの茎、柿、葡萄、小松菜など全て美味しかったです。帰りの中央道の渋滞を差し引いても、余りある白馬の紅葉狩りでした。外から見た様子では、洋風の感じでしたが、中は手入れの行き届いたきれいな和室で、何といってもその部屋の大きさ。 大人5名、子供3名で2部屋とりましたが、全員で一部屋でもよかったくらい。食事は、ボリュームもあり、全ての料理が絶品でした。 子供食は当初あまり期待していなかったのですが、見た目にも美味しそうで、実際に子供も完食。お風呂も6人程度が同時に入ることができる内風呂だけでしたが、清潔そのもので気持ちがよく、肌もすべすべした感じでした。総合的に見ても、価格に対して内容が十二分なものでした。 また、泊まってしまいそうです。
5
/5
はいきんぐっど
様
2003年10月
夏に白馬を旅行したときに天候に恵まれずい
夏に白馬を旅行したときに天候に恵まれずいきそびれた栂池自然園に紅葉を見にいきました。朝起きて宿周辺のウォーキングもしながら白馬の紅葉を満喫できました。夏に訪れてとりこになった白馬のお湯に再会できたのも嬉しかったです。チェックインしたとき宿の人の印象はとても静かな感じでした。感じが悪いと言うことはなかったのですが、翌朝の食事の時間を案内していただいたらよかったのと宿泊名簿がずっと出してあったのが気になりました。お部屋や施設などは掃除も行き届いていて清潔で居心地がよかったです。館内の販売機の値段も申し訳ないくらい良心的で外に買いにいって持ち込まなくても十分安いと思いました。お風呂のお湯はすばらしく、湯船に使った瞬間の気持よさはことばでは表せないほどです。滞在中何度も入ってしまいましたが、連休にもかかわらずお風呂が混雑することがなかったのも落ち着いて入れて嬉しかったです。食事はどれもおいしく、大人から子供まで誰でもおいしくいただける味でした。特に馬刺しがこんなにおいしいものだとはここのお食事ではじめて知りました。朝食で頂いたヨーグルトもクリーミーで美味でした。部屋からの眺望はあまりよくありませんでしたが、周辺には早朝ウォークに気持ちよい和田の森の森の小径や足湯などもあり、散策するにはよい環境だと思います。それから今回のこちらに滞在して一番嬉しかったのは同行した一歳児の分の布団もお部屋に敷いてあったのと朝食のときにいすだけでなくヨーグルト、お茶碗などならべておいてくれたことです。・・そうだ!海苔も頂きました。夕食のときの様子から朝食でそのように配慮していただいたものだと思いますが、本当に本当にありがたく思いました。心のこもったサービスをありがとうございました。おかげさまでとても楽しい旅行になりました。
5
/5
じぇいびー
様
2003年10月
トクーの宿はもう4回目の利用になりますが
トクーの宿はもう4回目の利用になりますが、わが家のように急な休みで予定がなかなか立てられない者にとっては救いの神のようなものです。それにこの格安なこと。うれしい限りです。あらや旅館さんはねむい目をこすりながら旦那がここにしよぉと2日前の晩に決めました。感想文をみてもまぁ良さそうだし、名前の印象が白馬なのに旅館ていうのがスキー客向けできたないのかなぁとちょっと気になりましたが、行ってみると改装したばかりなのかすみずみまでこじんまりとしていて綺麗でした。名前も変えたらもっとイメージも上がるのでは?たたみの部屋は落ち着いていてくつろげるし、お菓子とゆかたと手ぬぐいハブラシのサービスもありました。テレビも100円は戻ってくるので何度も見れましたよ。おふとんも敷いてくださいました。お風呂は思ったより大きくて、腰湯で入れるのがうれしかった。泊まりは私たちだけだったのでとてもゆったりと入らせていただきました。ただ、ドライヤーがなかったのが残念だったかな?お部屋のヒーターで乾かしました。あと、お風呂が一階なので窓があけられないのと網戸が無いので虫が入ってきちゃうのが困った。でも、天然温泉で蛇口から源泉?がダーッとでてきます。透明ですがぬるっとしていて心地よい美人の湯です。お風呂上りに硫黄の香りがほんのりのこります。宿の周りに車ですぐの所にいくつかの立ち寄り温泉があり、こびなたの湯は、露天風呂で岩から源泉が流れ出てくる情緒ある温泉でした。すぐ横に小川が流れています。この日はキャンペーン中で半額の200円で入湯できました。食事は、家庭料理でイワナの塩焼きはまるごと全部たべられるほど新鮮で、頭まで軟らかく焼けていました。地鶏の刺身や野菜の炊き合わせ・ゴーヤのシーチキン和え・なめこおろし大根・金時豆・きのこの入った肉うどんもスープがいいお味でした。40代の我々には量が丁度良く、無駄に競い合うような品数の多さがなく、身体にやさしいお料理でどれもおいしくいただきました。デザートのぶどうも程よい酸味があって美味しかった。昔の味ってかんじ。朝食も玉子焼きは巻き簾で型をとってあったり、とても手をかけてらっしゃるのがわかりました。食後のコーヒーもおいしかったです。八方池までの大雪渓の眺めと山の紅葉がやさしいお宿のもてなしで一段と良き思い出になりました。ありがとうございました。2日めは、栂池自然公園を一周しましたが、温泉のおかげか、筋肉痛も無く快適にトレッキングできました。信州フリークのわれわれとしてはまた、訪れたい場所となりました。
102
103
104
105
106
107
108
109
110